2021年9月30日木曜日

ゼミも企業との打ち合わせもテレビ局も。。

昨日も書いたけれどゼミがいっぱい。その他にも他のキャンパスでお仕事など忙しい。。


うちは応用志向の研究室なので、企業との打ち合わせもいっぱい。今週は共同研究ではないけれど、企画についてテレビ局と打ち合わせ。関係各所との連絡が大変・・・・


来週はまた別の企業と研究の話が予定されている。


内でも外でも話してばっかり。。お話をするのが仕事である。


研究室では3年生がゼミをスタートしている。研究の進捗報告。


ゼミに限らず研究の相談をこれから幾度となく受けていくことになるが、これが結構難しい。


相談するには、まず自分の状況を伝えなければならない。自分の状況を伝えるって難しい。


たとえば「培養がうまくいかない」と言っても、

○培養スケールは?

○培地は?

○温度や通気などの培養条件は?

○何回の実験結果?

○うまくいかないという意味は?(増えないという意味なのか?再現性がないという意味なのか?)


など、自分は実際に手を動かしているからわかるけれど、手を動かしていない聞き手にとっては、伝えなければわからないことがたくさんある。


こうした条件を伝えることなしに相手に相談しても、相手もわからないとしか言えない。どんな名探偵も、証拠がなければ謎は解けないというそれである。


ということで、相手に相談できるくらいの情報をうまく与えら得るかどうかが、相談がうまくいくかどうかの肝となる。





これが研究室で鍛えるべき能力だし、仕事でも役立つコミュニケーション能力だと思う。


最初から出来ないのは当たり前なので、ぜひ練習を。。自分も常に練習中。。





明日は関東が台風!?みなさまお気をつけください。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年9月29日水曜日

ゼミ再開。9月に入って研究の進捗は?

今週から秋学期。研究室のゼミも再開している。今週は3回もある。とりあえずは、全部Zoomでゼミを行っている。そのうち対面でもできるだろうか。


うちは学部3年生からポスドクまで幅広いメンバーが発表する予定。


だらだらにならないように、一人持ち時間は30分間。発表15分間、質疑応答15分間という感じ。


最初は研究の進捗報告で、これが一周終わると、次は文献ゼミになる。学年ゼミもあるし、結構忙しい。


また、外部の方々のセミナーも行いたいなと思っている。

就活の最高の形は?


デスクワークが順調に進んできたので、少し余裕がでてきた(とはいえ、しばらくしたらきっとつかれたつかれた言っているだろう・・・)



食欲の秋だし、いろいろ食べたいところだけど、さすがに最近ダイエットしようかな・・・


それにしても、Twitterは学振のニュースでいっぱいだった。学振関連のブログにもたくさんアクセスがあった。


キャリアがかかっているし、いろんな意見があって、熱くなっているけど・・


何にしてもあまり言い争うことにならないようしてほしいと思うけれど・・。Twitterの言い争いほど犬も喰わないものはない・・・


今日もいろんな仕事。一部在宅にしようかなと考え中。うーん。余裕があるうちにデスクワークを片付けよう。。





ブログランキングが、全体でもさらに上昇中!

↓1日1クリックのご協力をお願いします!!


大学教育ランキング

2021年9月28日火曜日

他人の成功を喜ぶ必要はないけれど、邪魔はしないようにしよう

学振のことをブログで書いていたら、昨日結果発表だったらしい。やはりTwitterのTLで知った。

学振の結果などをTLで


みんなが採択されるわけではない。博士課程で学振特別研究員になれば、月額20万円。3年間ならば720万円。うちの大学院だと学費も免除になる。採択されるかどうかによって、ものすごい差がつくことになる(とはいえ、本学には助手制度があり、そちらも月額20万円)。


これらの結果を受けて、いろんな感情を持つのは当然。自分がうまくいかないときに、他人の成功を喜びなさいというのは酷な話だと思う。


学振の話はイラつく?


喜ぶことができたら、それは素晴らしい才能の1つであると思う。




ただし、だからといって、うまくいった人の足を引っ張るはよくない。言葉にすれば当たり前だけれど、ネガティブな行動に走る人は少なくない。


学振に限らず、予算やポジションの公募でも誰かが受かれば誰かは受からない。しかし、うまくいかなかったときにこそ、その人の人間性が出ると思う。


とまあ、えらそうなことを言えたたちではないが、自分が負けても他人の足はひっぱらずにいたいなとは思う。そんなに簡単なことではないので、頑張らなければ人間はネガティブな方に流れてしまうだろう。


なので、「他人の成功を喜ぶ必要はないけれど、邪魔はしないようにしよう」が大事だと思っている。自戒を込めて。



学振受かった人は、素直におめでとうございます!学振をとりながらうちの研究室に来たい人がいたら、全力で応援します!

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年9月27日月曜日

学振の結果などをTLで

昨日は学振の話。今週ひょっとすると学振の結果が出るかと思うので、TLもざわざわしているかもれない。

学振の話はイラつく?





最近は、科研費や研究費の採択などの結果もTLで気づく。自分で出しているものの結果発表も、正確な日時がわからないことが多い。


しかし、Twitterを見ているとみんなが騒ぎ出すので、「ああ、結果がでたのだな」とわかる。


このように、TLを見ていることで、世の中の流れがわかるので、非常にありがたく思っている。鬼滅の刃が放送していることも、Twitterで知った。


学振に関しては、うちの博士課程のIくん、KくんはすでにDCをもらっているので関係なし。PDは、うーん、今年はちょっと厳しいかもしれないけれど、来年は結構いいのではないかと思っている。



それにしても、TwitterをはじめとするSNS、YouTube、アマゾンプライムなどが自分のメディア。


テレビ本当に見ていない・・・新聞も取っていない・・・ラジオも全く聞いていない・・・


すっかり自分が触れるメディアが変わってしまった。オンデマンド性(自分の好きな時間に好きなものが観られる)があるものでないと、まったく触れられなくなってしまった。それくらい、いろんな仕事が入っているので、既存のメディアに戻るのは不可能だと思う。


さてこの週末は、かなりデスクワークが進んだ。本格的な秋学期が始まるし、対面授業の再開も見えてきた。ひさしぶりの大学指導である。。


夏、全然休んでないや・・・


追記

※今日学振の結果が出たそうです。




今週もがんばりましょう。。コロナが減ってきたけれど、油断なく。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2021年9月26日日曜日

学振の話はイラつく?

今週が学振の発表の時期かもしれない。応募している人はそわそわしているところだろうか。


この時期に学振に関する経験談をみんなが披露するところだと思う。


自分もこんなことを書いている。これは皮肉とか負け惜しみではなく、途中で取れずにでも結果として得してしまったという話。長い期間の視点で見ると、結果に焦る必要はないということ。

学振DCに通らなくてハッピーだった話。


とはいえ、まあ、こうした説教くさいことをあまり言うのもイラつくかなとは思う。


自分も今でこそ安定になったけれど、それまでは任期付き。そんなときにはブログをやる余裕もなく、Twitterなんかもやっていなかった。


そんな状況と精神状態で、他人の話を素直に聞くのって難しい。何を言われてもイラついてしまうこともあるのではないかと思う。


ということで、今でもそうだけれど、素直に人の話を聞けて、良い部分を取り入れられる人って、すごい能力を持っていると言える。


もちろん、なんでも素直に聞いてしまい、自分の方向性がブレることがあるので、他人の意見の取捨選択が非常に大事だと思う。研究室でもこの能力を鍛えてほしいなと思う。


あ、ちなみに自分は絶対イラつくタイプで、ただし、それをエネルギーにするタイプでもある。もっとうまくやれば良かったなと思うばかりだけれど、まあそんなには治らないかもしれない。。笑


こうした一喜一憂は、結局人生ずっと続いていくし、それがなくなったらなくなったらでかなしいとは思うけれど。






学振焼肉でも論文焼肉でもいいので、焼肉いきたい・・

↓1日1クリックをお願いします。


大学教育ランキング

2021年9月25日土曜日

就活の最高の形は?

これからいよいよ就活シーズン。研究していた学生たちも、一旦研究をストップしたり、減らしたりする時期である。


一旦と言ったけれど、研究をどのくらいストップしたり、減らしたりするかは、人による。


自分が学生の時からそうなのだけれど、長いと1年と何ヶ月からくらい就活になる。研究は完全にストップ。


これ、学生が本当に可哀想・・・。


企業だって採用にエネルギーを使いすぎるのは、ためにならないと思う。





正直、就活の最高の形は、知り合いの人に話をつけて、1、2回の面接をして、即内定を取ることだと思っている。


そうすれば、大学や大学院でバリバリ鍛え、就職後により実力のある形で仕事を始められると思っている。


ブログでも書いているように、会社の方々とミーティングをしまくっている。こうした中で共同研究がスタートし、合えばそのまま就職してしまうのがお互い楽なのではと感じている今日この頃である。


なので、自分は、もっともっといろんな企業と知り合いになろうと考えている。


せっかく大学や大学院に学費を払い、こんな研究をしたい!と思って入学したのに、就活があまりにも長いと可哀想なので・・・でも、20年以上解決していない問題でもある・・・





就活期間短縮プロジェクトをみんなでやりたい・・

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年9月24日金曜日

論文と給料

昨日、論文を書いている途中で現実逃避して、2015年以降の論文を数えていた。。


自分が筆頭以外で、責任著者になった論文が27報。自分が筆頭になった論文が3本(著書なども含む)あるので、ちょうど6年で30報となる。


1年に5本ずつ論文を書いていることになる。


・・・・いや、つらい・・・・きつい・・・


しかも、うちは、筆頭著者にとって初めての論文である場合も多い。最初の論文がいかに大変かは、書いたことがある人はみんな覚えていることではないかと思う。


そして、世間の人からは意外かもしれないけれど・・


論文とか書いても1円も給料は上がりません。。。


大学によってはざっくりと評価があり、給料に反映されることもある。


外国だと多分給料に反映されることが普通だと思う。


韓国の教授と話したときに、論文書いても一切給料査定に響かないと言ったらかなり驚かれた。


ということで、それでも馬車馬のように働く日々である。。





ポスドクKさんの著書を書き進め、さっきは査読依頼を受ける。M2 Mくんの論文も仕上げにはいってきた・・・。仕事が増え続ける・・







慢性的な眼精疲労・・でも、キューピーコーワiを飲んだらよくなった気がするのだけど、あれほんとに効くのだろうか?

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年9月23日木曜日

アカデミアに必要なのは、企業の方々と話すことだと思っている

ずっと思っていること。


SNSのTLでも毎回揉めるけれど、要するにアカデミアにポストが少ない。これによって、揉める。全員が納得するまでポストが増えることはないと思うけれど、分野によってはあまりにも競争が激しい。


こうした時の最大の解決策は、結局ポストを増やすこと。


でも、従来型の方法では、少子化の日本で大学のポストが増えるはずがない。むしろ減るのが当然と思わなければならない。


経済が右肩上がりで成長し、景気が良ければ、寄付もくるかもしれない。しかし、日本全体はそのような状況ではない。


なので、毎回少ないポストをめぐって揉めることになる。


いうまでもなく、SNSで喧嘩していたってポストは増えない。


ということで、日々頑張って、企業の方々と話をしている。少し前に書いたけれど、企業の方々と話をしない週の方が珍しい



こういう話をすると、「自分は基礎研究だから、企業との連携は難しい」という意見が出てくる。


もちろん、それはその通りだと思う。


でも、企業も単にお金儲けしようと思っているだけではない。自分が企業に就職したら、お金儲けしか興味がなくなるだろうか?そういう人もいるかもしれないけれど、そんなことはない。たとえうまく稼げたとしても、そんな人生には飽きてくると思う。


なので、稼げた人は、芸術、スポーツ、学問などに寄付をしたりする。寄付ではなくても、単に面白そうというだけで仕事にしたりする。


企業イコール金儲けではない。


日々忙しくて大変かもしれないけれど、基礎研究であったとしてもきちんと周りに説明して、協力を促す必要があると思っている。


また、自分のように応用志向の場合は、当然製品化、サービス化などを目指していく。かなりの時間がかかるが、バイオのような分野で時間がかかることは、企業の方々は承知の上である。付き合い方は難しいが、やはりうまくアカデミアの外の方々と組んでいくことが大事ではないかと思っている。


偉そうに言っているが、まだ自分もその途中。早く事業化できるとよいのだが・・・。最初の製品は、まもなく出る予定(と言っても、これは研究の本筋とは異なる)。


アカデミアも分野によっては企業の方々との交流が全然ない。自分の前の分野はそうだったけれど、今違う分野に移ってみると、本当に狭い世界だったなと思う。今のようにいろんな人たちとの交流がある方が、とても刺激的で面白い。


最近は、企業の人がいない学会にはとんと行かなくなってしまった。


アカデミアにいると、たまにすごく狭い世界になってしまうことがあるけれど、頑張って一歩踏み出して交流してみると、驚くくらい刺激的なことが待っている場合がある。煮詰まっていたら、ぜひいろんな人と交流をして欲しいなと感じている。




最近、ミーティングは、8〜9割が企業の方々。。

ブログランキング参加中!↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年9月22日水曜日

さきがけやCRESTが発表されたらしい。

JSTの戦略的創造研究推進事業のうち、さきがけ、CRESTなどの採択者が発表されたらしい。

https://www.jst.go.jp/pr/info/info1523/index.html





さきがけは個人型、CRESTはチーム型で戦略目標に沿った研究プロジェクトを進める。潤沢な予算とともに領域のネットワークも構築できる素晴らしい予算である。


自分は2011年にさきがけに採択された。あれから10年がすぎたのか・・・・うそだ・・・

コミュニティを選んで生きていく。No.9


最近ではさらに若手研究者向けにACT-Xというものもできたらしい。


しかし、最近、バイオ系の領域が少ない。AMEDに移行したのだろうけれど。バイオ系の競争率がいつも激しいようで、もう少し増やしてほしいなと思うのだけれど。


それにしても、さきがけの頃は一番忙しかった。ライフイベントと研究とその後とキャリアパスの悩みがすべて一度に襲いかかってきた。


何度も書いていると思うけれど、3時半から4時半に起きて、いつもデスクワークをしていた。あの日々は本当によく頑張っていたと思う。(話はそれるが、毎日朝きちんと起きられない人は、何をやっても大成しないと思っている。余程の天才以外)。


さきがけ専任研究者の給与は下記の通り。昔の話なので今は不明。給与は公開されているのだけれど、幅があるので実際にはもらうまでわからなかった。

結局研究者の給料は低いのか?No.5

自分は、東日本大震災で8%のカットだった。また、3年半の期間も3年に。氷河期世代、どこまでも運が悪い・・・。


いやいや、愚痴はともかく、領域ではばりばり鍛えられた。本当に感謝しかない。思い出すと、厳しさを思い出して背筋が伸びるけど。。


さて、自分も1つ1つ研究を進めていこう。





なぜツイッターのTLには採択者が溢れているのか・・・その謎を解くためにアマゾンへ・・

↓1日1クリックのご協力をお願いします


大学教育ランキング

2021年9月21日火曜日

企業とのミーティングが入っていない珍しい週

学期がスタート。まだオンラインと対面とのハイブリッド。


そういえば、今週は企業の方々とのミーティングが入っていない。学期スタートなので当たり前ではあるのだけれど、来週は入っている。


急に用件が入るかもしれないけれど、1週間に渡って外部の企業の方とのミーティングが入っていないって、かなり久しぶりかもしれない(お盆などは除いて)。それくらい、たくさんの方々とミーティングをしている。


話といっても最初の挨拶とアイデア出しの段階から、実際に共同研究を進めている企業まで様々である。


企業の方々と組むってかなり面白い。同じ業界だと、やはり画一的な考え方になっていく。いろんな価値観を知るためにとても重要だと思っている。


たまには学生たちも参加していて、情報を得るようにもしてもらっている。秋からはもっと積極的に参加してもらうようにしよう。



デスクワークは山積みで、投稿論文、博士論文、英語の著書に取り組んでいて、教科書や和文は一度置いている。むちゃくちゃな予定だ・・・。


今週は一度提出した科研費が添削されて返ってくるかもしれない。ただ、本学はそれほどがっつり添削してくれる感じではないので、やはり自分で直さなければダメではないかと思う。


それにしてもこなさなければいけないタスクが多い。タスクが減ったら頑張ってまた企業の方々と話をしなければ。でもあっという間に2021年が終わりそう・・。





休日にデスクワークを減らしているのに、休日にガンガン仕事が入っていくる・・・

↓1日1クリックのご協力をお願いします!


大学教育ランキング

2021年9月20日月曜日

ひさしぶりの休日にステーキ。

昨日は久しいぶりの休日。ランチを作りながらのんびりした。


土曜日の発表で賞をもらったので、そのお祝いのステーキ。賞のことは、写真が届いてからまたゆっくりと。



休日とはいえ、論文添削などはこなす。M2 Mくんの論文添削。。もう少しで英文校閲だろうか。もう1、2回のやりとりは必要かもしれない・・


そういえば、論文の書き方とかいうブログカテゴリーも作っていた。作った本人すら忘れている。。

ちょっと変わった論文の書き方2選


そういえば、うちの研究室の学生はこれらを見ているのだろうか?笑


いや、全然勧めたこともないし、自分すら忘れているのでみていないかもしれない。そもそも何書いたっけという感じだし・・。またいつか追加していこう。


本日は休日授業実施日。大学的には平日である。。


たまたま今日は講義や実習がない日なので、在宅。でも、Zoomでの会議はあり。このところ本当に忙しかったので、やっとひと段落という感じ。この合間にできることを進めよう。。




今週はちょっと気温が上昇?

ブログランキング大学教育部門第1位!↓クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2021年9月19日日曜日

今週から秋学期。知り合いたくさんで就活の指針づくりを。

今週から秋学期(後期)がスタート。あっという間の夏休みだった。



昨日はリバネス社主催のアグリテックグランプリに参加していた。ビジネスコンテスト。こちらについては、報告もあるので、また後日ブログで詳しく書きたいと思う。


学期が始まる前とはいえ、やることはたくさんある。


あらかじめアナウンスをしておかなければならない。特に、対面やオンラインなど、講義も形式が異なる。ハイブリッド形式で行うこともあるので、こちらのアナウンスが必要である。自分の担当する学生実習は、明日アナウンスを配信する予定。


最初の週はガイダンス週間なので、あまり講義はすすめられない(と言いつつ、進めたりもするけれど。)。


講義は、3、4年生向けなので、最初の3週間はオンデマンド型。そのあとは形式を考える予定である。3、4年生は研究室があるので、オンデマンド型ならば自分の好きな時間に受講できる。研究を進めるチャンスなので、ぜひこの利点を生かして欲しいなと思っている。


少し仕事がひと段落したので、また次の仕事に取り掛かる。


少し手が合いたら、グランプリやビジネススクールでいっぱい色々な方々と知り合いになったので、研究室でセミナーを行ってもらいたいと考えている。


業界を知らないと、なんとなく知っている会社から考えてしまう。


しかし、世の中には本当にいろんな仕事がある。


研究室に来ていただいてお話をしてもらい、学生たちの就活の指針となるような取り組みをしていきたいと考えている。できればオンサイトでやりたいので、10月末から11月が狙い目だろうか。


学生たちにとって、すごく刺激になるのではないかと思う。


秋学期もどんどん挑戦していこう。





昨日はひさしぶりのオンサイトで、めちゃくちゃ疲れたが、めちゃくちゃ楽しかった。ブログの話もたくさんしてきた。。

↓ランキングのクリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年9月18日土曜日

週末は台風。忘れた頃に天災が来る日本

結局どこにもいけなかったこの夏。


物凄く残念ではあるが、幸い周りにコロナにかかった人はいない。また、どこにも行かなかったので、家計にも優しい。無理やりポジティブに考えて、致し方ないとしよう。ただし、子供たちの飽きてしまう心には気をつけなければ。。


週末は日本列島に台風が。西から横断するらしい。





本当に災害大国。


あっという間に忘れてしまうが、毎年毎年たくさんの被害がでている。油断しないようにせねば。


最近は常に眠たい状態。子育てのころからまあそうではあったけれど。


ずっと立ちっぱなしで働いているというわけではない。けれど、仕事が次から次へと降ってきて、延々と増え続けている。なので、なんというか終わりのないものに対して気力を保つのが大変という感じである。


目黒オフィスとかでなんとか気を紛らしているが、それにしても仕事が多い。


いずれにしても、週末は防災。仕事があってさてどうしようという感じ。気をつけねば。。




研究室で、眠い、お腹すいたしか言っていない気がする・・・

↓クリックをお願いしま・・・


大学教育ランキング

2021年9月17日金曜日

そろそろ学振の発表時期?お金の話をする人を選ぶ。

そういえば、そろそろ学振特別研究員の発表時期かもしれない。


昔は11月くらいだったのだけど、数年前(だっけ?)から9月下旬になった気がする。


自分は学生の時は学振なし。D3の後、学振PDになった。ようするに学振ポスドク。


月額36万円だから悪くないけれど、交通費がでない。


また、研究費がつくのだけど、なぜか研究室の方針で宿泊費を削減されていた・・・。


他にも、よその研究室で実験したりする際には移動があり、本来は研究費で支出できるのだけれど、自腹。


若手研究者の待遇どうこうなんていうのは、外向けのシンポジウムでは頑張るとはいうけれど、実態はこんなもの。


最近はだいぶマシになってきたとは思うけれど、他人の生活なんてみんな気にする余裕はないのである。。


その時は、研究予算も、学振PDの150万円で成り立たせていたので、結構辛かった。マイクロアレイとか失敗できなかったし。。2年間でJBCに論文を出し、早めに他での研究に移る。ライフイベントをこなしながら、よくまとめたなと思う。



ということで、アカデミックに限らず、お金の話をきっちりする人のところに行くのがおすすめ。


お金の話をしないって、純粋なのではなく、単にお金の話をすると、大抵の場合はより多く支払わなければいけないことになるので、お金の話を誤魔化しているだけ。タダ働きを頼めなくなるから、お金の話をしないのである。


また、お金の話をせずに悪い待遇でも、我慢すれば将来何かいいことがあるかも?と思っても、たいてい大してよいことがない。安月給を我慢した、必要経費が自腹だったことなんて全然評価されない。なので、違うなと思ったら働く場所をかえることは、とても大事であると思っている。





お金の話をしたら怒り出す上司は、絶対に避けましょう。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。



大学教育ランキング

2021年9月16日木曜日

仕事減らす委員会の立ち上げ希望

ずっと仕事・・。





おそらく人より仕事スピードは早いのだけれど、次から次へとやってくる仕事に忙殺されている。


9月は科研費の提出時期。でも、おそらく科研費の書類作成に費やしたのは、10時間くらいだろうか(正確には忘れた・・)。10時間を3日間に分けて作業したくらい。これくらいで終わらせないと、他の仕事がこなせない。


8月もこんな感じで、夏休み期間もずっと忙しい日々が続いている。


今のところ、10月くらいまでスケジュールが大変そうで、11月になったらちょっと落ち着きそうな予定である。


単にまだ11月のスケジュールが埋まっていないだけとも言えるが・・。


デスクワークを土日祝日に行ってなんとか帳尻を合わせているのだけれど、肝心の土日祝日に仕事が入りまくっている。。なんだろうこれ・・・。


これでも一番のんびりしたシーズン。冬場はさらに忙しくなる。

1年で一番ゆっくりできるシーズン


うーん・・・・仕事を減らす委員会を立ち上げたい。。笑


目黒オフィスもあるし、在宅勤務も利用して通勤時間の削減が一番いいかもしれない。。人を雇ったり、業務を自動化しても、意外と仕事は減らない。結局自分の承認などが必要となってしまうので。


仕事の削減は、本当に難しい・・。






ブログ見返すと、しょうもないことばかり書いている気がする・・・

↓1日1クリックのご協力を・・・


大学教育ランキング

2021年9月15日水曜日

日経平均が年初来高値らしいが・・あれ?

昨日は、日経平均が年初来高値だったらしい。

年初来高値とは、要するに今年一番高かったとということ。


うーん、あれ、株価・・・上がっている?

株価上昇。10年前はガラケー。



・・・買っている銘柄が悪いのか・・・


まあいいとしよう。


株価が上がれば景気も良くなるし、就活事情もよくなる。研究開発に廻る予算も増えるので、間接的にはよいことが多い。


景気が良くないと、研究開発に予算がまわらない。研究開発が進まないと新しい分野を切り拓けずに、さらに景気が悪くなる。


既存の分野は競合が現れて、これまで稼げていたものが稼げなくなる。


今の日本の負のスパイラルそのものだと思う。


不景気が続いているとはいえ、企業の内部留保などはかなりあるはず。失われた20年ですっかり慎重になってしまった。資源のない国こそチャレンジすべきだと思うのに・・。


ということで、株価が上がるのは素直に喜びたいが、チャレンジしない世の中は残念。あと、単に自分が持っている株の銘柄が上がって欲しい・・




手数料のかかる投資はやめましょう。。ほぼ儲かりません。。。

↓ブログランキングのクリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年9月14日火曜日

ワクチン2回目接種が国民の半分以上に!

どうやらワクチンを2回接種した国民が半分以上になったらしい。


副反応は人それぞれのようだけれど、やはりインフルエンザの予防接種などよりはやや大変そうである。


前にも書いたけれど、自分は軽かった。

2回目のワクチン接種終了。接種翌日の仕事や学校は?

それでも、少なくとも次の日は外に出かけない方が良いと思う。


こうしてコロナが終息・・・



しないだろうな・・・・



この1年半の間、甘い期待をことごとく打ち破ってきた。ワクチンが進んでいるシンガポールやイスラエルの様子を見ても、また増えてくることは覚悟しないといけないかもしれない。


まだまだ長期戦だと思う。


とはいえ、だいぶ減ってきたので、もう少ししたら外食くらいは解禁したいけれど・・・まだ微妙かな・・・・


このころはまだ、外食はしていた(ガラガラの店を選んだけれど)。その後のものすごい第5波のおかげで、外食すらやめてしまった。。まあ、健康にはよいからいいとしよう。


論文のお祝いの焼肉が止まっているので、これくらいはいきたいな・・






このまましばらく減ってくれないだろうか・・・日本人は、おそらくそれでもマスクをするので、その点は素晴らしいと思う。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年9月13日月曜日

黒歴史?1年前に脱出ゲーム配信

9月も中旬。1週間のスタートである。


後期(秋学期)は来週から。すでにアナウンスの通り、10/10までは、コロナ対応レベル2。

後期の初めはオンライン授業か。


自分が担当する3、4年生の講義は、まず最初の3回はオンラインの予定。すでにアナウンス済みである。


一方、学生実習はおそらく対面ではないかと思う(正式発表はOh-o!Meijiで)。学生実習が始まると、いよいよ学期がはじまったなという感がある。


秋になるので、就職活動も始まるし、一方、就活が終わって卒業に向けて最後の研究期間になる学生たちもいる。それぞれに進路で大きく分岐していく時である。


そうこうしていくうちに、来年度の学生に向けた研究室案内もある。今年はどうだろうか。少なくとも9月いっぱいの研究室訪問はダメなのだと思うけれど。


そういえば、ちょうど1年前に、研究室訪問を兼ねた脱出ゲームを配信したっけ・・・。

脱出ゲームと高校の勉強について





これは自分で作ったもの。研究室の写真をいっぱいとってぽちぽちと作成した。たしか2、3日でできたと思う。


ただ、クリア率が5%くらいで、ちょっとストレスだったかもしれない・・。うまくヒントを出すなどができれよかったのだけれど、初めて作ったのでそこまで手が回らなかった。


こんな感じで毎年いろんなことに挑戦中。研究と教育を進めつつ、新しいことも取り入れよう。。





ひさしぶりにまた脱出ゲーム作ってみようかな・・いやそんな暇ないか・・

↓ランキングのクリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2021年9月12日日曜日

1年以上勉強を続けられるか?

昨日は10時前から9時過ぎまでビジネススクールの受講。本来ならば合宿形式だったが、オンライン参加。子供もいるので、オンライン参加は非常に助かる。


本日も半日の授業。大変だ・・。





これを独学でやろうとするならば、きっと途中で挫折する。無理矢理やることにしないと、日々の業務で忙殺されてしまうことだろう。


大学教員は社会を知らないなんてことをよく言われる。そんなことを言ったら、幼稚園や保育園から高校の先生も同じだし、企業に就職したって下働きだったら大して社会を知ることはできない。大学のイメージも、「学生からみた大学」であって、「教員から見た大学」は全く違う。


このようなマウンティングは、アカデミックにずっといる人ならば、一度は言われたことがあるかもしれない。


マウンティングに反応していたらきりがないが、こうした意見をバネにして自分の行動のモチベーションにすることはできる。いろんな世界を知ることは自分にとってプラスであるので、色々挑戦する。


大学教員に限らず、社会人、学生も「こんな勉強した方がよいのかな?」「このスキルを身につけた方がよいのかな」などと悩むことはたくさんある。こうしたときは、もやもやしているよりもやってしまった方がスッキリすることは少なくない。ただ、無意味なスキルはやめた方が良いとは思うので、選択は大事。とても大事。


選択の際に大事なことは、1年以上勉強が続けられると考えられるかどうか。


盛り上がると勉強を始めたりするけれど、自分の方向性とあっていないと1〜3ヶ月で挫折する。なので、かならず長期的に続くかどうかを考えるべきだと思う。


ビジネススクールの受講でいろんな方々と接していて、それだけでも世界が広がっている感じである。


終わってしまえばとても楽しい。激しく疲れるが・・・。


他にも仕事はいっぱいあるので、午前中にスクールが終わったら、少しはデスクワークを進めよう。。




ずっとオンラインなので、PCがかなりの熱を発していて、ずっとゴーゴーなっている・・

↓ブログランキング参加中!クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2021年9月11日土曜日

先生もトークの練習。日々の忙しさで自己研鑽をサボって・・

ビジネススクール継続中。大変だ・・


ビジネススクールの進捗


週末はオンラインでビジネススクールを受講している。毎週ではないけれど、平均すると隔週くらいだろうか。今年度いっぱい続く(正確には1月くらいまで?)


このため、研究だけでなくビジネス関連の発表プレゼンをたくさん作っている。


学会や研究会用のプレゼンとは全く違う形のプレゼン。話し方ももちろん違う。


スクールに限らず、毎週、毎週いろんな人たちと話をしている。先生だけれど、ずっとトークの練習をしているような感じである。


土曜日に長い受講はかなり疲れるのではあるけれど、自分の成長のためには仕方がない。無理にスクールにでも入らないと、日々の忙しさで自己研鑽をサボってしまいそうだからである。なので、終わってみれば、自分にとってとてもよいことだと思う。


いや、でもやっぱりしんどい・・・(ループ)。本日の予定を見たら、今日は特別な授業の日で、10時前から開始して、終わるのが21時だった・・・。そして明日もあり・・。




ということで、研究室ではスタッフに疲れた、もういやだばっかり言っている気がする(そして、適当に流されている)。


ブログもそこそこで、今日も授業を受けよう。。オンラインなのが本当にありがたい・・。



↓日々疲れている教員に哀れみの1クリックを・・・


大学教育ランキング

2021年9月10日金曜日

食欲の秋。ストレスで食べてしまうタイプ。。

この何ヶ月でたくさんのランチを作ってきた。






9月になって急に涼しくなり・・・


食欲は旺盛。


食欲の秋なだけでなく、春も夏もワクチンの後も食欲は旺盛だった。。。

2回目のワクチン接種終了。接種翌日の仕事や学校は?


どこにも旅行に行けず、最近は外食すらやめて、目黒オフィスなどでもテイクアウト。同じものを食べるのは精神的にリフレッシュしない・・・。

いつも同じ場所に行くこと、いつも同じ食べ物を食べること


そして、土日にも結構仕事が入っていて、仕事が全く途切れない。というか、増え続けている。このストレスで食べてしまう。そう、自分はストレスで食べてしまうタイプ・・。


ちなみにお酒を飲んでも食べてしまうタイプ。飲み会があるとあっと今に太る・・・


まあ、いまは万が一コロナに感染した時には、体力勝負。食べられない時のために溜めておくのは大事とも言える。いや、ただの言い訳だけれど・・・食べることが好きなのである。。ただ、肥満はコロナのリスクなので、これは気をつけたいと思う。


今日も粛々とデスクワークしよう。。






↓ブログランキング、大学教育ランキング第1位!クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2021年9月9日木曜日

株価上昇。10年前はガラケー。

なぜか株価が上がっている。。


日経平均3万円台回復、個人が支え 割安銘柄を積極買い


昨日日経平均が3万円台を回復したらしい。全然好景気な感じしないし、これから回復するのか?という感じだけれど。


菅総理が辞任して、次の政権への政策期待らしい。


と、いろいろな理由がつくけれど、株を10年以上やってきた人間としては、正直全部後付け。


株価が変化した後にいろんな理屈をつける人はたくさんいるけれど、じゃあ、次にどうなるか予測できるのか?といえば、正直プロでも全然当たっていない。


昔Yahooで株価予測があったけれど、予想数が増えれば増えるほど、確率が50%に収束していった。あれは見ていて結構面白かった(なので、変な株価予想にはだまされないようにしましょう)。


株をやっている10年のうちに世の中は劇的に変化。


ネットショッピングやE-コマースも当たり前になったけれど、ほんの少し前は全然使われてなかったのだよね・・・アマゾンなんて本屋のイメージだったし。スマホに切り替えるのがおそかったので、10年前はまだガラケーだった。。


この2年はコロナ一色。リモートワークの登場で、振り返れば大きな転換点となっていると思う。


時代の変化に柔軟に対応しながら、次に役立つスキルを身につけなければと思う今日この頃である。






急に寒くなってきたので、体調にはお気をつけください。。

↓大学教育ランキング第1位!クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年9月8日水曜日

後期の初めはオンライン授業か。

大学の秋学期の活動方針が発表された。

https://www.meiji.ac.jp/koho/natural-disaster/EighthReport.html


9/20~10/10までの活動方針をレベル2とするらしい。





レベル2とは、オンライン授業が中心で、対面を混ぜるというもの。


春学期(前期)と同じ感じかもしれない。


すなわち、学生実習や1、2年生の必修の授業は対面で、3、4年生は研究室活動があるのでオンライン授業を増やすというものである(※予想なので、実際のところはそれぞれの授業の指示を確認してください)。


自分の担当は、1年生の学生実習と3、4年生の講義。学生実習はおそらく対面で行い、3、4年生の講義は、とりあえず10/10までオンラインで、そのあとはまた考えるという感じになると思う(正式発表はシラバスの補足で連絡します)。


コロナ手強いな・・・でも、3、4年生はぜひチャンスと思って研究してほしい。。感染もおさまってくれば、ロックアウトにはならず、一方で授業がオンデマンドならば研究の時間が確保できる。これはチャンスと捉えて、上級生はバリバリ研究してほしいなと思う。


1、2年生は・・・学生実習だけでなく、講義も対面だとよいけれど。感染が減ってくれば対面の割合が増えるので、まずは感染減のためにみんなでがんばるしかない。


10月には感染者が減っていますように・・・第6波とか絶対ないように・・・






しかし、ことごとく楽観論を打ち砕いてきたコロナ・・・

↓ランキングのクリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング