2021年5月31日月曜日

疲れたが口癖?

週末はいつも通り自炊ランチ。これまで外食派だったのに180度変わってしまった。



上は豚肉の野菜炒めと牛肉のソース炒め。

下はうどんと蕎麦。ネギや写真にはないけれど長芋でとろろ用意している。


しかし、大きい長芋を買いすぎて途中で擦るのが辛くなり、急遽スライスにして素揚げにした。そして、だいたい、そういう方が子供に好評であるというあるあるであった。。


なんで2個ずつ料理があるかというと、1つには子供達の好みと親の好みが違うから。もう1つは、味に飽きるからである。


どんなに美味しいもので、なぜか食べ続けると飽きる。牛肉も一口目はすごく美味しいが、たくさん食べるともういいかとなってしまう。なので、1つを究極に仕上げても、複数の味を用意したものには叶わないのではないかと思う。いや、どれも究極の仕上げなんてできないけれど・・・。


それにしても、自分でしっかりと栄養のあるものを食べると、元気が違う。体の調子がとてもよい。疲れたが口癖になっている人って、仕事や家庭が忙しいのもあるけれど、意外に食べる量が少なかったり、ジャンクなもの(インスタントやお菓子)をお腹を満たしている人が多い気がする。


やっぱり食べることはとても大事。食べないでエネルギーを出すのは不可能という当たり前に気づかなければならないと思う。


さあ今週も1週間頑張ろう。。





もっともらしいことを言っているけれど、単に食べるのが好きなだけ・・


大学教育ランキング

2021年5月30日日曜日

ネガディブなニュースに反応する人、ポジティブなニュースに反応する人

SNSを眺めていると、その人が反応するニュースの傾向が見えてくる。


ふと気付くのだけれど、フォローもしていないのにしばしば登場する人がいて、そういう人は、あらゆるニュースに反応する人を除くと、ネガティブなニュースにやたら反応する人とポジティブなニュースによく反応する人に分かれる。前者は悪いニュースが出るたびになぜか登場するので、アイコンを見ただけでなんかよくないことが起こったことが想像できる。





快適な生活環境を構築するには、前者のネガティブなニュースに反応する人が少ない方が助かる。何をやってもマイナスな発言をする人はいるかと思う。ビジネスの話では、「ドリームキラー」という和製英語(だと思う)があり、ようするに新しいことを何かしようとすると、難癖つけてやめさせようとする人である。


なので、なるべくポジティブなニュースに反応する人に囲まれて生きていきたいと思うが、ただそれで良いかというと、それもまた違うかもしれない。


なんでも良い面を見てくれるのは楽しいかもしれないが、どんな人にも短所があり、どんな仕事にもウィークポイントがある。そういう面から目を背け続けていると、いつのまにかイエスマンに囲まれてしまい、褒めてくれる人はいい人、貶す人は悪い人と感じるようになってしまう。


なので、どうすればよいかというと、

例えば仕事ならば

当面はやることが決まっている → ポジティブな人と接する

次にやることに迷っている →ポジティブな人ともネガティブな人ともなるべく広く接する

のが良いかもしれない。もちろん、ひとそれぞれだし、状況にもよるので一概には言えない。


どのような人たちと接するかは、日々の生活のクオリティから仕事の成果まであらゆるところに影響する。人付き合いを自分で考えていくことは、本当に大事なことだと考えている。






大学教育部門第1位!

↓1日1クリックのご協力をお願いします


大学教育ランキング

2021年5月29日土曜日

6月末から対面再開?小テストをどうするか。

現在、講義はオンデマンドで進め、実習は対面で進めている。




急に対面と言われても困ると思うので、あらかじめ形式を決めて少し前にアナウンスしている。6/14の週まではすでにアナウンスがしているが、それ以降は未定である。。


コロナが少し減り、また、ワクチン接種も加速してきている。この調子で行けば、6/21の週くらいから対面を一部再開してもよいのかなと思っている(正式連絡ではありません)。


ただ悩んでいるのが、その場合、実はその週が小テストをする回であることである。例年、講義の終盤で小テストを行なっていて、これは単位に必須にしている。


対面を再開して、いきなり小テストをやっていいものかちょっと考えている。いや、別に問題はないし、ちょうど小テストが対面でできるので、良い気もするが・・・。


ただ、小テストをやるということは、原則全員が出席ということなので、登校に関する配慮をあまりしないということになる。これをしていいものか・・・。


まだ考え中。それとも小テストではなく、ウェブでどこでもできる課題にすべきだろうか・・・。それにしても色々と変更があって悩ましい。。


うーん、やっぱりウェブでの課題にしようか・・・。もう少し考えて正式アナウンスを。


※上のブログを書いてから1日経ち、やっぱり小テストだからと「頑張って登校してしまう」人が出てしまうのは、まずい気がしてきた。初めてだけれど、ウェブ課題にすることに(正式連絡の確認をお願いします)。





ブログランキング参加中!

クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月28日金曜日

論文が最大の目標?社会還元はいつか。

在宅勤務では、基本的にずっとPCの前にいる。疲れたらソファに寝っ転がり、最大の運動はランチに出かけ、ついでに買い物をすること。





さすがに昨年の春のように、週1回しかいかないなどのロックアウトはないが、それでも在宅勤務が増えてきた。大学院生時代なんてそもそも休みゼロだったし(土日も含めて)、そのあとも家庭を持ってからですら土曜日も半分は研究室にいたので、それから考えると驚きの生活である。


もちろん、今は仕事のフェーズが変わったので、このような生活になるとも言える。研究はほんの少し手を動かすくらいで、基本的には相談役。何か起こった時に、一緒に考えて、必要ならば連絡役になるという感じである。また、新しい企画を考えて、誰とコラボしようかなと考えたり、外に出かけて新しいネタを探したりする(最近はコロナであまりできないけれど)。


こうして、研究室にとりあえず行くという生活スタイルとはかなり変わってきた。


また、研究もこれまでは論文というものが最大の目標だった。今もそうだし、これからも変わらないと思うが、だんだんウェートが下がってきた。実用化を目指しているので、製品になることを見据えた研究も進めている。こちらもなかなか進まないが、だんだん良い方向にはなってきた。これらを進めて、早く研究成果を世の中に還元できればと思っている。


企業の方々と話す機会も増えてきた。今年以降はもっと増やそうと思っている。そして、必然的に基礎のみの学会に行かなくなっている・・・。コロナで物理的に行かなくなったので、ますます交流がなくなっている・・。皆さん元気だろうか。。






1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月27日木曜日

今年の就活戦線は?

昨年からのコロナの影響で、業界によっては厳しい業績の会社が多い。旅行関係、交通関係、飲食など、新規の人材採用を絞っている会社も多い。


就職活動の状況を見ると、全体としてはやはりコロナ前よりは就活が大変そうという印象である。これまでよりは苦労している学生が多い。




就活はとても長く、大体1年間と思っていていいと思う。インターンが秋頃から始まる。早い人は夏から始める人もいる。そしてセミナーや説明会が始まり、インターンなのか採用試験なのかわからないやや曖昧な就活が続いていく。


就活協定が崩壊したので、3月のエントリー解禁とか6月の面接解禁とかはもはやデタラメらしい。今は5月だけれど、まだまだ決まらない人も多いと思う。内定があていても、第一希望ではないと続ける人も多い。


こうして大体6〜8月まで就職活動が続くことになる。なので、だいたい丸1年間と思っているのが正しいと思う。自分が大学生、大学院生だった頃と結局全く同じである。。


このように、今年はなかなか長く厳しい就活が続いている。ただ、就活については運が悪いとも言えるのだけれど、会社に入る前に景気が悪いか、入った後に景気が悪いかの違いだけとも言える。会社に入ったから安泰というわけではなく、


せっかく会社に入ったのに業績が悪くて潰れたり、ポジションがなくなったり、待遇が大幅カットになったりということはいくらでもある。そうすると、今度は新卒ではなくなり、中途での就職活動になる。またもや就活に時間と労力、そしてお金を費やすことになってしまう。


ということで、タイミングを嘆くよりもとにかくどのような状況であっても生き残れるような実力をつけるしかないのではないかと思う。コロナでも採用を続けているような会社はしっかりしているとも言えるので、良いスクリーニングになったかもしれない。






大変だけど、明大はやっぱり就職はとても良い気がする。。

1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月26日水曜日

講義の収録を着々と。去年の春とは大違い。

学生実習は続行しているが、講義に関してはオンデマンドにしている。


昨日の1限は、本来講義を行うはずの教室で講義の収録をしていた。





広めの教室で、全体で200人くらい入る教室。その中で、一人でポツンとPCに向かって喋っていた。。


虚しい・・・・


収録後も結構大変で、


動画サイトにアップ

動画サイトのURLや講義のPDFを大学のシステムから配信する

合わせて講義の内容に関するクイズをアンケート機能で作成する

配信のお知らせをする


という感じで進めていく。対面式と違うクイズを考えなければいけないし、配信のタイミングやアンケートの回答期間も考えなければならない。お知らせも必要なことを伝えなければいけないし、正直結構やることがある。


こんな感じで、とりあえず6月7日の週まではオンデマンド講義にすることにした。


このような形式でも、去年と違い1、2年生は学生実習、3、4年生は研究室と、大学は結構活気がある。去年のゴーストタウンみたいな状況とは大違いでこれに関しては幸いである。


生田キャンパスは感染がすごく少ないので、この調子で頑張って続けていきたい。






昨年よりは遥かにまし?でも感染者は多い・・。

1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月25日火曜日

食欲旺盛で困る・・。

週末は相変わらず家族分のランチを作っている。また、休みの日の場合、自分だけ昼にたくさん食べて夜は食べないというライフスタイルである。





日曜日は、挽肉で作ったパティに、好きなパンを挟んでハンバーガーにするというランチ。手巻き寿司のハンバーガー版である。。


土曜日は無印良品のナンを使ってピザ風に。また、写真はないけれど、普通にナンとカレー(レトルト)もあった。


ということで食べまくっている。。


子供の方が育ち盛りだと思うのだけれど、父親の方が食べているような・・。まあ、子供たちは夜ご飯も食べるし、トータルでは子供たちも結構食べているとは思う。


この食欲は、春で気候が良いせいだろうか。。いや、一年中の気もする・・。




生きることは食べること。食べることは生きること。

1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月24日月曜日

今日から大規模接種。日常は取り戻せるか。

今日から東京と大阪で、ワクチンの大規模接種が始まるらしい。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210524/k10013047621000.html



こちらで使われるのは、ファイザーではなく、モデルナのmRNAワクチン。どちらのワクチンであったとしても、mRNAワクチンというこれまでにない種類のワクチンを接種していくことになる。


アストラゼネカのワクチンも認可され、こちらはウイルスベクターワクチンである。文字通り、ウイルスを入れ物として使い、コロナの抗原を体内に投入するものである。


こちらのウイルスベクターワクチンも、エボラなど限られた病気だけで認可されている新しい技術である。


いずれにしても、新しい病気に対して新しい科学技術でなければ対抗できないことがわかる。


こうした新しい技術は、常に「既存の技術で十分だから必要ないのでは?」という批判にさらされる。コロナのパンデミックがなかったら無駄と言われていたものだろう。しかし、こうした無駄と思われる技術が、文字通り世界を救うこともあるとわかったのが、この1年である。


日本は残念ながら開発されたものを使うのみ。当然、このような遅さになってしまったが、現状はとにかく早くワクチン摂取を拡大し、次の未知なる脅威に対しては、この教訓を生かして科学を発展させたいと思っている。





1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月23日日曜日

かなりのんびりな週末。メール多すぎに注意。

のんびり・・・。

週末にやろうと思っていた授業の収録が金曜日に完了したことで、だいぶのんびりした週末になっている。


毎年業務の効率化を色々と図っていて、そうした努力も少しずつ寄与している。


最近だと、スタッフとのメールでのやりとりを減らしている。





昨年度末に短期間のスタッフをたくさん雇用し、在宅での仕事進めてもらった。


これはこれで効果はあったのだが、コロナが一番ひどい時期だったので、在宅勤務も多かった。


そうすると、毎日毎日スタッフから何通もメールが入っており、直接話せば1分で終わることにメールを書かなければならなかった。また、メールではうまく伝わらない(条件や範囲がしぼりきれない)ことも多く、そうすると複数のメールをすることになってしまい、こちらの仕事が膨大になってしまった。


現在もメールで連絡をたくさんしているのだけれど、作業効率の面からなるべくメールでのやりとりを減らそうと思っている。


もちろん、だからといって連絡や相談が不十分になるのは最もよくないことなので、連絡を取ろうとすることはやめてはいけない。メールでも直接でも、簡潔にかつ必要十分に自分の要件を伝えることが重要である。これをゼミなどで鍛えていて、結局どんな仕事でも必要となる能力である。


さて、今日は返すメールも全然ないし、ゆっくりしよう。。






LINEは研究室で導入しているが、Slackは導入せず。メディアは増やしたくない・・

1日1クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2021年5月22日土曜日

委員会仕事がかなり終わる。

5月は、大学業務も多い。教員はいろいろな委員会に所属し、必要な大学のお仕事をこなしている。


4月に新年度がスタートし、それぞれの委員会でメンバーが決まる。そうすると、4月終わりから5月に最初の仕事となるのである。ということで、この時期に委員会仕事がたくさん入ってくる。


自分が何委員会に所属しているか、たまにわからなくなる。。1つ2つではなく、5つくらいだろうか?結構いろいろな委員会に所属することになるので。



また、外部資金を取っていると、昨年度の報告書や新年度の申請書なども当然この時期になる。また、学生の奨学金関係の書類も入るので、書類仕事だらけなのである。。


今週でこうした仕事もひと段落。ちょっとほっとしているところである。


こうして仕事が片付くと、やっと研究などのプラスアルファのことができる。講義の収録も同時に進め、昨日は1年生用の講義を収録していた。こちらも来週オンライン配信の予定である。


それにしても気がつくと5月下旬。こうして毎年気がつくと夏休みになっている。いや、夏休みだから休めるとは限らないけど。。





ブログランキング大学教育部門第1位!でも何ももらえません。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月21日金曜日

たまに在宅は捗る。オンライン授業収録。

毎回在宅だと仕事が遅くなるが、 一方でたまに在宅だと仕事が捗る。


講義の収録を行なっていた。Zoomのレコーディング機能で収録。慣れたものである。


収録している最中に緊急の用件の電話が入り、ちょっと中断。変なところで切れている動画があったらそれである(すみません)。


Commons-iという大学の動画共有サイトを使って動画をアップロードし、URLを学生に伝えて配信する。とても便利である。


ただ、たまに落ちていることがあり、リアルタイムで使うのは厳しいかもしれない。


そもそもこのサイトは、なんか留学関連に作ったようなもので、本来は全体の講義を配信するようなサイトではなかったらしい。昨年度急に動画の配信が必要になり、大学にそのようなプラットフォームが実はあったということで、急遽全体として使うことになったらしい。なので、もともと想定外の使い方をしているとのことである。


いずれにしても、動画を配信して、ウェブから質問に答えてもらったり、レポート提出してもらったりしている。


特に2年生は講義やりたいのだけれど・・・。感染者は一見減っているように見えるが、単に慣れてしまっただけだし、東京も死者が増えている。ということで、まだダメだと思う。早めに連絡せねば・・・。


6月後半に対面ができることを期待したいが、拙速な対応だけは避けたいと思う。





在宅の悩みは、ついつい食べ過ぎてしまうこと・・

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月20日木曜日

いよいよレポート提出がはじまる。

今週は、自分の担当する学生実習のレポート提出の締め切り。



学生実習は、学年を3つのクラスに分けて、クラスごとに行われる。なので、1クラス分が自分のレポートの締め切りを迎えることになった。


今年度はOh-o!Meijiという大学のシステムでオンライン提出。2年前まではレポートボックスを作って直接提出だったが、昨年度からこの形式になった。


新しいことをやるのはなかなか重い腰が上がらないが、一度やってしまえば、とても便利であることがわかった。オンラインですべてのレポートを見ていくと、若干目が痛いが・・。眼精疲労が最大の敵である。


毎回の悩みは、全学年をまとめて採点するか、1クラスごとに採点をしていくか。


クラスごとに採点をすると、2ヶ月くらい間が空いてしまう。採点はなるべく平等にしなければならないが、2ヶ月空いてしまうと、採点の甘さ・辛さがぶれてしまう可能性がある。レポートの場合は、ある程度の基準はあるが、マルバツでも選択問題でもないので。


しかし、まとめて採点をすると、学期末にすべての仕事が集中する。学期末はもちろん期末試験もある。この時期に仕事が集まると、ミスをする可能性があるので、まとめて仕事をするのも問題なのである。


いずれにしても、早いもので、実験も1クールが終わり。こうして忙しくしているうちに、夏休みまですぎてしまう日々である。。






農芸化学科はレポート提出でかなり鍛えられる。大変だけれど、成長する学科。。

1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月19日水曜日

Zoomばかりでちょっと疲れた。でも、ネットワークが劇的に改善。

日々Zoomばかりである。


1日平均3時間は使っているだろうか。出勤している日も合わせてこのくらいの数字ではないかと思う。なので、完全在宅だったらもっとZoomを使っているかもしれない。


昨日は、情報基板センターの方にネットワークを見てもらった。


その結果、研究室は劇的にネットワークの速度が改善!



ルーターが古かった・・・


いや、正確にはルーターが古いから買い直したのだが、なぜか認識してくれなくてそのままになっていた。もう1年くらい放置だったと思う。なぜか設定ができなかった。



そして、昨日聞いてみたら、なんとルーターを大学に登録しないと使えないとのことだった。そんなことしたっけ・・・異動直後にやったきりだったので、すっかり忘れていた。


設定をしてもらい、新しいルーターを使ったら、なんと速度が一桁上がった・・・有線よりはさすがに遅かったが、有線の半分〜1/3くらいの速度が出た。前はその1/10。よくやっていたものだ・・・。


ただ、他の校舎で遅いのはあまり改善せず、その場合は有線を使わないといけないかもしれない。


いずれにしても、研究室のネットワーク改善は朗報。さあ、オンラインを頑張ろう。。でも、Zoom疲れた・・




やはり早くプロに任せるべきだった。。

1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月18日火曜日

アンラッキーな日はすぐに忘れよう。

昨日は朝からアンラッキー。電車が遅れる。




また、大学のネットワーク環境が悪すぎて、ネットがすぐに途切れる。講義の収録をしようとZoomを使っていたら、途中で途切れ途切れなのでやめてしまった。


さらに講義の動画収録のためにキャンパス課に教室の予約を入れるも、返信なし。ちなみに、教室予約の基本は、わざわざ紙で出しに行くという恐ろしいシステムである。メールで出しても教室は取れるはずなのだが、音沙汰なし。遊びじゃないのだけれど・・・。


こりゃだめだということで、午前中で大学を後にして、急いで帰宅。理系キャンパスなのに、もう少しシステムを整備しても良いと思った。


オンラインが必須な時代であり、この後もある程度この流れは避けれられない。昨年は仕方ないにしても、今年度整備されていないのはさすがにちょっと遅いと思った。


ということで、オンライン環境がいまいちで若干困っている。自宅から仕事でもよいが。。ちなみに目黒オフィスは10日前に別の会社の人がコロナになったとのことで、様子見中。そろそろ10日も経ったしいっても良いかと思ったが、昨日別の階で1名がコロナとなったらしい。


大きいビルの別の階だし、いい気もするが、念には念を入れておきたい。まあ、目黒オフィスに出勤しても、人とすれ違うくらいで、誰ともほぼ合わないのだけれど。コーヒーメーカーなどはエタノールでボタンを拭きながら使っているし。


そんなこんなで、もう自宅に引きこもろうか考え中。しかし、仕事はやはりやりにくい。


ということで、おそらく大学の滞在時間を短くするということにしそう。


昨日のようなアンラッキーデイはさっさと忘れよう。しかし、ネットワークはちゃんと整備して欲しい(現在、情報基盤に問い合わせ中)。







ワクチンまでもうひと頑張り(ふた頑張り?)。みなさまコロナにお気をつけください。

↓ランキングのクリックにご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月17日月曜日

しっかり休んで完全回復。

忙しかったものの、週末にしっかり休んだら完全に回復した。自分はわりとタフらしい。。


週末の昼は、焼きそばに焼うどん。


豚肉と野菜(もやしやキャベツやにんじん)。それに揚げ玉。めんつゆと塩胡椒だけの味付けなのでとてもシンプル。とても作るのが簡単である。。


自分はそば派なのだけれど、子供たちがうどん派。なので、しかたなくうどんに。そして、栄養を考えて、肉と野菜が食べられる焼きうどんになった。まあ、簡単だからよいとしよう。


それにしても麺類が多い。。


麺類って本当に不思議。あんなに手間暇かけてわざわざ細長くして食べる食べ物である。動物だったらこんなことしない。味でもなく、のどごしや食感の問題なので、人間の好みは不思議である。毎回食べるたびに、こんな手間暇をかけるなんて人間は不思議だと思っている。


食べやすくて、ついつい食べ過ぎてしまうのが難点・・・。在宅勤務が増えると、体重も増えてしまう・・・。家でできるフィットネスでも導入しようか・・。




来週は何作ろうかな・・。

1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月16日日曜日

食事と睡眠であっという間に元気。

先週はとても忙しかった。5月は通常の業務に加え、いろいろな仕事が舞い込む月である。オムニバス授業、委員会、外部の仕事など、結構入ってくる。


土曜日はとても疲れていたが、昨日も自作のランチ。。

写真は忘れたが(撮るほどでもない・・)、いつものソース&塩焼きそば。


子供の時間もあり、一緒にご飯とならないこともあるので、冷めて温め直してもよいものにした。


そのあと、急速に眠くなり、1時間くらい昼寝しただろうか。


そしたら、もう元気。。査読も終わらせ、なんとなく時間が空いてしまった。



子供が赤ちゃんの時とは大違い。だいぶ楽になったものだなと実感する。


やはり食事と睡眠をしっかりとることが大事。これに勝るものはないと思う。


できれば、旅行などで心もすっきりしたいところだが、残念ながらできないのが苦しいところ。目黒オフィスも今月はまだ1回も行っていない・・・


というか、シェアオフィス内でコロナが1名出たらしいので、念のため行かないことにした。熱があるにもかかわらず、5分ほど滞在しましたと言っていた。いや、それ確信犯・・・本当に困ったものである。。その後1週間以上経ったが、はたしてどうだろうか。とりあえずさらなるコロナ発生の連絡はきていない。シェアオフィスのデメリットが出てしまった感がある。


大学のネットワークが弱く、オンラインでの講義やゼミの音声が途切れ途切れらしいので、別の場所があるとよいのだけれど。


現在ではとにかく安全策を。今週はちょっと一息。こうしたときに研究を進めなければと思っている。でも、今日はのんびり。







ブログランキングに参加中です。。

1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月15日土曜日

GW明けの1週間が終了。学会はカウントされない。

GW明けの1週間が終わった。なかなかのハードスケジュールだった。





昨日はオンラインでの集中講義。東工大の大学院の講義だった。明大からプレゼンをしていたが、音声はいまいち。生田キャンパスのネットワークがいまいち弱い。場所を変えたがどこもいまいちだったので、キャンパスの問題のようである。


最近は登校も減っているので、この人数でこの状況はちょっと困る。大学に申し入れなければと思っている。


対面でできなかったのは残念ではあるけれど、便利は便利。

1週間のエネルギーを使い果たしたので。。


ちなみの本来ならば今日から藻類の国際学会などに参加する予定。しかし、こちらもオンライン。


うん、学会に行くと、全部土日などの休みの日がメインなので、本当に体力的にきつくなる。


世間の人は知らないかもしれないが、学会とか研究会に参加して発表するというのは、大学の仕事としてカウントされない。


出張届などを出して参加するのではあるけれど、要するに通常の業務とは関係ないプラスアルファの仕事である。なので、参加するだけ余分に仕事が増え、通常業務を圧迫していくのである。


ということで、大学の先生は研究が仕事と思われているけれど、研究の仕事をするのはなかなかしんどいのである。


とりあえずひと段落。査読などの週末の仕事をゆっくりやろう。。




ちょっと早いけれど、1週間お疲れ様でした。。

↓大学教育ランキングのクリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月14日金曜日

新メンバーのテーマが決定!

昨日は在宅で仕事。


途中は空いているものの、9時から17時までずっとZoomで話していた。。ゼミや教授会などなど。実に6種類の会議をこなしていた。


昨日は新メンバーのテーマ決定の会議をしていた。





前回のゼミでざっくりと新メンバーをチームに分け、今回のゼミでは各チームに分かれて、先輩を含めて会議をした。


完全に決定したわけではないものの、まず直近の1ヶ月くらいの間にやる実験が決定した。こうして進めながら、詳細なテーマがことが決定していくだろう。


GW明けに決定したので、例年通り良いペース。早めに決定しないと、秋にはもうインターンが始まる人もいる。そして、ほぼ1年間は就活に取られてしまう。研究ができる期間は想像よりもはるかに短いので、早めに研究テーマを決定することにしている。


こうして今年もだんだんに新メンバーが環境バイオテクノロジーの研究に参画していく。初めは戸惑うかもしれないが、例年通りなので大丈夫(もちろん、本人が努力しないとどうしようもないが)。どうやって研究が広がっていくか楽しみである。。


さて、今日もオンラインが目白押し。来週になると少し余裕が出てくる・・・はず。






本日は他大学の大学院の集中講義なり。。

1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月13日木曜日

オンライン授業の準備へ。オンライン学会はちょっと。

今週は対面の講義や実習があったが、来週からは少しずつオンライン授業を増やしていく。


オンラインの準備は慣れたもので、Zoomで録画し、大学の動画共有サイトにアップする。


これを大学の公式サイトから受講者に向けて配信する。


動画を配信するだけでなく、動画のもとになった講義のPDFや、アンケート機能を使った設問なども作る。これで大体1セットである。


去年のどうやればよくわからない状況から比べれば、みんなリモートスキルは本当にアップしたと思う。こうした状況でもなければ、頑張って対面という状況は無くならなかったと思う。この点だけはポジティブに考えたい。


ただ、正直、オンラインの学会や研究会などははいまいち。



話す方も問題よりも、聞く環境である。


研究室で聞いていても、「ちょっといいですか?」と話かけられたり電話が入ったりと、次から次へと中断が入り、全然内容が頭に入ってこない。結局もういいやと途中でやめてしまうこともしばしばである。


また、中断がない場所でも、一人でずっと聞いているのは集中力がもたなくなる。やはり学会の雰囲気が大事だったのだと思い知らされる。


学期期間中は忙しくてどうせ行けないので、それを考えれば少しでも聞けるのはよいかとは思うが、正直、オンライン学会は話す方も聞く方もモチベーションが低いという感じである。


まあ、業務で忙しかったり、子育てや介護で参加が不可能な人に道が開けた点は素晴らしいと思う。贅沢を言えばキリはない。与えられた条件でうまくやるしかないだろう。。


さて、今日もずっとオンラインで仕事である。。




今日はちょっと天気が悪い?

1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月12日水曜日

GWに休んだ分がすでにゼロに・・

今年のGWはどこにも行けず。朝はジョギングで、そのあと家でひたすら自炊などをしていた。Oculus Quest 2を借りてVRも。もちろん、仕事もこなしていた。





たっぷり休んだが・・・・。


週明け2日であっという間にエネルギー切れ。。


仕事多すぎる・・・。


今週は在宅も多いのだけれど、仕事がみっちり。他大学での集中講義もある。


正直、オンラインでの集中講義の方が遥かに疲れる。実際に講義したほうが、体は疲れるかもしれないが、心は楽しい。学生たちとの交流もあって終わった後はとても充実感がある。


しかし、オンラインの場合は反応がわからない。あとからコメントをもらったりするけれど、本人たちの表情が見えない。寂しい限りである。


大学の講義も実習以外はオンラインにした。


でも、特に2年生の必修は、本当は対面でやりたい。。昨日は途中で分子生物学の英単語の勉強を兼ねて、クロスワードパズル(自作)をやった。結構早く解けてなかなかだった。


また、講義の最後の方では口頭で質問をしたが、こちらの想定していない回答があり、「そういえばそれも正解だ」と急遽答えが2つになった。


こうした学びが対面ならではと思う。


うーん、コロナが憎い・・。


いや、しかしここが我慢のしどころ。高齢者へのワクチン摂取がやっと本格化してきた。粘りどころ。みんなで気をつけよう。





ちなみに会議はオンラインがいいです。。絶対。。間違いない。。

1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月11日火曜日

講義のオンライン化を決断

ずっと悩んでいたが、2年生の講義もオンライン化することにした。※今週は対面です。ただし、感染が心配な場合は欠席しても減点などはありません。





3、4年生は研究活動、就職活動などがあるが、2年生はない。なので、なるべく対面講義などを残す予定だった。しかし、さすがに感染拡大がひどくなってきた。


毎日全国で数十人がコロナでなくなる事態。大阪ではもはや入院もできない。関東も近々そうなると覚悟したほうが良いと思う。なんか、これだけ死者が出ているのに、大したニュースになっていないのが恐ろしいが。



ということで、とりあえず今月は2年生もオンラインにした。とはいえ、学生実習は残るので、おそらく週3回は大学に来ることになるのではないかと思う。とりあえず現状ではこれくらいがよいかと思う。


ころころオンラインと対面が変わると大変だと思うので、少なくとも1ヶ月単位くらいで変更しようと思っている。それも状況次第なので、絶対とは言えないけれど。


さて、収録しなければ・・・収録になると、雑談的なものがなくなる。一人でPCに向かって雑談はかなりきつい・・。


今週はいろいろな仕事があって本当に忙しい。今日のブログはこれくらいで。。






昨年のロックダウンよりはマシなはず。。

1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月10日月曜日

ダブルうどんランチで巣篭もり

休みの日のランチ自炊はずっと続いている。すっかり外食しなくなってしまった。




普通のうどんと焼うどん。生うどんが余っていたので、上はただのつけうどんにした。同じ味だと飽きるので、下は茹でたうどんを焼うどんに。豚肉と野菜を炒めたものにうどんを投入するので、栄養的にも良いものである。。


さて、東京は日曜日にもかかわらず、コロナの新規感染者が1000人を突破。大阪ではすごい死者数になっている。


しかし、世の中なぜかあまり自粛となっておらず、気にせず外出となっている。


思えば今の感染者数は、1月の一番ひどい時期に近くなってきている。しかし、あの時も完全に閉鎖とはならなかった。それで乗り越えられてしまったせいかもしれない。今回はなんかとてもゆるい規制である。


それでも今回流行っているのは変異株。若くても重症化するはずなので、かなり気をつけた方がよいと思うのだけれど。


自分の方も、一部対面での講義と実習がある。もう少し減らすか悩み中。一部の内容をオンラインで配信して、実習室での滞在時間を減らす試みをしていた。どのくらい滞在時間削減になるだろうか。


それにしてもワクチンが遅い。人が死ななければ科学の重要性に気づかない、いや、死んでも気づいていないのかもしれない。自衛しかないと考える今日この頃である。






1週間スタート。みなさまお気をつけください。。

1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年5月9日日曜日

ワクチンを作れない国は、すでに始まっていた

欧米のワクチンに加え、WHOは中国のワクチンを承認すべきとの勧告を出した。


効き目はやや劣るようではあるけれど、ワクチンが行き渡らない現状では使うべきとの判断である。


一方、日本発のワクチンはなし。大阪で昨年できるはずだったらしいが、まあできるわけもない。できない挙句に、イソジンが効くとか、実は日本人はファクターXがあるので大丈夫とかめちゃくちゃな理論に逃げていた。


思えば、約10年前、当時理化学研究所に在籍していたが、このような日本の科学の衰退は、すでにはじまっていたのかもしれない。



事業仕分けが流行った時にである。


テレビに政治家が映り、官僚を問い詰めてすっきりするものである。あえて中身を言わないのは、単になんとなくすっきりするためのものだったからである。


そして、科学技術はこれが直撃。2番じゃダメなんですか?は有名になったけれど、他にもなんとなく1/3予算カットなどだった。無駄を削るのは全く間違いではないけれど、なんとなく予算カットは一番の悪手だった。


なぜって、こうすると一番弱い現場から予算が削減されるので。実際、これによって明らかに研究の現場の力が削減された。ところが驚くべきことに、無駄がなくなったなんていう話は一切聞かない。追い討ちをかけるように、自分たちの必要性を訴えかけるという謎の業務が増え、さらに研究現場が疲弊していった。


そして、こうした不安定さをみて、科学の道に進む人が減るという悪循環にもなった。約10年前のことである。


そして今、ワクチンが作れない国、行き渡らない国として証明されてしまった。


PCRとかリアルタイムPCR、逆転写、アミノ酸変異とか、普段だったらなんの役に立つんですか?と真っ先に言われる分子生物学の知識が、連日ニュースで取り上げられ、電車に乗っても広告すら出る時代になった。


本当にうまく無駄を削減して欲しかったが、無駄ではなく予算の削減だったので、研究現場が疲弊してしまった。基礎研究にひたすら投資してくれとは思わないが、こうしてたった10年後に人の命にすら関わってしまうとは、予想を越えた恐ろしさである。


こちらもなんとか抵抗して、企業などと組んで研究を進めている。それにしても、研究の継続がハードだなとは思っている。


ちなみに国や行政だけが悪いのではなく、研究者にも襟を正す点はいくらでもある。


基礎とか応用とかではなく、まったく研究していない人もたくさんいる。また、ライバル心から必死に他人の研究を無駄といって妨害している人もたくさんいる。こうした人たちが科学の発展を阻害している。なので、予算の問題だけではない。


これは直していかないといけないと思っているが、こうすると任期制ばかりになってしまうのが痛いところである・・。


パーマネントが頑張らないと、結局任期制が増えてしまうのである。というか、今任期制が増えたのは、パーマネントになって全然働かなかった人たちがたくさん出てしまったからとも言える(もはや20代、30代の人は知らないかもしれないが)。


過去は変えられないので、これを機に、科学技術立国を本当に目指してもらいたいと願っている。






災害大国日本が、一番「無駄」の重要性を知っているはずなのだけれど・・

1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング