2020年4月30日木曜日

初めてのUber Eats。

昨日は初めてUber Eatsを使ってみた。

毎日移動範囲が狭い。外食も全然行っていない。流石に味を変えなければということで、Uber Eatsを。

びっくりするくらい色々頼める。最寄駅ではなく、結構遠そうな場所にも注文ができる。

普段全く食べないものをということで、家系ラーメンにした。

そう、あのとんこつでこってりのラーメン。太麺で具はほうれん草、海苔、卵、これにキャベツをトッピングという王道の家系ラーメンにした。

早速Uberに登録。アカウントを持っていなかったので。

電話番号を登録して、SMSに4桁の数字が届く・・・・

いや、届かない。。

早速つまづく。もうやめようか・・と、出前館のページを開くが、店が少ない。やっぱりもうひと頑張りしよう。

この最初でつまづく人も多いようで、FAQがあった。どうやら携帯の設定で海外発信を許可していないと駄目らしい。

auの場合は、本文に「解除」と打ち込んで、特定の番号にかければ良いらしい。


SMS(Cメール)本文メッセージで「解除」と入力 → 090-4444-0014へ送信

と打ち込んでスマホを再起動。再度Uberから登録したら、今度は4桁の数字が届いてアカウント登録ができた。

ここから家系ラーメンを注文。こちらは簡単。配達状況も逐一来たのでとても便利。素晴らしいと思う。


しかし、、今再度サインインしようとしたら、パスワードだけでなく、2段階認証になっていた。SMSにまた4桁の数字が届くはずなのだけれど・・・・来ない。

なんだろう・・・一定時間経つと解除が元に戻ってしまうのだろうか。それとも単なる接続トラブル?

うーん、わからない。サインイン・ログインのトラブルって、本当にやる気をなくすなあ・・・。また、いつか再度解除をしてみよう。

ラーメン自体は、麺とスープが分かれて届いた。そりゃそうか。よくできている。

普段と違うものが食べられてとても満足。これからも多分使うと思う。Zoomもそうだけれど、この1ヶ月くらいで必要に迫られて新しいことを試している。良い機会だからいろんなものを試してみたい。



ランキング参加中です!クリックのご協力をお願いします。。
大学教育ランキング

2020年4月29日水曜日

課題アップロードでいきなり失敗。近いうちに続けて課題を。

昨日4/28(火)は、5/7の学期スタートに向けて、第1回目の課題をアップロードする日だった。全ての授業でそうなっているわけではないのだが、おそらく多くの授業で課題がアップれたのではないかと思う。

自分の講義では、
分子生物学 ー 2年生以上
生命システム工学 ー 3年生以上
の2つの講義で課題をアップした。

課題は
1. 動画のURL(Commons-iという大学公式の動画共有サイト)
2. 課題のPDF(パワポをPDF化したもの)
をアップした。

しかし・・・生命システム工学では、英語動画のリスニングがあるのだが、PDFでアップしてしまった・・動画は動きません・・・

すぐに課題に取りかかった学生から連絡が。ありがとう・・課題がアップされてすぐにそれに取り掛かるなんて素晴らしい・・・

ということで、英語課題についてはパワポのスライド1枚でアップ。

いきなりミスってしまった。

また、自分の課題はだいぶ前にCommons-iに動画をアップしたが、どうやらアップにすごく時間がかかるらしい。自分の時も1時間かかったが、もっとかかるという情報も。いろいろなことが起こっているようである。

ともあれ、息つく暇もなく、近日中に2回目の課題をアップする予定。・・・これ、動画とか課題を作っていくのだよね・・・なにこの大変さ・・・長い道のり・・




まあ、とりあえず頑張るしかない・・・

それにしても、ツイッターもブログも、情報の補完の役割を果たしている。公式連絡はするのだけれど、学生の方も次から次へと連絡が来て辛いはず。受講生からの話では、ツイッターの呟きも見ているそうなので、連絡がうまく行き届くように、SNSを活用していきたいと考えている。



英語動画課題も大学教育に取り入れています。クリックのご協力を!
大学教育ランキング

2020年4月28日火曜日

さあ、今日から課題をアップロード。

なんの変哲もない火曜日。しかし、先週のブログで書いた通り、今日から第1回目の課題を配信する授業が出てくるはず。

自分も少し確認をした後、アップロードする。講義科目である分子生物学と生命システム工学について。

課題の説明をした3、4分の動画と、課題用のPDFファイルをアップロードする予定。

しかし・・・なんとなくサーバーが重くなるなどのトラブルがある予感はするのだが・・まあ、試してみよう。

提出日は学期が始まる5/7以降。第1回目の講義にはしない予定。なぜならば、本来第1回目はガイダンスであり、科目を選ぶためのお試し期間であるから。

また、今回の場合は色々なトラブルがあることも想定されているので。とりあえず第2回目の日程に設定しようかと思っているけれど、もう少し考える。

それにしても、色々と大変だ・・・しかし、こうでもなければ新しい試みをしない。前向きに頑張ろう。。





いよいよ課題スタート!ランキングのクリックのご協力をお願いします!
大学教育ランキング

2020年4月27日月曜日

就職活動とブログ更新についての考察

現在は、就職活動戦線真っ只中。今年はかなりイレギュラーなので、まだエントリーの段階という学生も多いかもしれない。

就職活動で会社を選ぶ際に、大企業ばかりではなく、ベンチャーのようなこれからの会社が気になる人もいると思う。ベンチャーのようなこれからの会社は、自分に合えばすごく居心地の良い場所になるのではないかと思う。

しかし、かなりのギャンブルであることは間違いない。10年続く会社はかなり少ない。値を調べると、20数%から3%くらいとかなり幅があった。一番大きい数字を取ったとしても、1/4の会社は10年後になくなっていることになる。

ベンチャーのような会社はとにかく夢があり、それらを前面に掲げてビジネスをしている。なので、一見、夢の世界が広がっているような印象を受けてしまう。しかし、現実は厳しいので、その見極めをしなければならない。だが、企業の内状を外から知ることは困難である。

そんな中、会社の社長などの創業者がブログ(またはSNS)などをやっていたらかなりチャンスである。内状を知ることができる。


一言で言うと、
便りがないのは悪い便り
である。

ことわざの便りがないのは良い便りの逆である。。

簡単なことで、
新しいオフィスを作った
売り上げが伸びた、利益が上がった
新しい企業と契約した
従業員が増えた
新しいサービス、商品を発表した
など、嬉しい報告はたくさんしたい。

一方で、
利益が下がった、売り上げが減った
開発に失敗した
サービス・商品を終了する
従業員がやめてしまった
資本金を取り崩した
などの悪いニュースは誰だってわざわざ書きたくない。

なので、急にブログの更新がなくなったとか、ホームページの更新が遅くなった、お知らせが少なくなったとなったら要注意である。

実際、更新がなくなって、そのあと会社がなくなったり、業績が悪そうな例は、ネットを見ていると多い。もちろん、単にブログや更新が面倒になったせいもあるので、一概には言えないが。

融資を得るために良いニュースを前面に掲げていることが多いのが、新しい企業。なので、就職活動の際には裏に隠された情報を見抜かなければならない。これが確実な方法とは言えないのだけれど、ブログやHPのお知らせが減っている場合は、少し気をつけた方が良いと思っている。




就活に繋がる勉強も立派な大学教育。クリックのご協力を!

大学教育ランキング

2020年4月26日日曜日

酔っ払いながら食べ物について書くと、こんな感じのブログになる。

在宅の日々が続き、外食も控えている。

食べるもののパターンを増やそうと必死である

普段食べないものを積極的に買う。
おしるこ・・・餅を入れる。この間お好み焼きをやった時に余った餅を投入。餅は放っておくとカビが生えるので早めに消費。

どうでもいいけどもちって打ったら間違えてももちって出てきた・・。そう言えばそんなあだ名のアイドルがいた気がするけれど、今の活動はどうなっているのだろう・・。確か卒業したのだろうけれど、そもそももとの所属グループがわからない・・・ただ、あのようなシステム形成にはすごく興味がある。いろんなグループができて、メンバーが入れ替わって、マーケティングも歌やライブだけではないし、見ていると本当に面白いなとは思う。

この間はもんじゃ焼きも。
よくわからないけれど、お好み焼きの液体成分を増やし、予めソースなどを投入したものをもんじゃと呼んでいる。もう少し液体を足して、食品衛生問題をクリアして、飲むもんじゃ焼きというものが作れるかもしれない。うん、秋葉原の自動販売機ならばワンチャンあるかもしれない。

ちなみに最近買って最も失敗したものは、ご飯にかける餃子という商品である(個人の感想です)。餃子の中身が瓶詰めしてあって、もう少しご飯にかけられるように液体成分が増えている。また、ご飯にかけるためか味が濃くなるようにニンニクや生姜などがかなり効いている。餃子もニンニクも生姜も好きなのだけれど・・・正直ちょっと癖がありすぎる。ただ、個人の好みなので、玄人の宇都宮市民や浜松市民は好きなのかもしれない。

ということで、このブログは日曜日に配信しているが、書いているのは、土曜日の夜。ブランデーのお湯わりを飲み、藍井エイルのソードアートオンライン(SAO)の主題歌を聴きながら書いている。要するに、怖いものは特にない状態である。つい最近まで、藍井をあいいと読んでいて、名前を見るたびにアイウエオ順では最強だなと思っていたのだが、アイウエオ順ランクが下がり、残念である。

ちなみにSAOのスマホゲームでも始めようかと思ったが、アプリが落ちまくるので、1日でアンインストール。スマホが古いせいかもしれない。口コミを観ても落ちると書いてあったが。残念。さらに脱線すると、 SAOの映画版であるオーディナルスケールをまだ観ていない。いつ見ようか考えているが、忙しいと夏休み以降になるかもしれない・・これを楽しみに日々生きていこう。


話が脱線しまくっているが、今日も食事を楽しみに。今日は何を買ってこようか。。



大学教育ランキング1位継続中!クリックだ!みんなクリックをしよう!1位をとってもいいことは、誰にも何もない。人生とは・・
大学教育ランキング

2020年4月25日土曜日

決戦は火曜日!4/28は要チェック。

オンライン授業の準備が進んでいる。

オンライン授業といってもリアルタイムで授業をするだけではない。全国で一斉にリアルタイムで授業をして、サーバーが落ちたり、ログインできなくなったりとトラブル続発である。むしろ、リアルタイムでの配信はかなり厳しいと思う。

本学でも、30人以上の授業でのリアルタイム配信は推奨されないと連絡があった。大学院やゼミを除き、ほとんど30人以上の授業。なので、リアルタイムでの配信はごく限られると思う。

本学では補助が出ることが決定したが、学生の通信料の問題もある。

リアルタイム配信以外では何があるかというと、
1. ファイルやテキストでの課題
2. 予め撮影・録音した動画をオンデマンドで視聴
の2つがある。

動画の方がリアリティがあるが・・・正直、ずっと見ているもの辛いと思う。ということで、1と2のミックスが主流で、たまにリアルタイム配信が混ざるくらいだと思う。

さて、授業開始は、5/7になっている本学。

そこまで待っていていいかというと・・・違う。

第1回目の講義は5/7からになっているが、第1回目の課題の配信が来週の4/28(火)となっている授業が多い。

これは全学的に決めたもので、このような不測の事態なので授業によっては異なるかもしれないが、多くの授業は4/28(火)に最初の課題が出る。自分もそうする予定。どのような課題・講義なのかは教員による。

そのあとはどうなるかというと、4/29(水)から第2回目の課題が出る。

もちろん、課題は出るが、提出は5/7以降になるはず。おそらく第1回目の講義での提出ではないと思うが、これは教員によると思う。

ということで、来週の火曜日4/28は要チェック。一斉に課題や講義が配信されることになると思う。


・・・というと、サーバーが停止する事態になる気もするが・・・

いずれにせよ、オンラインだけれど、来週頭から本格的に学期が始まると思ってもらえればと思う。


いよいよ学期スタート!・・・多分。。クリックのご協力をお願いします!
大学教育ランキング

2020年4月24日金曜日

研究室があまり稼働していない時に注意すべきことは?

昨日は2週間ぶりに研究室へ。もう、異世界だ・・。まさか2週間に1回しかいかない時に来るなんて夢にも思わなかった。



久しぶりに研究室に行くとやることがたくさん。やっておかなければいけないことが色々とあった。備忘録を兼ねて、研究室があまり稼働していない時にすべきことを記載。夏休みや長期の工事が入る時にも使えるかもしれない。

1. 実験用の水に注意!
そう、昨日ポスドクIさんに言われて気づいた。水だ・・・水と言っても器具を洗う水ではなく、実験に使う超純水が問題。超純水は、イオン交換のカートリッジを通っていて、ボタンを押したり、コックをひねれば水は出てくる。そして、抵抗の値が正常だから安心・・・

と思いたいところだが、ダメな時も多い。いや、なんでと言われても困るが、例えば抵抗の値を測定している部分だけは綺麗で、その先はダメになっているのかもしれない。

なので、もったいないが水を入れ替えて使うことをお勧めする。

工事か何かで長期休みの時に、水を入れ替えずに培地を作ったら全然育たないことがあった。

あと、湿度の管理などをしていて、排水が出るような機器にも注意を。


2. 必要のない機器の電源を落とす
インキュベーター、培養器、遠心機・・・普段は常にスイッチが入っているものがたくさんある。週末だけ切ったりすることは難しいが、こういう時は電源を落として、機器の寿命を延ばすことを考える。

また、乾燥機などの高温の機器は特に注意。安全上の問題も。エラーに長期間気づかないことがあるので。人がいない時には必ず電源を落とすべきだと思う。

こうやって書いていながら・・・電源を落としていない機器があったなと気づいた・・。

3. 居室の整理も
実験室だけが研究室ではない。居室(デスクがあるところ)の片付けも大事である。
特に、1) ポットなどに水を入れっぱなし、2)机や冷蔵庫の食べ物が入りっぱなし、3)流しや排水溝の生ゴミ

などを片付けないと、後々大変なことになる。単に不快と言うだけでなく、研究室の清潔さはコンタミなど、実験にも直接影響する。うっかり忘れがちなので、居室の整理も。

4. 勉強や解析を外部からもできるようにする。
秘密保持には気をつけるという前提は言うまでもない。研究所や企業だとデータの持ち出しは完全に禁止の場合もあると思う。しかし、秘密保持だけ気をつけて、研究が進まないのではなんの意味もない。許可を取った上で、外部(家など)で仕事をするのが大事。

大学からしかできない設定などがある。内部の連絡へのアクセスや、多要素認証とか、VPN接続とか。今は少し緩和してくれていると思うが、これらを済ませておくのはとても大事である。


・・・と言いつつ、自分もVPN接続をやっていないが・・・でも、本学は、現在色々とアクセス可能にしてくれているので、問題なし。



ということで、他にもあると思うけれど、とりあえずこんな感じ。他にもあったら追記します。





大学教育ランキング第1位を継続中!クリックのご協力をお願いします!
大学教育ランキング

2020年4月23日木曜日

デスクワークに飽きた時のストレス解消法。

デスクワークばかり・・・。現在は2週間に1回くらい出勤している状況。

普段ならばデスクワークばかりと言っても移動がある。また、週末にどこかに行くこともできる。

しかし、遠出はおろか近場の外食ですら行っていない。流石にしんどい・・・

また、自分のみならず、子供たちのストレス解消も大事。なので、ストレスの解消法がとても大事である。。みんなそうだろうけれど。

ということで、仕方なく今できるストレス解消法で、実際にやってみて効果的だったものを挙げてみる。

1. 誰にも合わないで散歩、軽いスポーツ
これは鉄板。公園のありがたみを今ほど感じる時はない。子供たちとはボールを持ってサッカー。そろそろ飽きてきたので、キャッチボールやフリスビー。バドミントンなんかも取り入れようと思っている。

また、デスクワークで凝った肩や腰にも良い。ただし、怪我だけはしないように細心の注意を払っている。。

2. お風呂に複数回入る。
スポーツをしているからなのだけれど、その後お風呂に入っている。最近は1日2回くらい入っている。水をたくさん使うが、今は致し方ない。こちらもさっぱりするし、凝りにも良いし、適度に体も疲れる。夜にぐっすり眠れるようになる。

3. オンデマンドな動画・スマホゲーム
うーん、ストレス解消とは言えるが、ずっと観ていると際限がなくなってしまうというのもある。なので、時間を区切ってみる時は徹底的に観ている。この間は、土日にそれぞれ4時間くらいソードアート・オンラインシリーズを観ていただろうか。

4. 植物を育てる。

こちらは枝豆の画像。普段やらない植物の栽培。土いじり、水遊びは子供も喜ぶ鉄板なもの。また、子供の勉強にもなる。これはとてもよいと思う。

5. 自分で作る系の夕食

焼きそばにもんじゃ焼き。他にも焼肉など。自分で作る系は、退屈をしのぐにはぴったり。また、準備も楽であると利点もある。子供たちが料理を少し覚えるきっかけにもなる。

5つくらい挙げたけれど・・・正直まだ足りない。。移動ができないというのはそれくらいストレスなものなのかもしれない。とはいえ、テクノロジーの進歩には感謝。また新しい手が思いついたらブログで紹介を。



大学教育ランキング1位を獲得中!クリックにご協力を!
大学教育ランキング

2020年4月22日水曜日

生田キャンパス案内、試験放送。。

キャンパスに行けないこんな時期。そんな時には・・・

生田キャンパスのVR画像を。

今は昔・・・・遡ること3年くらい前だろうか・・・

これからはVRの時代だ!といって、360°カメラを買って、全天球写真を撮っていた。

全天球写真とは、要するにほぼ全方向の写真が撮れるものである。

そして、生田キャンパスの写真を撮っていた。こんな感じ。。1号館前。スマホをいじっているが、これはスマホでカメラを遠隔操作している。


一号館 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA


一時期使っていたのだが、ひとしきり撮影した後は・・・すっかり飽きていた。。

でもこんな時期なので、再アップ。さてどうだろう。久しぶりすぎて、動くかな。

こちらは1号館の大教室。



1-120 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

いや、だからどうしたと言われても困るのだが・・・何かが出現するわけでもないので・・ということで、最初は盛り上がるのだが、通常はしばらくすると飽きます。。

ただし、こういう時期なので、何かうまいこと利用できないかを考えていきます。。この際だから、全力でいろんなことを試します。。



ランキング参加中!クリックのご協力をお願いします!

大学教育ランキング

2020年4月21日火曜日

Zoom vs パワポ!講義のオンライン化に向けて、動画の作成

本学では5月7日から授業が開始されるが、少なくとも6月17日まではオンラインで行われることが決定した。

学生の通信状況を踏まえ、あまり通信量が重過ぎない形で行っていかなければいけないという共通認識ができつつある。

一方で、単にテキストやPDFをアップロードして、さあ課題を解いてくださいでは流石に味気ない。ということで、ただいま各先生方は頭を悩ませているところだろう。

動画を撮影する方法はいくらでもある。スマホの撮影機能だって良いけれど、パワーポイントなどのスライドの解説には使いにくい。なので、スライドを画面に出しつつ、解説を入れていく必要がある。

この目的には、パワーポイントの録画機能そのものか、Zoomのレコーディング機能のどちらかを使う場合が多いようである。

自分は、Zoomのレコーディング機能を使って動画を作っている。課題を出すに当たって、少しは動画で説明が必要だろうということで数分間の動画を作っている。

Zoomのミーティングを開始した画面。



下のツールバーにレコーディングという項目がある。

使い方は至って簡単。

レコーディングボタンを押してスタートし、記録が必要なくなったら終了する。ミーティングから抜けると勝手にMP4ファイルが作成される。説明するまでもないかもしれない。

使ってみた利点としては、Zoomでできる動画ファイルの容量が軽い。3、4分間の動画を作ってみたが、ファイルの大きさは数MBだった。まあ、解像度が高くないのが理由かもしれないが、内容を見るには十分だと思う。

一方、パワーポイントでもレコーディング機能がある。スライドに声を録音することができる。自分の画像も出すことができる。

パワーポイントの方が慣れている人が多いので、そちらを使うかもしれない。しかし、パワーポイントの方で録画をしようとすると、どうも容量が大きくなってしまうらしい。

確かに、パワーポイントのファイルは、少し画像を載せると数MB、もっと大きく数十MBにもなる。音声を入れる前のもとのファイルがすでに大きいという先生も多いのではないだろうか。

それに音声だけでなく、自分の動画を載せる。10分足らずで100 MBを越えてしまうこともあるとのことだった。

ということで、パワポで動画を作る場合は、通常のファイルを削減して、動画の部分だけのファイルを作らないといけないかもしれない。

なので、自分の場合はとりあえずZoomで動画を作っていく予定。でも、まだ使い始めたばかりなので、やっぱり間違っていたらまた修正します。

はあ・・・今学期、めちゃくちゃ大変なのですけれど・。。



自分たちも勉強。。ランキングのクリックにご協力をお願いします。
大学教育ランキング

2020年4月20日月曜日

弁理士の世界のことを誰か教えて。。

研究成果は論文だけはなく、特許にもなる。今年も1件特許を出願し、前任の理化学研究所と現職の明治大学を合わせて合計10件の特許出願となった。やっと二桁。




そうなのだけれど、いまだに特許の仕組みはよくわからない。特許にかかわったことが無いと特許出願=特許取得と思うかもしれないけれど、これは間違い。特許は以下のように進んでいく。出願と取得は異なるのである。

国内特許出願

PCT出願(外国出願)

国内・国外への審査請求

拒絶理由通知書の受領とそれに応じた新しい明細書の作成

国内・国外の特許査定

特許料を納付して、特許登録

国外に出願しない場合は、PCT出願はなくなる。

となる。まず出願というものを行う。ここでも出願番号(特願2020-XXXXX)などと番号がつくので、正式なものである。しかし、ここで他の人がその技術を使ったとしても、訴えてお金がもらえるわけでは無い。

最後の特許登録までいかなければならない(あとで登録して、さかのぼって訴えることはできるらしい)。

いわゆるイメージである特許のライセンス料をもらうという段階まで進むには、出願→登録までが必須である。しかし、登録するには審査請求というものが必要。文字通り、特許が特許庁に審査される。これは各国の特許庁が行う。これになんと半年から1年長いともっとかかる。

そして、審査というだけあって、すぐに認められるわけではなく、基本的には「拒絶理由通知書」というものが届き、一旦却下される。

この部分は、新規性はないとか、他の特許とかぶっているとか言われる。

これに対応するために、特許の範囲を狭めたり、相手の意見が間違っているためのデータを集めたりするのである。

これらをまとめて再度審査請求し、認められれば特許査定となる。ここまで来れば、あとは特許料を納付すれば、特許登録となる。

10件の特許出願のうち、2件が特許登録、そして最近2件が特許査定まで進んだ。。

一方、3件くらいが審査請求&拒絶理由通知のやりとりで苦戦している。

これらのやりとりは自分が直接やるのではなく、弁理士が特許庁に提出する。明細書という書類を作るのも弁理士である。

しかし、専門的な内容はわからないので、その部分はこちらで対応する。審査請求では、まさに論文のリバイスみたいな感じで反論を考えていく。ただし、科学ではないので、反論の仕方が違う。この部分を弁理士の方々の判断によるのだが・・・正直よくわからない。

審査請求を通せるのが、弁理士の実力なのだろうか。それともこちらの内容の問題なのだろうか・・・よくわからない。。ということで、誰か弁理士の世界のことを知っていたら教えて欲しい。異世界である。。

このように、論文のリバイスみたいな対応をしていて、結構大変。ほとんど自分でやっているので、仕事を割り振りたいなと思っている今日この頃。見えない仕事がたくさんある。。


学生も特許を出したります。。特許も学べる研究室。クリックにご協力を。

大学教育ランキング

2020年4月19日日曜日

ついに春学期の半分はオンライン!

大学からの公式発表で、春学期の半分のオンライン化が決定した。

https://www.meiji.ac.jp/koho/natural-disaster/6t5h7p000033wu8n.html

これによって、

1. 5月7日から授業は開始するが、6/17日まではオンライン
2. 6月18日からどのような形式になるかは、5月末までに決定

となった学期の半分がオンライン化・・・すごい事態である。

※随時更新があるので、必ず公式発表を確認してください。

安全第一なので致し方ない。無理に対面で授業やります!となったらどうしようかと思ったけれど、一安心ではある。

公立の小中学校、幼稚園などで入学式や始業式を強行し、感染者が出たというニュースは、全国各地であった。それを思えば致し方ないことだろう。


しかし・・・・オンライン課題を作らなければ・・・

大変・・・

そして、課題をアップロードするだけではなく、動画の撮影を始めた。問題だけだとよくわからないだろうし。

おそらく、
1. 課題説明の動画のアップロード(数分間)(MP4)
2. 問題ファイル(PDF)のアップロード
という感じなると思う。

また、今後、ある日は講義の時間にこちらがZoomをずっとつないでおき、学生は少しだけログインをして簡単に答えるという形式も取りたいかなと思っている。少しでも良いので直接話をする機会を作りたい。

このような授業を進めていくが、課題の提出があれば添削が必要だし、システムがよくわからなかったり、提出できないなどの個別の話も来ると思う。うーん、どうなるか想像できない。

まあ、こうなった以上仕方がない。何にせよ、感染拡大防止に務めるのが最優先。生きていればなんとかなる。そう思ってやっていくしかない。そして、こうなったら新しい試みを楽しむしかない。

それに、自分は、ツイッターブログインスタ、さらにはブログランキングまで駆使している人間である。こういう時に新しいことを率先してやらねばという謎の使命感を持っている。普段はできないことを試してみよう。。

ということで、なんか面白いことができないかアイデアを考えているところ。常に前向きに頑張りたい。。


ランキング参加中。クリックのご協力をお願いします。。
大学教育ランキング

2020年4月18日土曜日

1週間のZoomゼミが終了。良かった点と悪かった点は?

今週は月曜日から金曜日までZoomでゼミを行った。水曜日だけは新メンバーに対する講義だったが。

朝からスタート。生活リズムが狂わないように午前中スタートにした。

会議の時間は1時間。集中力は持っていたみたいなので、もう少し延ばしてもよいかもしれない。それでも休憩を挟んで2時間が限界だろうか。今後また考えていきたい。

それにしても、2020年は驚きだ。

まさかゼミを完全オンラインで行うことになろうとは。。割とできるので、今後はたまにこういうのを入れてもいいかもしれない。会議などもありだと思うのだけれど。

1週間Zoomでゼミを行ってみて、良かった点と悪かった点を列挙してみる。



良かった点
◯移動がないので、その時間や労力を有効に使える
◯その日に他の予定があって普段は参加できない場合も、オンラインならば参加できることがある
◯スライドが遠くで見えない、見えにくいということがない

悪かった点
◯途中で接続が不安定になったり、サインイン(ログイン)に手間取ったりする
◯Zoomのデフォルト設定が勝手に変わる。ある日は音量が最小になっていたり、別の日は共有が不可になったり
◯相手のレスポンスがわからない時がある

という感じだろうか。悪かった点もあるが、まあ、リアルでゼミをやっていてもプロジェクタとPCの接続が悪かったりするし、レスポンスが不明なこともある笑。臨場感がないのは否めないが、それほどではないかもしれない。

また、不具合があった時に、連絡を取れるようにしておくことが必須であることもわかった。

急に接続が切れて、例えばPCを再起動したりすると、相手は数分待つこともある。こうした時に連絡がないと、相手は何が起こったのかわからない。なので、PCの横にスマホを置いてLINEなどで連絡をすることが必須だった。スマホだけの場合はまた考えなければいけないかもしれない。

いずれにせよ、新しいゼミの形ができて勉強になった。来週からも継続していこう。

ランキング参加中です!クリックのご協力をお願いします!
大学教育ランキング

2020年4月17日金曜日

発表!2020年、最も人気のないブログ記事は?!

毎日のようにブログを書いている。そうすると、アクセスの多いものと少ないものの傾向を分析することができる。

今年アクセスが最も多かった記事は、こちらの記事
リアルタイムPCRって何?
である。

普段は分子生物学手法なんてマニアックなもの。ところが、急に生活の中に出てきて、下手すれば命に関わるものになった。そして、知識がないと、怪しい詐欺に引っかかってしまう。ということで、この記事が最もアクセスが多かった。

一方、つぶやき的なものを除き、最もアクセスがなかった不人気記事はなんだろうか。。



それはこちら・・・

人気ブログランキングに登録してみた

である。

こちらのランキングサイトに登録している。1月に登録しただろうか。

大学教育部門に登録して1位(最近、2位になったりしているが)をたくさん取っている。

しかし・・・・

そう、読者にとってはめちゃくちゃどうでも良いことである。。前にも書いたが、本人も何かもらえるわけではない。1位になってもただの自己満足である。。

そう、この時代なのでブログとか自分のサイトとかnoteとかyoutubeとか始める人は多い。

ついつい、アクセスをお願いします!読んでください!観てください!などと書いてしまう。そして、たくさんアクセスがあると喜ぶのだけれど・・・

多くの人にとってはどうでも良いというのが真実である。。

最初は読んだりしてくれるとは思うけれど、そんなに毎日読むほどのコンテンツではないと協力もなくなっていく。ということで、この記事のように、自分だけ盛り上がっているものは不人気なのである。数字は正直だなあと思う。


ということで、こういう分析をするのも結構楽しい。アクセス数で何かしているわけではないので、よいのだけれど、マーケティングの人には重要なのかもしれない。。




ということで、クリックにご協力を!(矛盾している・・)
大学教育ランキング

2020年4月16日木曜日

家での食べ物は贅沢に?!美味しくてヘルシーなものは?

どこにも出かけらないので、旅行への支出はゼロ。また、休日に少し離れたターミナル駅へ子供と一緒に、というのもなくなっている。外食もほとんどしていない。

ブログランキング参加中

使っていないので節約になっている気がする。いや、いまいちよくわからないけれど、節約になっているのだろうか・・。

なぜかというと、その分「家で食べる物にお金をかけよう」と思っているからである。

ということで、干し芋も安納芋で。

いや、安納芋は高いかもしれないが、サツマイモはそれほど高価な物ではない。しかし、干し芋にするとかなり高くなる。干すという時間と手間がいるといえ、ずいぶん高くなるなあという印象。



これで700〜800円くらいだった気がする(←忘れた・・)

まあ、普段子供と少し出かけると、いつの間にか交通費だけでそれくらい使ってしまってはいる。Suicaになっていると全然意識しないのだよね・・

他にも小洒落たパンなどを購入。
どうでも良いけれど、1ヶ月くらい前まで、蒸しパンにはまっていた。毎朝蒸しパンを食べていたのだけれど・・・

絶対太った・・・

食べている量に比べて体重が全く落ちない。上のメロンパンもそうだけれど、蒸しパンもカロリーが激しい。。カロリーの爆弾である・・・。ということで、泣く泣く控えてはいるが、たまにはメロンパンも食べている。

ということで日常にささやかな楽しみを。次は何を買おうか・・




ランキング参加中です!オンラインでも意外に忙しい。。クリックにご協力を。

大学教育ランキング

2020年4月15日水曜日

だんだん近くに・・登戸郵便局

日本郵政より発表。
https://www.japanpost.jp/information/20200414_01.pdf

登戸郵便局で郵便局員のコロナ感染があったそうです。登戸郵便局は、生田キャンパスからも近い郵便局。

いよいよ大学にも近づいてきた。基本的には大学は閉鎖されている。とはいえ、教職員は行かざるをえない時もある。また、学生も許可を得て研究室に行ったりする。

いずれにせよ、常に手洗いとうがいを。外に出て何かに触れたら、手を洗うまで顔を掻いたりしないように。

コロナかなと思った時には
川崎市のページから所定の場所に連絡を。

郵便局員の方の早い回復を祈念するとともに、学生、教職員に広がらないことを切に祈る。みんなで巣篭もり頑張りましょう。





大学教育ランキング

今後の雇用はどうなる。良いはずはない就活に向けて。

ブログランキング参加中

間違いなく、今後の雇用情勢は非常に不安定になると思う。ここ数年があまりにも良かったと言った方が良いのかもしれない。

自分は氷河期世代で、就職難なんて当たり前。毎年毎年就職難としか言われていなかったので、正直、今年がチャンスとか来年が悪いとかは関係なかった。ずっと悪かったので。。

ところが、ここ数年は売り手市場で就職する側の方が有利だった(本当にそうなのかはあまり実感はなかったが・・・)。

しかし、間違いなくコロナウイルスの影響で、この状況は一変することになると思う。

外食産業、旅行・観光業界、製造業も休止。影響を受けていない業界を見つけることの方が難しい。自営業・フリーランスで仕事をしている人は本当に辛い状況なのではないかと思う。

大学の先生をしているのだが、正直明治大学は就職が良い。なので、就活関連の仕事としては、先生の仕事は非常に楽であった。やはり、就職できなくて辛い思いをしているのを見るのは、こちらも辛いので。

しかし、残念ながら今後は悪くなることは避けれれないと思う。

そんな中だが、教員としてやることはシンプル。

1. 汎用的に使える能力・実力を付けさせる。
2. 自分の好みと今後伸びる業界をマッチさせて方向性を決定する。その業界に必要な専門的な能力を付けさせる。
3. 相手に目に見えてわかる実績を付けさせる。

というところだろうか。結局は、変わらないのだけれど、これまで以上にきっちり狙いを定めて、考えて行動していくいくことが必要だと思っている。ディスカッションを増やしていく必要がある。




就職難がやってくれば確かに枠は少なくなる。しかし、きっちり明治大学で鍛えれば、就職は問題ないと思っている。



不況の時こそ勉強を。クリックにご協力を!

大学教育ランキング

2020年4月14日火曜日

春学期の授業について。あまり使っていない「仮登録」を利用?

今週はゼミ週間。そして、講義の準備も進める。

例年と異なり、おそらくウェブ課題を出さなければいけないことだろう。ということで、ウェブ課題を作成中である。うーん、仕事が増えて大変。



3年生以上は研究室に所属しており、比較的自分の勉強ができるかもしれない。しかし、1、2年生はそうもいかない。本当に自主的に勉強をしなければならないかもしれない。

自分は、2年生の春学期に、必修IIである分子生物学を担当する。また、環境分析実験も毎週水曜日にある。2年生とは春学期にガッツリ顔を合わせることになっている。通常では。

今年は顔を合わせずに進めなければならない。じゃあ、2年生へ連絡をと行きたいところだけれど、意外と手段がない。

大学にはOh-o!Meiji(オーメイジ)という履修システムがある。そういえば、なんでこの名前なのだろう。。。途中に!とかあるし、最初は慣れなかった・・・

講義の連絡は一括でできるのだけれど、それは履修者のみ

通常は、仮登録してから、講義の1週目と2週目の間で本登録する。そう、事前ではなく、1週目にガイダンスをして、すなわちお試しをしてから履修を決めるという方法である。仮登録は別にしなくても問題はない。

なので、1週目にこちらがお知らせを出しても、2週目に初めて登録をした学生には伝わらないことがある。学生の選ぶ権利なので、仮登録はあくまでお願いしかできない。

とはいえ、このような非常事態。普段はできれば仮登録をくらいのものだったが、今回に限っては早めに仮登録をやってもらうのが必須ではないかと思っている。そうすると、早め早めにウェブから依頼ができる。

しかし、事務も今はおそらくえらいことになっているだろう・・。ただでさえ年度はじめの忙しい時期。それに毎日目まぐるしく変わる状況。普段は取りに来て貰えば終わりなものが郵送に切り替わったり、ウェブシステムを変更しなかったりしなければいけなかったりするので、おそらく戦場のような状態になっている気がする。

また、教員側で仮登録をOKにしていなかったり、連絡が無かったりと足並みが揃わない可能性もある。そして、大量の質問がいくと、システムがパンクする可能性もある。とても難しい。

なので、自分の個別連絡として、できれば仮登録をしてもらい、必修の分子生物学などで事前課題ができればよいと思っている。そうは言っても100人以上いれば何人かは見落としてしまう。公式発表でない限りは、万が一見落としても単位がなしとかにはならないような感じにしなければならない。。

来週あたりにはできれば課題を出したい。どのようなシステムにするか、あと何日かは考えたい。

ランキング参加中!クリックのご協力を!
大学教育ランキング

2020年4月13日月曜日

カレー禁断症状。。

なんと今日は3回目のブログ更新。

ひたすらデスクワークして、飽きる。。そうして隙間で少しだけ書く。このスタイルにするかもしれない。

これぞツイッター的ブログ活用法。。

意味は特にない・・・



それはさておき、自分は、外食好きの人間である。。しかし、今は流石に控えている。この間一度だけカレーを食べに行ったが、やはり原則外食を止めている。




とりあえず昔のカレーの写真でも眺めよう・・・

きっとみんな好きなものの写真や動画を眺めているのではないだろうか・・・

こちらは有名な神保町のエチオピアのカレー。
いわゆるスパイスカレーというジャンル。スパイスを煮詰めたようなカレーでそれほど辛くはない。食べた後に体がポカポカするほどのカレー。スパイスをボリボリ食べているのではないかと感じるものである。

ということで、夜のカレーに対する妄想。。早く日常を。


ランキング参加中。大学教育と全く関係ない呟き多し。。クリックのご協力を。

大学教育ランキング

マフィンとかバゲットとか、普段子供に与えていないものを与えたが不評だった・・

子供が飽きるのは遊びだけではなく、食事も。朝ごはんはパンであることが多い子供たち。しかし、いつものパンも飽きてきたようである。



なので、普段食べないものを。マフィンとかバゲットなどを買ってきて子供の朝食に。


・・・・・不評


子供って、気に入らないと食べない。容赦ない。良かれと思って作ってもこんなものである。。

そして、そのあまりを食べることで、親の食べる量はどんどん増えていく・・・ヤバイなこの巣篭もり生活・・。




↓可哀想な父親にクリックという愛の手を。。←何ももらえないのだけれど。。

大学教育ランキング

日常にエンタメを。これまで見向きもしなかったものに。

巣篭もり第2段。

実はこの数年、今までテレビというものをほとんど見ていなかった。

正確には、アマゾンプライムやyoutubeなどを全てPCで見ていたので、テレビは使っていなかった。しかし、引越しをして、薄型の大型テレビを購入。スマートテレビなのでインターネットにつながる。これまでは10年以上前に買ったもので、ネットにはつながらなかった・・・。時代が一気に進んだ。

しかし、薄型テレビはどんなに新しくて音がいまいち。構造上仕方ないのだろう。

ということで、サウンドバーを購入

サウンドバーとは、アンプとスピーカーが一体化したものである。

テレビにスピーカーを付けたい!と言っても、音楽で聞くような四角いはこのスピーカーだけ付けても音はあまり出ない。正確には、微弱な信号を音に変換することができない。ということで、アンプというものを介して、スピーカーにつなげる必要がある。

と言っても、自分もど素人。何を選べばいいのかわからない。アンプ内蔵スピーカーもあるのでそれを選べば良いのだが、うーん、よくわからない。。

ということで、一発でつなげるサウンドバーを購入。スピーカーもアンプのついて、HDMIのケーブル1本でつなげれば終了である(ちなみにテレビが少し古いと、光信号のケーブルも追加で必要な場合がある。)

SONYの評判の良さそうなものを購入。3万数千円。なかなかの値段。でも、旅行もいけないし、まあいいやと購入。全然関係ないが、SONYの営業部長?であるNさん元気かな・・研究室にもSONYのカレンダーを大量に持ってきてくれた。可愛い犬のカレンダー。しかし、なぜSONYで犬なのだろうという疑問は解けていない・・・

つけてみるとやはり、通常のテレビとは格段に違う。しかし、今直置きをしていて、これだといまいち。付属のサウンドバー用の棚を注文しているところである。

そういえば、SONYの電化製品って久しぶりに買った気がする。。内蔵されているセンサーとかイヤホンレベルならば身の周りにあるのだろうが、こうした少し大物は久しぶりだ。昔は、電化製品といえばSONYだったのだが。。

ということで、これまでテレビというものを全く使わなかったが、一度見てしまうとPCでみるのとは段違いの迫力である。。いや、ちゃんと仕事もします。。。


ランキング参加中!クリックのご協力をお願いします!
大学教育ランキング

2020年4月12日日曜日

巣篭もりでついに枝豆を育て始める・・

ごくたまにキャンパスに行く以外は、家にいる。

子供たちも退屈を極めている。なので、少しで新しいことを取り入れなければと日々考えている。毎日少しでもサッカーをしているのだけれど、だんだん飽きてきてしまっているようでもある。

ということで、これまで全くやってこなかった家庭菜園に手を出す。忙しい日々で手が出なかったがこういう時こそである。

何を育てようとかと子供と相談。

季節もあるが、やはり小松菜やオクラだと子供のテンションも上がらない。そんな中あったのが、枝豆である。




鉄板中の鉄板。みんな大好き枝豆。豆科植物だし、窒素固定の勉強にもなる。講義で、窒素同化と窒素固定の違いはいやというほどやっているはずである。枝豆を育ててちゃんと根粒ができるのかを観察できる。窒素固定活性でも測定を・・・いや、まあそれはさておき。

枝豆の種まきは、4〜5月。ぴったりである。。。

大豆の種と土、鉢を買ってくる。じょうろとスコップも合わせて。家に帰って早速土を入れる。子供たちも楽しそう。結局、水遊び、土遊びは鉄板である。



土も入れて、水も湿らせたし、これでまずはOK。土はどんなものかというと・・・
「観葉植物の土」・・・

間違えた・・・・

観葉植物の土、室内にも安心!と書いてある。うーん全部違う・・・笑

よく見ずに買ってしまった。まあ、いいか。土は土だ(←ダメならばぜひ教えてください・・)。

調べると、枝豆は乾燥に弱いらしい。

そして、最初の敵は、。なんと言ったって、種は大豆なので。そのまま食べられてしまうらしい。

うーん、鳥除けのネットなんて買ってこなかった。段取り悪すぎる・・。


仕方がないので・・・ゴミ袋でふわっと包む。ひどい・・ひどすぎる・・・家庭菜園への冒涜ではないかと思えてきた。。

ちなみに風が吹いて袋の中が動いていたので、完全に密閉はされていない。これで種が腐らない程度に、適度に湿度が保たれる・・・はず。

まあ、とりあえず子供たちも楽しんでいたし、よしとしよう。さて発芽まで1週間くらい。4/10に植えたが、はたして。他にも植えようか考え中。次はもう少し準備しよう。。


講義でも何度も出てくる窒素固定。農芸化学科の上級生は絶対理解しているはず。

大学教育ランキング