2022年4月30日土曜日

GW突入で今日はいい天気

昨日はGW初日だったけれど、関東は雨。だいぶ激しく降っていた。昨日は書類仕事がだいぶ進む。予定より早く終わったので、今日明日がかなり楽になった。


そういえば、今日で4月が終わり。早い。





本日はいい天気だけれど、なんか寒い。寒暖差が結構きつい今年の春。


春は三寒四温だからこんなものだと思うけれど、3月下旬から4月上旬は本当に寒かった気がする。こんなに寒い桜の季節はあったけと感じた。


腰が痛かったのがこの季節だけれど、すっかり回復した。1〜3月は文字通り土日すら休みなくひたすら働き続ける感じ。大体3月に影響が出て体調を崩すのが毎年のことになっている。


さて、今日はいい天気だし、仕事をしつつどこかに出かけようか・・・。と言っても、旅行ではなく、服や日用品を整えるくらいかもしれない。外食しなくても、家で食べた方がコスパでだけでなく、材料がいいものを買えるので美味しいし・・。


起業に関することは、YouTubeでいっぱい勉強できる。こちらも動画を見て勉強しよう。。




仕事は終わりないけれど、週末はちょっとのんびりできそう・・

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年4月29日金曜日

定款完成!(認証前)

今日から祝日。今週は講義に実習にゼミ。さらに企業の方々との打ち合わせもあり、あっという間に4日間が終わった。


この時期は委員会などの仕事も降ってくる時期で、文字通り書類が山積みになっている。紙でも電子ファイルでも。


これらの仕事を週末の3日間で、少しでも片付ける予定である。


これが終わったら、来週のGW休みは、起業関連の仕事を進める予定。


ホームページは、動画を差し替えたり、有料で得たメールアドレスにリンクを貼ったりと手直し中。


また、起業支援サイト(マネーフォワード会社設立)を使っているが、こちらで作業を進める。


会社の定款を作成し、行政書士のチェックが終わったところ。そして、そちらから公証役場に送信される。


定款とは、会社の基本的な決まりや代表者の構成が記された、最も大事な書類の1つである。



こちらで確認しつつ、次は公証役場で定款認証を受けにいく。印鑑証明とか必要。マイナンバーカードがあればコンビニで取れるので、本当にありがたい。マイナンバーカード、なんか批判されていたけれど、超便利なのですが・・(引っ越しも確定申告もかなり楽)。


色々と準備をしているけれど、まだまだやることはあるはず。


そもそも何すべきかを考えて行動せねば・・。起業まであと1ヶ月。来週の休みはこれに使おう。



 

さて、今週は書類仕事をどこまで片付けられるだろうか。。

↓クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2022年4月28日木曜日

GW直前。4月の講義や実習も一旦休み

今日は木曜日。明日からGW。



書類仕事がいっぱい入っている。土曜だろうが日曜だろうが進めないと終わらない。メールを開くたびに1つくらいは仕事が増えていく。。


昨日が学生実習。GWは当たり前だけれど休みなので、また再来週。久しぶりにガッツリ学生実習をやって疲れたけれど、非常に活気があった。まさに大学という感じがする。


もう少し実験室が綺麗ならばいうことはないけれど・・。昨日は最初から謎の水漏れで掃除が大変だった。


4月が始まってはや4週間。新学期が始まって慣れない疲れは、ぜひここで休みを取って癒してほしいと思っている。


こちらは、GWで書類仕事もあるけれど、ここで起業を進めねばと思っているところ。休みの日に起業関連のことを進めて、6月の会社設立に備えねばと思っている。何から手をつけていこうか、優先順位をつけて少しずつ取り組んでいる。GWにできることをやってしまいたい。


いよいよ起業まで1ヶ月と少し。どうなることやら。




起業でクラファンをやろうか考え中・・。

↓ブログランキングのクリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2022年4月27日水曜日

論文アクセプトでキャリアパスに光を

 一昨日は、D2の片山君の論文がアクセプトされた。Plant Molecular Biologyという雑誌。まだオンラインには出ていなそうだった。





生化学解析の論文だけれど、中身はまたいずれゆっくりと・・・


あれ、このセリフいつか言った気がする・・。


そうだ、2月にポスドク仮屋園さんが論文を出したけれど、そういえば、ブログで解説をゆっくりとか言いながら、していない気がする。

https://www.meiji.ac.jp/koho/press/6t5h7p00003dto8l.html

まあ、上記の通り、日本語記事は書いているのだけれど。


そして、気がつくと2ヶ月くらい過ぎている。本当に忙しい。。


話を戻すと、片山君は筆頭著者として2本目の論文。英語の著者がもう1つ筆頭である。そして、現在、筆頭著者論文をもう1本投稿中である。


今月D2になったところなので、極めて順調であると言っていいのでないかと思う。


しかし、順調と言っても、論文を出すのは本当に時間がかかる。この大変さは、やはり時間感覚は論文にチャレンジしないとわからないのではないかと思う。


そういえば、某ジャーナルからReviewの依頼が来たので快諾(謎の大量インビテーションではなく)。どんどん仕事が増える。。笑


いずれにしても、論文アクセプトは、当人のキャリアにダイレクトに影響する。本当におめでとうである。。


とはいえ、教員の仕事は増える一方。。研究が進むと、待遇は変わらずに、仕事がひたすら増えていくという矛盾にはなんとかならないものだろうか・・。




↓論文アクセプト便乗のクリックをぜひ!!


大学教育ランキング

2022年4月26日火曜日

GWに注意すること

もうすぐGW。その前のひと頑張りである。





GWといえば長い休みで、新生活の後、ほっと一息できる。


しかし、5月病という言葉がある通り、意外に5月になって不調になる人も多い。


うちも、上の子が小学1年生の頃、4月は平気で学校に行っていたのに、5月になって行きたくないと泣き出したことを覚えている。


同じように行きたくない1年生同士で、泣いて手を繋ぎながら登校していた(それはそれでかわいい光景ではあったが・・)。


なぜ5月になって?というのは、結構不思議である。


季節の変わり目という体調変化もあるし、5月になって仕事や勉強が本格化するということもある。


また、最初は気を使いあっていても、だんだんとそうも言っていられなくなって、いろいろな嫌な部分が出てくるということもあると思う。


さらに、単に休みすぎると行くのが億劫になるということもある。


もちろん、完全な解決策なんて提示できるはずもない。。


GWで休みつつ、一方では休みすぎないというのが大事かもしれない。1日くらいは仕事でも入れて、その分は祝日のない5月下旬や6月に休むのも良いかと思う。空いているだろうし。。


自分の場合は、とにかく仕事がいっぱいだし、休みの間に起業のことを進めねばと思っている。休みがなさすぎるのは問題だけど・・・。


いずれにしても、5月はせっかく気候が良い時期なので、5月病にならずにうまく乗り切って欲しいと思っている。





もう少しで休み・・・と言いつつ、おそらくいつも通り仕事いっぱい。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2022年4月25日月曜日

成果を形にすることについて

起業関連のツイートが増えている。



昨日も起業のことをツイートして、割と反応も多い。


うまく副業のような形で働けるような仕組みができればと思っている。


ただ、人助け的なツイートが多い気がするのだけれど、もちろんそれでやっていけるはずはない。大事なことがいくつもある。


これは会社に限らないことだけれど、やはり成果を形にすることが大事だと思う。うちの研究室ではこれを重要視している。


研究の世界だと、なんといっても学術論文がそれに当たる。学術論文を書くに当たっては、かなりの文章構成力を磨かなければならない。そして、一度書くと、今まで自分はなんという文章を書いていたのだろうと気づくことになる。


そして、対外的にもきちんと自分は目標に向けて計画できる人間であることをアピールすることができる。アピールするだけでなく、実際にそれを達成した証明でもある。


成果は学術論文に限らない。うちは特許なども重視しているし、学会発表、さらに最近は抗体の製品化なども進めている。また、簿記のような資格や、アクセレレータープログラムの採択なども立派な「形」ではないかと思う。


4年生で卒業などではなかなか間に合わないことも多いと思うけれど、学生には自分なりのゴールを設定して自分の計画を練る練習をして欲しいと思っている。


そして、社会人となれば、それができなければいけないと思っている。


なので、起業しようとしているけれど、あくまで一緒に働くのは「最終的な形」が思い付いた人ということになる。例えばよくある「英語が得意だから英語で仕事がしたい」など、手段が目的になっている場合には、おそらくどの会社でも厳しいと思う。


このように、いろんな人と継続的に話し、うまく形が見える人とご一緒できればと考えている。自分の中では候補はいるのだけれど、どんどんブラッシュアップしていかなければ(もしご提案があればご連絡を)。




会社設立まで1ヶ月と少し。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年4月24日日曜日

さて、仕入れを厳選する時期

4月下旬。ゴールデンウィークの前。


毎年思うことだけれど、GWってとても良いところにある。


4月に新生活が始まり、だんだんと仕事や学校が本格化する。これらに慣れるのに疲れた頃に休みが入る。そうすると、遅れてしまったものを取り戻したり、体を休めたりすることができる。


4月始まりの日本にはとても良い時期の休みだと思う。


今年の自分は、起業準備や書類仕事で大忙し。





6月初めに会社設立することに決定した(90%くらいの確立)。


なので、起業1ヶ月前。ここで起業準備である。。


今は、ネットや直接、卸売について調べている。要するに仕入れ先である。。


コストや品質、安定供給の問題などがある。


卸売の場合、メーカー仕入れ、問屋仕入れ、卸売総合サイトからの仕入れなどがある。


前に行くほど安くはなるが、仕入れが可能かどうかもあるし、手間もかかる。


後ろに行くほど高くはなるが、お手軽ではある。


起業までの1ヶ月と少しで、この仕入れについて調べて厳選していく時期である。


他にもYouTubeサイトとかも作らなければかもしれない。ホームページはかなり出来上がってきたが、写真撮影なども必要だと思う。


起業の前とはいえ、大学の仕事も大忙し。昨日書いたように、数時間のうちにびっくりするぐらいメールが来たりする。論文投稿とか、ポスドクのうちには大仕事だったけれど、今は本当に隙間時間でやるものである・・・。






大学の仕事と、CEOの仕事。両立してみせる・・・

↓応援のクリックをお願いします。。


大学教育ランキング

2022年4月23日土曜日

金曜日といえば、メールが大量に来る日

金曜日といえば、メールが大量に来る日。





昨日は午後から大事な案件のメールがどっと押し寄せた。


対応しきれなかったので、今日に回す。


メールと言っても単なる返信ではなく、論文投稿とか割と重い案件が多数。


ということで、今日は5時から仕事中。


ちなみに今は、論文の投稿作業中なのだけど、ファイルが大きくてアップロードに時間がかかっているので、その待ち時間。


こんなにアップロードに時間がかかるサイトってあったっけ?


TIFFファイルってなんであんなに重いんだろう。PDFで解像度は十分な気がするけれど、詳しいことはわからず。。


今日は仕事いっぱい・・



↓1日1クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2022年4月22日金曜日

卒業すると行きたくなるのが学校

昨日は、大学は勉強が多くて、充実はしていたけれど、つまらなかったと述べた。。





でも、まあこれは自分で勉強していてよかったなと思う。


大学の授業は大変だし、できれば休みたい、「授業よ、早く終われ」と思っていた。。


でも、4年生になり、卒業して社会人になると、急にもう一度学校に行く人が結構多い。


特にあまり良くないコースが、大学時代にバイトやサークルばかりで全然勉強などをしなかった場合。就職できてしまえばよいかもしれないけれど、なかなか就職できなかったり、就職しても資格がなくて焦ったりする。


そうすると、「大学時代あんなに学校に行っていなかったのに、卒業してからわざわざもう一度学費を払って学校(資格の学校など)に行き出す」というパターンの人が結構いた。


お金の問題もあるけれど、そこから資格を目指しても、すでに大学生時代からその道に向けて頑張っている人もいる。また、学校に行き慣れてないのに、働きながらさらに学校はかなりしんどい。最後まで長続きさせることはなかなか困難である。


なので、やはり大学は勉強するところ。卒業近くや卒業後に焦っても取り戻せない。多少は楽しみつつ、自己研鑽をするのが、将来を楽しくする最善の策だと思っている。




最初から期待が大きすぎなければ、大学は、きっと楽しいところ。。

↓ブログランキングで、大学教育部門1位!クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年4月21日木曜日

さて、新学期の様子はいかが?

早いもので4月下旬。新学期もガイダンス期間が終わり、授業が始まっている。



1年生の担任になったので、ガイダンスやオムニバス授業を初めに行った。とても元気で積極的で、こちらもとても元気になった。


大学が始まって、授業がある学年は、早速勉強で大変なのではないかと思う。


自分も、大学はとても楽しいところみたいな話を聞いて入学したものの、勉強で精一杯。どこが楽しいところだ!?と思ったのを覚えている。


全然楽しいことないじゃないか・・・と。


飲み会的なものもあったけれど、それはそれで、正直、すぐに飽きてあまり参加しなくなってしまった。


そして、結局大学も学校。勉強するところなのだと思った次第。


なので、充実はしていたけれど、楽しいところだったかと言われると、かなり微妙。本や教科書ばかり読んでいた・・。悲しい・・。


でも、今振り返れば、勉強していたのは大正解。バイトとかサークルに全振りしてしまった人は、やはり学年が上がってから結構困っていた。


ということで、学校は勉強するところ。たまに楽しいこともあれば良いかなくらいのところだろうか。。



現実を突きつける救いのない今日のブログ・・

↓1日1クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2022年4月20日水曜日

仕事をしながら簿記3級 No. 4 結局資格は取るべきなのか?

珍しく4回にわたってブログを書いた簿記について


大学生も大学院生も社会人も、自分のキャリアパスを考えると、「何か資格を取った方が良いのだろうか?」と、一度ならずとも考えるのではないかと思う。


簿記の資格はかなり一般的なもので、汎用性が高い。


じゃあ、みんな取るべきか?と言われたら・・・


答えはNo。





別にいらない人にいらない。


また、資格を取る時期も大事だと思う。


自分の場合、大学院生、そしてポスドクと必死に研究をしてきた。


35歳でPIになって独立したが、それまでは研究に必死。


簿記の資格をそれまでに取っておけばよかったか?と聞かれれば、確実にNoである。そんなことをしている暇はなかった。まずは本業ができなければ仕方がないので。


そして、独立してからは、講義の仕事がある。こちらも日々学びながら毎年改善。なので、独立直後だって、資格どころではなかった。


明大に赴任して時が経ち、起業を考えるようになったので、簿記の資格が必要になった。絶対に必要であると確信したので、今回の資格取得となった。


なので、なんとなく不安だから資格は、絶対に良くないと思う。


ということで、人に流されず、自分のキャリアを考えて資格を取得していくのがよいと思う。ただし、取らない言い訳ばかり考えて、自己研鑽を怠るのは良くない。社会人になると成長が止まる人とどんどん成長していく人で、かなり差が開いていく。


偉くなるためではなく、自分のやりたい仕事をやりたいようにするためには能力が必須。そして、常に磨き続けることが必須。自分自身に言い聞かせて、日々努力していきたいと考えている。



起業1ヶ月半前に資格が取れてよかった。。とりあえず次は起業準備へ!

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年4月19日火曜日

仕事をしながら簿記3級 No.3 資格取得まで何ヶ月?

簿記3級について。仕事をしながら資格を取得する場合に知りたいことの1つが、


「資格取得まで何ヶ月くらいかかるか?」


ではないかと思う。



簿記について初めて書いたのがこちら

新しいことを学ぶと精神衛生に良い

本を買ったのかこちらで、昨年の12月30日


ただし、本を買って進めたのだけれど、正直よくわからなかった。


なので、YouTubeにシフト1月中旬くらいではなかったかと思う。


そして、75個の動画を見終わったのが、2月中旬


1、2月は大学教員は一番忙しい時期なので、確か途中2週間くらい勉強が飛んだ。


75個の動画を見終わったのだけれど、正直あまりわからず。そして、2週目、3週目と入った。これが終わったのが3月末。


そして、問題集や問題動画を解いていたのが4月合格が4月15日


ということで、1月から2週間くらい空いたとすると、勉強期間は丸3ヶ月ではないかと思う。


1日の勉強時間は、平均すると1時間くらいだろうか。もちろん、土日は3、4時間は勉強していて、用事がある日は抜けたり30分間くらいだったと思うので、平均すると1時間くらいではないかと思う。多分。


これでも、直前に問題を解いても合格点だったりなかったり。完璧ではなかった。


3級は誰でも取れると言われていて、まあ結果としては合格して資格は取れたけれど、勉強はそれなりに大変だった。次は何をしようか検討中。。




大学教育と言っても自分も日々勉強

↓ブログランキングのクリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2022年4月18日月曜日

仕事をしながら簿記3級 No. 2 どのように勉強したのか?

簿記の勉強法について。

これについては、過去のブログでも何回か書いた。

簿記の勉強、まだまだ継続中

 

結論から言うと、完全に独学。


YouTube動画→問題集→仕上げに他のYouTube動画や本


という感じだった。


YouTubeすごい・・・


最初に本を買ったのだけれど、いまいち分かりずらい。なので、動画に移行した。


色々なサイトがあるが、ボキいろはというサイトがとても分かりやすかった。他にも公認会計士たぬ吉の資格塾なんかも有名だと思う。


ボキいろはの動画は75個。1つ10〜30分間。これを1つずつ観ていった。


観ていくだけでなく、問題もあるのでノートを用意して手書き。


A4のキャンパスノートを用意した。後でわかったが、行がたくさんになることが多いので、行数の多いノートがおすすめである。


そして、動画を1周見る。


全然掴めない。


なので、75個の動画の2周目に突入。それでもまだ曖昧だったので、追加で3周目も必要だった。


2周目は1.2倍速、3周目は1.5倍速で動画を流し、時間を節約した。


これでいよいよ問題集へ。問題集はよくありそうなものを本屋で買った。


問題集を解いてできるはず・・・・と思ったら、全然できない!


なので、問題集も2周した。


さらに、YouTubeで「簿記3級 問題」と打ち込めば、いくつか問題が出てくる。これらを解いていった。


これで合格へ・・。


と、思ったけれど、直前に模擬テスト的に解いてみると、合格点の時もあれば、計算ミスで一気に崩れることもあった。


当日朝試したら、計算ミスでなんと不合格点・・・ヤバ・・と思いつつ、本番へ。


本番は一番難しい問題でぴたりと計算があったが、余裕というほどではなかった。


いずれにしても、YouTubeで勉強→本や動画の問題を解く


という流れだった。




たまには役立つ情報を。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2022年4月17日日曜日

仕事をしながら簿記3級 No.1

 先週、簿記3級の試験を受け、見事合格した。


簿記とは何かというと、「帳簿記入」の略。間の2文字を取って簿記である。


帳簿記入とは何かというと、会社の取引などを全て記録していくことである。日々の取引もそうだし、会社の資産や負債の管理もこれにあたる。会社のお金や物品の全てを記載していくものである。


会社は、1年間の経営成績を「損益計算書」(P/L)、年度末の資産の状態を「貸借対照表」(B/S)にまとめる。これらは財務諸表と言われ、会社にとって最も重要な帳簿である。これらを作成するために、日々の取引などを記載していく。


この技術や知識を得るのが、簿記である。


経理の仕事ではあるが、自分のように会社を作ろうとしている人には必須の知識である。


会社を作ろうとしているのに、「P/Lってなんですか?」「仕分け?」「勘定科目って?」となるわけにはいかない。


簿記の知識なしで始めてしまって、あとで必死に勉強しましたというのはよく聞く話である。


バイオベンチャーなので、経営は任せて研究者は研究に専念をという形もあるかもしれない。ベンチャーは色々な仕事をこなさなければならない。他人任せにするのはリスクが高いと思う。


このため、まず簿記3級を取得した。本当は、経営をするならば2級レベルが欲しいとのこと。2級は試験を受けるかわからないけれど、勉強しつつ、実務を行いながら少しずつ学ぼうと思っている。


簿記は会社の根本の知識でもあるので、興味がある人も多いのではないかと思う。自分も仕事をしながら勉強したので、結構大変だったけれど、どのくらい勉強にかかったのか、どのように勉強したのかの体験談を、何回かに分けて書いていこうと思う。




↓簿記合格のお祝いのクリックをお願いします・・・・

大学教育ランキング

2022年4月16日土曜日

積極的な学生がたくさん。起業に興味?

新年度になって半月が過ぎた。


研究室にも新メンバーが配属され、新しく実験を始めたり、ゼミに参加している。例年は5月はじめのGW明けにテーマを決定するのだけれど、人によってはもう少し早めに決めてしまうかもしれない。なにやらとても積極的である。。


また、昨日は夜に1年生の講義。朝から晩まで講義。授業がスタートして第2週目に入ったばかりだけれど、早速大変だと思う。とても疲れて、週末はたくさん寝ているかもしれない。


とはいえ、昨日の授業は、とてもしっかり聴いてくれていた。金曜の5限(17時10分スタート!)だったので、疲れ切った顔をしているかと思ったけれど、見た感じではとても元気そうだった。さすが若者・・。


昨日はオムニバス講義だったので、かなり好きなことを喋った感じ。発酵や藻類の基礎、自分の研究の概観、そして、今年ははじめて起業の話をした。


授業の終わりに感想を書いてもらい、それを週末に読む予定。今半分くらい読んだのだけれど、起業に興味もある人も結構いそうだった。


今は定年制が崩壊している時代だし、ワークライフバランスを考える時代でもあるし、自分で稼ぐスキルを身につけておくことは必然なのかもしれない。


感想を読んでいて、本当にみんなよく考えているなと思った。自分が大学1年生の時は、こんなに考えていなかった・・。最近の若者は、人生設計をよく考えている気がする。。


いずれにしても、体は疲れたけれど、心は元気に。研究所から移ってきたけれど、自分は大学の方がはるかに楽しいと感じている。




↓講義でも出てきたブログランキング。。。ランキングが上がっても、何ももらえないけれど、ぜひクリックを。。


大学教育ランキング

2022年4月15日金曜日

キャンパスは大賑わい。まだ食堂には行っていない・・

キャンパスは学生で溢れている。こうした光景は、本当に久しぶり。


大学はコロナ警戒レベル1。段々と正常化してはいる。


しかし、コロナの感染を見れば、別に下がっているわけではない。感染もかなり出ているようである。


ワクチンをしっかり受けていれば、重症化は避けられそうだけれど、やはりコロナの感染は避けたい。


ところで、キャンパスでは、食堂が2つに麺どころなどが復活しているはずである。


しかし、まだ行っていない。。


こちらは登戸駅の蕎麦屋。。。


例年、4月は大混雑。コンビニすら混んでしまって、コンビニで買うのに20分くらいかかったりする。なので、必然的にこの時期は、食堂はもちろん、コンビニすら行かないことにしている。


前は職員食堂があったのだけど、多分やっていない。。結構美味しかったので残念。。いつか復活しないだろうか。


生田キャンパス周辺も相変わらず店が少ない。最初のうちは、食べるところが少なくて学生たちは戸惑うかもしれない。そして、そのうち昼ごはんを持参する人が増え、食堂に行く人が適正な数に落ち着くというのが毎年のこと。


店が増えて欲しいと思っていたけれど、コロナで逆行。致し方ないか・・



明治大学を勝手に宣伝する?!ブログランキングで大学教育部門だけでなく、教育・学校部門でも1位になっています!

↓クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2022年4月14日木曜日

新年度の書類仕事が片付いたが、コロナ多し

新年度が始まり、1週間ほどが経過した。講義スタートは先週の金曜日。その前にガイダンスなどがあった。


自分は、腰などを痛めていたが、だいぶ回復。体調が戻ってきた。


講義もスタートしたが、学生実習はまだ実際の実験を行なっていない。


また、新年度に入って大量にあった書類仕事をだいぶ片付けた。なので、今は少し一息というところである。


それにしても、コロナは全然減らない。前回の第5波みたいに、大幅に下がることがなくなってしまった。当たり前のように東京や神奈川は1日何千人となっている。


大学でも結構な数の感染者が出ているようである。もうある程度は致し方ないが、感染防止には努めたいと思う。


そのうちオンライン配信も考えなければかもしれない。最近全般的に対策が緩んでいる気がする。必ず店頭にあったアルコールも、どんどん減っている。


さて、個人的にはできることをいろいろなところで。もうすぐ簿記のテストを受けようと思っているのだけれど、なかなか点が取れない・・・。はたして受かるか・・。




書類仕事が多い。。もう少し経つと、授業が本格化して忙しくなる。。

↓教育・学校部門でも1位です!1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年4月13日水曜日

会社設立が近づく?

起業について準備中。

会社設立はもちろん自分のため

ESG Tech Battle 2022 powered by NEDOに参加


大学近くのオフィスを見学に行ったり、起業のための書類を提出したりしている。



定款も雛形ができているが、本社所在地が決まっていなかったので、一時作業を中断していた。大体場所が予測がついてきたので、GW前後から作業を進めようとしているところ。


さて、はたしてどのような感じになるのか。


とりあえず出資は入れずに会社をスタート。バイオベンチャーとしては珍しい形ではないかと思う。


シアノバクテリア&テクノロジーからくるシアノロジーTMという株式会社の名前も商標登録出願済み。今は簿記の勉強の仕上げに入っている。


ちょっと早くして6月に設立して、口座開設などのいろんな準備をして、7月、8月から本格稼働だろうか。忙しくなりそうだけれど、楽しみでもある。


3月の疲れもなくなったので、仕事をしながら新しい挑戦を進めていこう。。




ブログランキングも社長ブログにしようか・・・

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年4月12日火曜日

今年度の研究室のテーマは、「話しかける」

1週間スタート。



出勤すれば次から次へと仕事が降ってくる。


研究室もみんなバリバリと働いている。


すでにブログでも書いていると思うけれど、


今年度の研究室のテーマは、「話しかける」


に設定している。いや、自分が勝手に。


短く簡単にこまめに話しかけることを推奨している。自分の予定をWebやLINEなどで伝えることにしている。急な変更も結構あるのだけれど、狙って話しかけてもらえるようにしている。


話しかけることで、自分の行動を軌道修正できる。すごい良い意見を期待するではなく、話すことで自分の考えがまとまる。自分がしゃべってばかりなのはこのためである。


研究室メンバーだけでなく、ホームルームのない大学生は結構大事なのではないかと思う。


とにかく実践あるのみ。。




自分は基本コミュ障だと思うのだけれど、あまり信じてもらえない・・

↓ブログランキング上昇中!!クリックをお願いします。。。


大学教育ランキング

2022年4月11日月曜日

テレ東アナウンサーに見る学び続ける時代

なんかYouTubeでたくさん出てきた、テレビ東京のアナウンサーの動画

https://www.youtube.com/channel/UCegUYbR07u2LXq1MCXXDSEg





アナウンサーの方々の歌声だけれど・・・


プロ顔負け。


プロではないけれど、プロ並みに上手いみたいなのはこれまであった気がする。


でも、もはやプロ顔負け。レベルがすごい。


アナウンス技術があり、美男美女で、多分学歴もある。


それで、こういう特技。


そういえば最近、芸能人やアナウンサーの学び直しもすごく耳にするようになった。


スキルアップしないと生きていけない時代なのだと思う。


YouTubeなどで専門家が気軽に発信できる時代になった。研究者だって簡単に専門分野を発信できる。自分もいろいろと発信している。


また、これまで使ってきた技能もあっという間に陳腐化する。または、誰かがビジネスとして立ち上げて自分でやる必要がなくなる。知識もスマホでいくらでも調べられてしまう。


なので、どんどんと新しいことを学んでいかなければいけない時代になったのだと思う。


自分も簿記を勉強中。3級の取得に向けて仕上げの段階にきた。自分も油断せずに学び続けよう。




大変な時代だなあと思うけれど、新しいことを学ぶのは楽しいとも言える。

↓ブログランキング参加中!クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年4月10日日曜日

キャリアパスは、第1希望がうまくいかなかった場合を考えることが大事

昨日は、本学の学振についてのツイートがたくさん見られていた。


博士後期課程の話。



学振特別研究員に採用されれば、学振から月額20万円の給料とともに本学の学費が免除。


そして、2年ほど前から始まっているらしいが、学振特別研究員の採用に落ちても、「学振チャレンジ助成金」なるもので、給付金が出る。


それより大きいのは、学振が落ちた人には、まず助手の枠がある。これは月額20万円。学費は免除ではないから学振の方が良いけれど、学費の減免はいろいろある。


これもない場合には、RA(リサーチアシスタント)。確か月数万円だった気がする(正確な情報は大学へ)。


手厚い・・。自分は何もなし。大学の付属研究所だったので、TAの枠すらも回ってこなかった。博士後期課程3年間は、学生支援機構の奨学金だけ。幸い良いタイミングで論文を出したので、これが全額免除になったが、かなり人数は少なかったはず。


ということで、手厚いなあという印象。


学振などの給付金?にしろ、採用にしろ、Twitterなどを見ていると、うまくいった人が大量に溢れている。


しかし、採用や予算獲得の裏にはもっと多くの不採用がある。


それに、うまくいった場合もあくまで結果論であり、その結果が出るまでに非常にヤキモキすることになる。こうした不安も、キャリアパスを考える上ではかなり重要なファクターである。


なので、今回のように、採用されなかった場合の計画が立てられるのは、非常に素晴らしいことであると思う。


絶対に第1希望に通すという意気込みや戦略は大事だと思うけれど、全てうまくいくなんてあり得ない。うまくいかなかった時の戦略も常に考えていかなければと思う。就活でも研究でも。


特にキャリアパスの相談を受けるときは忘れないようにせねばと思っている。


疲れたツイートや疲れたブログ記事ばかりだが、たまにはまともなことを書かねば・・・

↓1日1クリックのご協力をお願いします!


大学教育ランキング

2022年4月9日土曜日

やっと春到来。新メンバーもゼミで始動

やっと暖かくなってきた。こんなに寒い3月下旬と4月上旬はあっただろうか。



寒くて天気が悪いせいか、単に痛めただけなのか、あるいは歳のせいなのか、腰などが悪かった。やっと今回復してきた。来週には万全な気がする。


来週から研究室のゼミが始まる。新メンバーも含めて、全員が発表する。


新メンバーは自己紹介を兼ねて短く発表。自分を知ってもらうとともに、パワポ作りや発表練習も兼ねている。


うちの研究室ではとりあえずZoom。


研究室の人数が多いので、割り当てられたゼミ室だとかなり密になってしまう。また、ゼミ以外の時間で就活があったり、場合によっては他のキャンパスで講義ということもある。


こうしたことから、とりあえずZoomにすることにした。


ただ、そのうちたまにはオンサイトで発表をしてもよいかなと思っている。やはり臨場感を味わって、発表になれるのは大事なので。


さてさて、どんな発表をしてくれるだろうか。



↓ブログランキング参加中。。大学教育部門、さらに教育・学校部門まで第1位です!


大学教育ランキング

2022年4月8日金曜日

いよいよ授業開始!

今日から授業開始!(で合っているはず?!)


今日は自分の講義担当ではないが、いよいよ来週から講義や実習が始まる。授業前の印刷依頼やアナウンス、資料の配信準備も忙しい。


ブログを見ていればわかる通り・・・・


休みなし。



土日も全部仕事。。出勤はしていないけれど、仕事。


昨年度の報告書に、新年度の交付申請書。そして、講義や実習の準備にオリエンテーション。。


もちろん、個別の研究も進んでいる。


それにしてもどうしたものか。。これで起業まで突き進むのか・・。昨年のビジネススクールはないので、その分は空くはず。休みながら続けよう・・。


春学期は2年生の講義と学生実習があるので、2年生とかなり顔を合わせることになる。さてさて、どんな様子だろうか。コロナの時なので、体調不良の時はどうか無理はしないでほしい。躊躇わずに連絡を。。



疲れたのでブログはここまで。。

↓クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2022年4月7日木曜日

クラス別の新入生オリエンテーション開催

昨日は、新入生オリエンテーションの中で、クラス別のイベント。



農芸化学科では、1学年が50人程度の3つのクラスに分かれる。1学年が150人なので、3つのクラスに分かれることになる。


このクラスごとに学生実習を行なっていくので、1、2年生のうちは、必然的に多くの時間を過ごすことになる。


午後から対面で4組の前に登場し、オリエンテーション。自己紹介をしてもらい、お互いにたくさん話してもらうような気楽な会にした。


うちの研究室のメンバーにも登場してもらい、先輩に聞きたいことを質問してもらって、うちのメンバーに答えてもらった。


もっと緊張するかと思っていたけれど、マイクを渡せば楽しそうに色々と話してくれた。すぐにお互い全員を覚えることはできないとは思うけれど、とりあえず1回話しておくことが大事。今後、長い付き合いになると思うので、ぜひ何かの際には話せるようにしておいてほしいと思う。


そういえば、レポートの書き方は、こちらにカテゴリーがある。たくさん書いてしまったので、見づらいかもしれないけれど、必要なところを適宜参照してほしい。。


これから4年間以上、是非よろしく。。



↓ブログランキングにも参加していて、大学教育部門で1年以上1位をキープしています。。


大学教育ランキング

2022年4月6日水曜日

受動的では何も解決しないのが大人の世界

昨日は珍しくスタッフのみの進捗会議。あまりこういうのはやったことがない。


スタッフとはポスドクとテクニカルスタッフを指している。今年から助教になったI君も参加。


自分が代表を務めるJST-ALCAも最終年度。最後の仕上げに向けて、どのように進めていくべきかを自分達でも考えてもらうように会議をした。


会議を終えて思ったことは、多くの人に少しでも多く話す機会を与えねばということだった。

人からの評価に触れないと、自分の仕事の範囲をどんどん狭くしてしまう。そして、自分の評価はどんどん上がっていってしまう。


自分が今どんな状態なのかは、人に話し、人から意見をもらうことで明らかになるのだと再認識した。


スタッフに限らず、学生もとにかく話しかける。昨日のブログで1年生のことを書いたのだけれど、自分が1年生に送ったメッセージは、とにかく困ったり迷ったりしたら、誰かに話しかけることをお勧めした。


受動的では何も解決しないのが大人の世界である。


ということで、2022年はたくさん人に話しかけるが研究室のテーマ。ぜひ実践してほしい。




↓ブログランキングが・・・やたらと上がっています・・・大学教育部門だけでなく、教育・学校部門でも1位になってしまいました。。クリックのご協力ありがとうございます。。


大学教育ランキング