2022年3月31日木曜日

いよいよ年度末。最後の最後まで研究費の精算

いよいよ31日。本当の年度末。


あっという間。気がついたら3月が終わる。恐ろしい。。



研究費の締めは終わっていると言いたいところだけれど、最後の最後まで精算がある。


人件費を支払っていると、社会保険料が3月下旬まで確定しない。この確定を待って最後の予算執行がある。この精算まで気を抜けない。


そして、明日から新年度・・・。


ちょっと待って、本当にこのまま新年度なのか・・。


来週はガイダンス週間なので、予定がいっぱい。。


本当に休まず来てしまった・・。土日休みとはいえ、完全に休めるわけではない。基本、ご飯作っているし。。余暇を勉強に当てているとは言えるが。

簿記いまだ点取れず・・・しかし、継続は力


辛い辛い言いながらずっと働いてはいるので、我ながら心身は結構タフなのかもしれないと感じてはいる。いや、多分・・。急にガタが来ないといいのだけど。



↓これから起業でもっと忙しくなるのか・・・クリックのご協力を・・


大学教育ランキング

2022年3月30日水曜日

簿記いまだ点取れず・・・しかし、継続は力

簿記の勉強を続けている。


日商簿記3級レベル。


誰でも取れると言われているが・・・・。


いや、結構難しいと思うのだけれど。。





前のブログで書いた動画サイトにある75個の動画をなんと3周もした。1月末から勉強開始。途中忙しくて抜けたけれど3月末の現在。


そして、満を辞して本の問題集に立ち向かっているが・・・


いや、全然できていない。。


少しずつは進歩しているのは間違いないけれど・・。問題集も2、3回繰り返す必要があるかもしれない。


3月中に3級と思ったけれど、4月中に延期決定。うーん、一筋縄ではいかない。意外と難しい。


新しいことを学んでいるので、まあ楽しいのだけれど。あまり焦らずに少しずつ学んでいこう。継続してチャレンジしていこう。研究でも勉強でも一緒。全然進んでいないように思えることもあるけれど、実は着実に進んでいることも多い。






成果を焦りすぎてはいけない・・。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年3月29日火曜日

目黒オフィスからの桜、満開

3月ももう終わり。早すぎる。。


今年の3月は、全体的に寒かった気がする。桜の開花も例年より遅いだろうか。



かの有名な目黒川。今が満開だろうか。


桜はやっぱり日本人に合う。3月で卒業や退職、そして、4月で入学や入社。出会いと別れ。この時期に咲き乱れる桜は、本当に感慨深い。


もうすぐ2021年度も終わり、新しい年度に入る。


休んで・・・・ない・・・・いや、ほんと、休むのも仕事なので、よろしくない。偉くない。


今週はのんびりしよう・・・と言いつつ、簿記の勉強をしている。3級レベルまでもう少し。やっとわかってきたので、詰めを頑張ろう。


パーマネントになっても、資格を貪欲に取りに行く。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年3月28日月曜日

会社設立はもちろん自分のため

この間のツイートがやや拡散されていた。

https://twitter.com/osanai_meiji/status/1507489175263940610


これだけ読むと、なんか人助けのために会社設立するように読める。


・・・・そんな良い人間でありません。


全力で人助けをすることに人生をかけている人もいるし、それは素晴らしいと思う。尊敬する。


でも、自分はそんな人間ではない。


ポスドクやテクニカルスタッフを救うため・・・・で、本当に長い年月にわたって全力を尽くし続けられるだろうか。


多分無理。2、3ヶ月ならばできると思うけれど、年単位はきつい。


今年度、会社設立に向けて、ビジネススクールに通い、あらゆる人と議論をした。また、今は家で簿記の勉強をしている。


また、会社設立に向けて、自分のお金を結構費やす。


ものすごい労力を使って、お金は稼ぐどころかマイナス。


それが会社設立である。。


それを人助けのためにやりますって、そういう人がいたら素晴らしいと思うけれど、うーん、なんか本当かなと思ってしまう。


自分がなぜ会社設立をしているかといえば、単純な話。


Curiosity-driven興味本位。好奇心に突き動かされているから。


要するに面白そうだから。なぜ面白いかについてはもう少し複雑な理由はあるのだけれど、それはおいおい書いていこうと思う。


で、この面白そうの延長に、外部から無給で仕事をさせられまくる大学教員(自分)の矛盾も変えようと思った。そして、自分だけでなく、周りの待遇も良くなればと思っている。


こんな感じで、単に苦しそうだから人を救いたいという理由で、モチベーションを保ち続けるなんて、少なくとも自分には不可能だと思っている。


長期でモチベーションを保つというのは本当に難しい。研究成果が出るかどうかもこれが分かれ目になる。


研究やりたい!と言っても、成果を出すには年単位で頑張る必要がある。これを続けることが難しい。続けることができないので、成果が出ないと言っても過言ではない。


好奇心で楽しみながら新しいことに挑戦し、その延長で、ツイートしたような自分や周りを含めたアカデミアの待遇改善を目指している。






モチベーションを長期にわたって維持する方法は、自分にとっての永遠のテーマ。

↓クリックのご協力をお願いします。

大学教育ランキング

2022年3月27日日曜日

本日は博士学位授与式

昨日は明治大学の卒業式


そして、本日は、博士学位授与式である。。



学部・修士とは別に、博士の学位授与式は執り行うらしい。


これまで出たことがなかったので知らなかった。


しかし、めでたいことに、今年初めてうちの研究室から博士課程を修了し、博士号を取得した学生が誕生する。


そう、博士号を取得したI君は、今年度D2。


博士後期課程2年生。3年生ではなく。


年限を1年間短縮し、2年での博士号取得となった。


素晴らしい。。


昨年、The Plant Journalに筆頭論文を出し、Research highlightsにも選ばれた。そして、これが実に6本目の筆頭著者論文。共著を含めてではなく、筆頭著者論文が6本。


ということで、審査を経て、早期修了・博士号となった。


4月から彼がどうするかについては、4月になってからおめでたいアナウンスを(もうシラバスなどで公開されているのだから良い気はするが、一応・・)。


ということで、昨日の卒業式に続いて、とてもおめでたい話。ついこの間研究室に入ってきたと思ったのだけれど、もう博士号。若い力がどんどん育って嬉しい限りである。。





博士誕生、とてもめでたい。。

↓ブログランキング参加中。1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年3月26日土曜日

本日は明治大学卒業式

 本日は明治大学の卒業式



武道館での卒業式の後、学科ごとに分かれて学位記の交付式を行う。


コロナで中止になっていた学位記の交付式。2年間なかったのだけれど、今年は行われる。


うちの研究室からは、学部生が6名卒業し、博士前期課程3名、博士後期課程1名が修了する。全員が研究室から離れるわけではないけれど、旅立ちの季節となる。


それにしてもあっという間。学部生としては6期生が卒業することになる。もうそんなに時が経ったのか・・。


この2年はコロナのために、研究室でのイベントが全くできなかったのだけれど、まあ人生は長い。卒業後にOB・OG会ができればなと思う(それも2年以上できていないのだけれど・・)。


未来ある若者たちに囲まれて、本当に良い職場だと実感する毎日。


会社に入っても、健康と安全が最優先。


メンバーには伝えているけれど、うちの研究室は研究成果などを重視しているかのように思われるけれど、それは2番目。健康と安全が最優先。いろいろな進路に進むだろうけれど、それだけは忘れないでほしいと願っている。




卒業・修了おめでとうございます。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年3月25日金曜日

研究室で大事なのは、いかに人に話しかけられるか

3月になって基礎実習が始まっている。


今年もスタッフや学生の先輩がかなり総動員で基礎実習を行っていて、交代で3年生の実験を教えてくれている。これを通して先輩たちとの縦のつながりができるとともに、人なりとテーマの内容を知り、だんだんとチームに分かれていく。


うちも段々人が増えてきて、自分の役割も変わってきた。


自分の役割としては、全体に対して自分(小山内)に短く、こまめに話しかけるように連絡している。




ビジコンなんかに参加していると、ピッチ(ショートプレゼン)という言葉をたくさん使う。プレゼンテーションではなく、ピッチ。短い。


この間のビジコンはなんと発表時間3分間である。130以上からセレクトされた20件。プレゼンに臨むが与えられる時間は3分間。


でも、現実にはこういうことが多い。1時間も話す機会が与えられるなんてなかなかない。


長く話す機会があったとしても、頻度は少ないので、全体像を説明するだけで前半が終わってしまう。


しかし、こまめに話すと前提条件がわかっているので必要なことだけ効果的に相談することができる。


ということで、最近は研究室メンバーに短く、しかし、頻度を上げて話しかけてもらうことを推奨している。


自分で悩んでいてもなかなか解決しなかったことも、人と話してしまうと協力者が増えて一気に解決してしまうこともある(必ずではないけれど)。そういう時は、「なんでもっと早く話しかけなかったんだろう」と後悔する。自分も何度も経験してきた。


自分もだいぶ忙しくなってきて、いたりいなかったり。なので、在室している時はぜひ積極的に話しかけてほしい。




話しかけ方を学ぶのは、本当に大事。。

↓クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2022年3月24日木曜日

4月からのゼミの形式はどうしようか

一昨日、4、5月の研究室のゼミ予定を研究室メンバーに送る。





最初は、自分の簡単な話と新メンバーの自己紹介。それから、既存のメンバーが自分達の進捗報告(Progress report, PR)を行う。


進捗報告を行うとともに、新メンバーに全体像を早くしてもらうという流れになっている。


これが4月いっぱい。


5月になると、3年生のみ、4年生のみの学年ゼミが始まる。また、文献ゼミも始まる。こうして徐々に、それぞれにテーマに分かれていく。


さて、ゼミの形式を対面にするか、オンラインにするか・・。


教室の割り当てが決まっていないのだけれど、コロナ前は全員がピッタリ入るようなサイズの部屋だった。コロナのこの時期だと、ちょっと無理な感じ。


なので、広い部屋が取れる時は対面にしたいところだけれど、そうそう空いていない。


やはりZoomを基本として、たまには対面という形かもしれない。


全部オンラインだと流石にちょっと寂しいだろうか。


意見を聞きながら考えよう。




コロナも下がり始めたけれど、このまま行くといいのだが・・・

↓1日1クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2022年3月23日水曜日

外交に専念する3月

3月は学期前の貴重な期間。今週もなんだかんだと予定が入っている。


3月はとにかく外交。



大学外の方々とお話ししまくっている。いろいろな世界の方々と接している感じ。


前にも話したESG Tech Battle的なイベントに加え、企業向けのセミナーに、JST-ALCAの成果報告会


これらに加えて、共同研究先の方々とのお話や、今後のコラボレーションを考えた大学関係者ともお話をしている。


さらに特許出願を1件準備中なので、そちらも忙しい。起業に向けた関係各所への連絡もまた忙しい。


そして、卒業式などが控えている。明治大学は今週末。


そうこうしているうちに、春学期の準備がやってくる。昨日は、ゼミの予定を立てる。まだ仮の予定。学生実習の準備もせねば。そして、学期の授業開始の前には、ガイダンス週間があるのだけれど、ここに教員が登場するのは言うまでもない。。


夏休みまで頑張ろう・・・・。でも、体があちこち痛い・・。





昨日は腰痛でフラフラしながら歩いていた・・・。今日は回復。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年3月22日火曜日

桜は咲いたけれど、真冬

本日は、真冬の寒さらしい(月曜日の夜にブログを書いているので予想)。





この間、真冬のコートはもういらないどころか、コートすら暑いなと思ったいたところ。そこにこの寒さ。


まあ、毎年のことではある。花見の時に異常に寒くなるのはよくあった気がする(たぶん)。


先週の土曜日に3回目のコロナワクチンを接種してきたけれど、副反応は結局それほどでもなかった。日曜日はさすがにだるかったけれど、発熱もなし。


ただし、副反応とは関係なく、腰が痛い。。


ジョギングで膝を痛めて1週間辛かったのだけれど、それを庇うせいで変な姿勢だったのかもしれない。また、ビジコンなどに参加して、いつの間にか体にも力が入っていたのではないかと思う。


重力に勝てない・・。お風呂か温水プールで仕事をしたい・・。


なんでこんなに用事があるんだろう・・。





とはいえ、休日は自作料理を食べまくって元気回復。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年3月21日月曜日

場所と肩書きで勘違いしてしまいそう

この間、ESG Tech Battle 2022に参加した。

ESG Tech Battle 2022 powered by NEDOに参加


場所は、霞ヶ関から徒歩圏内の虎ノ門ヒルズ。15階。





ピカピカの建物とセキュリティ。


活気のある人たちが集まっていた。また、経歴や現在の肩書きもすごい方々ばかり。こういう方々とダイレクトに接する機会はなかなか貴重だった。


ただ、自分が思ったことは、こうした場所に来ると、一瞬で自分の実力を勘違いしてしまいそうということだった。


ピカピカなオフィスに肩書きのある方々。なんか自分が偉くなった錯覚を覚えた。


偉くなったというだけでなく、きっと自分の実力も勘違いしてしまうだろう。


しかし、こういうところで鍛えられはするものの、ローマは1日にしてならず。自分の実力は、そんなに劇的にアップするものではない。


なので、自戒して自己研鑽に努めねばと思った限り。ワクチンの副反応も大したことなかったし、今日は簿記の勉強を進めよう。





虎ノ門ヒルズ駅なんてあるの、初めて知った・・。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年3月20日日曜日

ワクチン3回目接種の副反応は?

昨日の午後にコロナウイルスワクチンの3回目接種を受けてきた。




前2回はファイザー。今回は、予約を土曜日にして、副反応でダメになるのを日曜日・祝日にしたかった。そうすると、空いているモデルナとなった。別に探せばいくらでもあったとは思うけれど、別にモデルナでよいかと思い選択。


会場ではサクサクとワクチン接種が進んでいた。ファイザーとモデルナの両方を接種していたのだけれど、やはりファイザーが並んでいた。モデルナの人は、「予約なしで打てます」とのことだった。そうなんだ・・。


昨日の14時過ぎにワクチン接種。水分をたっぷりと補給。パンを買って帰る。


夜になったが、対して副反応なし。夜22時ごろに腕が痛いかなといった感じ。


そして、今6時。20時間経過。


・・・・うーん、前回よりも副反応が軽い気がする。


接種した腕はまあ痛い。押せば痛いし、違和感もある。でも、他のことをしていたら忘れるくらいの痛みと違和感。今PCでブログを書いているけれど、支障なし。


頭は・・確かにごく僅かに微熱っぽいだるさはある。頭痛といえば頭痛かなとも感じるけれど、考えるとそうかなというくらい。


意外。前回よりはるかに軽い。。


歳・・・・・・か・・・・?


いずれにしても、まあ副反応が少なくてよかった。


今日は1日寝ている予定だったので、得した気分。ちょっと止まっていた簿記の勉強を再開。。





超久しぶりに休日と言える休日な気がする。簿記の勉強せねば・・・。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年3月19日土曜日

ESG Tech Battle 2022 powered by NEDOに参加

昨日は午後からESG Tech Battle 2022 powered by NEDOに参加していた。


YouTubeサイトはこちら


こちらは、CIC Japanという会社が運営し、NEDOによって後援されたイベント。


場所は虎ノ門ヒルズ。。



初めてきた。。開始時間のだいぶ前に着いたので、カフェで過ごす。ロイヤルミルクティがやたら美味しかった。。


イベントは16時から21時と長丁場。


130以上の応募から選ばれた20社がピッチを行った。自分はまだ起業前だけれど、光栄なことに20社のうちに選んでいただけた。

ESG TECH BATTLE 2022 powered by NEDO


ピッチは3分間。短い。短いのはとても難しい。3分間でベルがなり、完全に終了。学会みたいになんとなく延長し続けることは認められなかった。


錚々たる審査員や観客の目の前で発表。


シェアオフィスのイベント会場なので、通常のシンポジウムなどとはかなり異なる会場。独特の雰囲気に異世界に来た感じ。こういう世界もあるんだなととても勉強になった。


自分はトップバッター。



質疑応答中。発表はジャスト3分だった。


発表後は、たくさんの方と名刺交換。なんと大学院生時代の知り合いもいてびっくり。


展示物でも持って来ればよかったなと少し後悔したけれど、まあよしとしよう。


それにしても、世の中は広くて、まだまだ自分の知らない場所やコミュニティがあるのだなと思い知った。


発表後に連絡も下さった方々、ありがとうございます。


本格的な起業に向けて、どんどん鍛えていこう。



しかし、帰りは雨と寒さで何の罰ゲームかと思った・・・

↓ブログランキングに参加しています!クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2022年3月18日金曜日

あれ、3月も18日に

3月18日。いつの間にこんなに過ぎたのだろう。。


1、2月は土日が仕方ないにしろ、3月も土日すら仕事が入っている。きつい・・。


そして、仕事が入っていない時にワクチンを打つ予定。


なんだか毎日疲れているのだが、よくないなあ・・。


毎年、3月にも仕事が残り、中旬くらいに体調を崩して寝込む。


それでも仕事の依頼が来て、3月の終わりに無理やり2日間くらい旅行に行く。


それで休みが終了。代休と考えると、有給休暇消化率ゼロ。完全にゼロである。。。


去年と今年はコロナのせいか寝込むことはない。おそらく例年は、体調が弱ったところに、普通だったら気づかないくらいの菌やウイルスでもやられてしまうのではないかと思う。その辺がコロナ対策でシャットアウトされているのだと思う。


今年は、月末の旅行すら行く暇がないかもしれない・・・






↓1日1クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2022年3月17日木曜日

生田キャンパス周辺にも春が

昨日も2件の打ち合わせ。打ち合わせを終えるたびに、研究室をうろついて、エネルギー切れを研究室メンバーに訴えている。。



暖かかったので、昼は生田駅までパンを買いに行く。いや、花粉症がひどかったので、急遽薬を買いに行くという目的もあった。


桜が咲いていた。だいぶ早咲き。なんだろうか・・・早咲きといえば河津桜?


桜には、ヒヨドリが群がっていた。


調べたら、蜜なんかを吸うらしい。かなりたくさんいた。


桜と鳥。花鳥風月(月はないが)。素晴らしき春。


お祭りではなく、静かなお祝い。それが桜の季節ではないかと思う。


冬が終わり、新しいことを始め出す人も多い。


今週は終わりまで忙しいが、来週、再来週はちょっと休んで、4月に備えたい。




↓SNSでは元気だけれど、現実は疲れたばかり言っている・・・

クリックを是非・・


大学教育ランキング

2022年3月16日水曜日

春になって新しい挑戦が始まる

 3月中旬になってやっと暖かくなってきた。


キャンパスの桜も来週には開花しそうである。。


SNSを見ていると、春に向けて新しい挑戦に踏み出す方々がたくさんいる。


卒業・修了して就職する人、転職する人、異動する人は、当然新しい世界に飛び込むことになる。


最近は、起業する人も目につくようになってきた(単に自分が起業しようとしているからだとも思うが)。


自分も2022年は大きな挑戦の年。昨年のビジネススクール通いもなかなかの挑戦だったけれど、さらに大きな挑戦。夏の起業までしっかりと持っていきたいと思う。


今日も2件のディスカッションが予定されている。いずれも全くお会いしたことのない方々(オンラインなので、今日も会ったと言えるかだけれど・・)。


新しい方々とお話をすると、なかなか緊張してこちらも疲れるけれど、とても勉強になり充実している。


何歳になっても成長することを忘れないようにしよう。





↓ブログランキング大学教育部門第1位を独走中!クリックを是非


大学教育ランキング

2022年3月15日火曜日

企業向けのセミナー講師なんて仕事も

1、2月の大学の仕事が終わり、3月に入る。それにしても予定が入っている。


今日はちょっと珍しく、企業向けのセミナーを行う。90分間。


なかなかの長さである。


このご時世なので、Zoom。本当に便利な世の中。ただし、リアクションが見えないので、ちょっと寂しくはある。相手のリアクションを見ながらのほうがはるかに喋りやすい。


まあ、移動時間がなくなるので、とても助かるけれど。移動してしまうと、それだけで1日が終わってしまうことが多い。この辺は本当に助かっている。




それにしても、我ながらいろんな仕事があるなと思う。明日も2つのミーティングが入っている。これもオンライン。場所を選ばないのが本当に助かるけれど。


3月後半は大学に出勤を減らし、いろんなところで働こう。1、2月は土日を潰しまくって働いているので、このままだともたない・・。





↓ブログランキングのクリックをお願いします・・・・


大学教育ランキング

2022年3月14日月曜日

やはり副業には興味がある?

昨日からTwitterが結構拡散されていた。

https://twitter.com/osanai_meiji/status/1502613227154604036


やはり起業や副業には興味がある人が多いのかもしれない。


というか、終身雇用が崩壊して、あっという間にリストラされる時代。特に研究系は厳しい。アカデミックはもちろんのこと、企業だってリストラだったり、リストラでなくても研究職を継続できなかったりする。


また、一般の職業も、業務提携とかいろんな呼び方で、結局は直接の雇用でなくする例がたくさん出てきている。



まさに自分で稼いでいかなければならない時代ではないかと思う。


なので、起業とか副業とかで自分を守る準備をしておくのは必然なのではないかと思う。


この週末は、起業用の申請書作成。それはそれは大変だったが、一応形になった。


今週も色々な人たちとお話が予定されている。起業向けのセミナーやビジコン登壇、卒業するメンバーの論文投稿なんかもあるので、とにかく忙しい。


急に春になって、気温が上がった。でも、上がったり下がったりだろうから、体調には気をつけねば(皆様もお気をつけください)。


来週と再来週は絶対休む。。





起業の期待が上がり過ぎてしまった・・・・

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年3月13日日曜日

1年間考えた起業の形

起業に向けて準備を進めている。この週末は、起業関連の申請書に追われている。





ボリュームがすごく、40ページくらい。重い・・。


3月はじめで、参加していたKawasaki Deep Tech Acceleratorプログラムも修了した。 なかなか大変だったけれど、本当に起業のところまできたので、本当に参加してよかった。


また、昨年9月に参加したアグリテックグランプリ関係の方々ともディスカッション。


これらを経て、もちろん自分で考えて、起業の形を決定した。


それは何かというと、最初の段階では投資を入れないこと。


バイオの研究型スタートアップというと、最初に投資をいっぱい集めて、設備を揃えてからスタートする。何千万円、何億円からスタートすることが多い。


ベンチャーキャピタル(VC)または、事業会社の方々から出資してもらう。


しかし、やはりただでは投資してもらうことはできず、リターンが必要になる。


リターンは色々な形があるが、上場というのが最も大きいリターンとなる。なので、VCなどから投資を受ける以上は、基本的に上場を目指すことになる。


そして、その上場を目指す期間は、ファンドの性質によるけれど、大体最長10年、基本的には数年間となる。


なので、上場を目指して投資をガンガン使って突っ走ることになる。何千万円、何億の赤字なんて気にせずに(気になるだろうけれど)、とにかく研究を進める感じだろうか。


色々なスタイルがあってしかるべきだけれど、正直、このスタイルが合わないと思った。


自分は大学の教員の仕事もしっかりやりたいし、別に上場企業を作りたいわけではない。


また、どんなに大きな上場企業を作ったとしても、環境問題は解決しない。解決するのだったら、トヨタやアマゾンに頼んで、解決してもらったほうがよい。


なので、少しでも多くのネットワークを作り、個人から大企業まで、たくさんの人が参画できるシステムの構築が、環境問題などのグローバルな問題の解決には大事だと考えた。


しかし、投資を受けてしまうと、その会社の色がついてしまい、なかなか色々な人と組みにくい。


こうしたことから、投資を受けずに、できるだけいろんなひとたちと組むシステムにしようということにした。


こうした起業の形を作り上げていくために、上にあげた方々だけでなく、アカデミアから事業会社、公務員の方々までとにかく色々な人と話している。本当に話してばかりである。


ちなみに、じゃあ投資関連の方々と話していないかというと、そんなこともない。「投資は受けない!」と公言しているのだけれど、意外にもVCの方々ともお話をしている。笑


なぜかというと、この界隈の方々は、興味本意・好奇心ベース(Curiosity-driven)で動いているからではないかと思う。


なんか投資の話そっちのけで、お話をしていることが多い。。


また、こちらも投資を最初は受けないつもりだけれど、後で変更できるように、このような形にしている。投資を受けてしまってからなかったことにはできないので。


ということで、それはまあ色々な方々とお話をしながら作り上げている(お話は、誰でもではないのですが、いつでもお受けしますので、お気軽にメールをください)。


知り合いがたくさんいるので世間は狭いなと思いつつ、でも色々な考え方の人々とお話をしているので、世界は広いなとも思う。




起業までまだまだいっぱい勉強せねば。。





継続は力なり。起業の勉強も続けることが大事。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年3月12日土曜日

また考える学会の退会

今週末は予定なし。


なので、デスクワークができる。


・・・・なんかおかしい。





そして、朝5時に起きて、デスクワークをしている。今ちょっと休憩でブログを書いている。


・・・・なんかおかしい。。


わざわざ土日に仕事が入っていないと書くくらいなので、当然土日に仕事が入っていることもある。1、2月は大学教員は致し方ないのだけれど、3月まで進出している。


疲れた。。。


学会とか行く余裕全然なし。Twitterなどではこの3月に学会を2つ辞めたことをつぶやいたけれど、もっと辞めようか考え中。他の先生たちにも、どのくらい学会に所属しているかをヒアリング中。


学会に所属していても、研究に役立たないのに、研究の役に立っているのか疑問なことも多い。自分達の組織改革をせずに、政府や省庁が作ったプロジェクトには文句を言うのは、前々から疑問を感じていた。


辞めてしまってもよい学会があるか、もう少し考えてみよう





↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年3月11日金曜日

3月は論文を投稿する月

さて、3月も忙しいけれど、ここは研究を進める時。





予算が使えないのでやりにくいけれど、1年間のまとめの月でもある。


特に卒業する学生にとってはここで論文をまとめて投稿する時である。


本当は早く投稿してリバイス実験などができると良いのだけれど、まあ、やはりなかなかそうもいかない。一方、4月から新生活に入ってしまうと、そちらに慣れるために精一杯で、気がつくと1年、2年と経っているかと思う。


なので、3月は論文を投稿する月である。


本当に休みないなあ・・・。





起業関連で企業との打ち合わせがたくさん。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2022年3月10日木曜日

3月は休んで、新年度から勝負へ

2022年度は、起業に向けて走る年


新年度を迎える前に、休んで・・・・




休めない・・・・






昨日は夜気持ち悪さで体調はイマイチ。



昼に食べたトンカツがしつこかったせいか、自分の発表の後に、団子3つとチョコレートをドカ食いしたせいか、そのせいで夜ご飯を食べなかったせいなのかは不明(←自業自得・・)。


オンライン会議だと、こうしておやつを食べながら聴けるのが素晴らしい(その後気持ち悪くなった・・)。


ちなみにストレスで食べてしまう人と食べなくなってしまう人がいると思うけれど、自分は前者。よくないなあ・・・。



いずれにしても、昨日の一仕事は終了した。

本日はJST-ALCAの成果報告会


来週からは基礎実習も始まるが、でも3月休まなければ。。このままだと倒れる・・・。





ご飯のスキップはやめましょう・・・

↓1日1クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2022年3月9日水曜日

本日はJST-ALCAの成果報告会

 本日は現在代表を務めているJST-ALCAの成果報告会。


JSTは、科学技術振興機構

ALCAは、先端的低炭素化技術開発


文字通り、低炭素化の技術開発である。


2015年に採択され、実用技術化へのステップアップを経て、現在も続いている。大変ありがたいプロジェクトである。


今回はオンライン。なので、実際にJSTには行かない。ちょっと寂しい・・。


それにしても、1年に1回の大事な発表。


こういうビッグイベントがさらっと来る。


偉い先生になるとスライドとか作ってもらえるのだろうか。


・・・・自分の場合は、そんなはずないので、自分でひたすら作る。


長丁場のオンライン会議もがんばろう。。




果たして休みはやってくるのだろうか・・

↓疲れている教員にクリックを・・


大学教育ランキング