2021年10月31日日曜日

生明祭はオンライン開催!大学祭週間でのんびり。

今週は、大学祭週間。





なので、講義も学生実習もない。


学期が始まってから忙しかったけれど、すこしのんびりできる時である。


明治大学の場合、キャンパスが分かれている。


農学部と理工学部がある生田キャンパスは、独自に生明祭という学園祭を行っている。


公式HPがこちら

http://www.isc.meiji.ac.jp/~ikumeisai/index.html


今年はオンライン開催。


2年前まで、生明祭のたびにこんな感じで食べまくっていた。しばらくこういう食べまくりのイベントはできないかもしれない・・・。


でも、明大生はかなり真面目にマスクをしていて、生田キャンパスでのコロナも非常に少なかった。なので、今後こうしたイベントをするならば、むしろきっちりマスクをつけてくれる大学生の方が信頼できる気がする。来年以降に期待しよう。。



脱出ゲームもあった。。

https://dasshutsu.games/game/-Mml7Xv8FXDsDUUdMmoy


ひとしきりやってみたけれど・・・


うーん、結構難しい。。


でも、まあ学祭週間にゆっくりやればよいかもしれない。。ヒントがあるので、これを見ればいける・・・・かもしれない。


こちらの謎解き企画も試す。。


あれ・・・第1問目から解けない・・笑


うーん、うーん、文字を書き出したが、わからない・・。


こちらもゆっくりやろう。。


あと、ステージ企画もyoutubeで配信しているとのこと。いやはや、時代を感じる。。


新しい時代の学園祭。時の流れを感じる限りである。。





ブログランキング参加中!大学教育部門第1位を継続中。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします!!


大学教育ランキング

2021年10月30日土曜日

論文でPDCAサイクルを回す力を

今週は2つの論文を投稿。


M2 Mくんの論文とポスドクKさんの論文。それぞれなかなかの期待の論文なので、リジェクトされるかもしれない前提で、ちょっとチャレンジしている。最終的にはわからないけれど、中身はとても良いものだと思っている。


ビジネススクールなどに通い、まもなく製品なども出していくけれど、やはり研究者なので論文は欠かせない。コンスタントに続けていくことが大事である。


論文を書くことで基礎的な実力がたくさんついていく。製品を出して大ヒットを夢見るのは楽しいかもしれないが、世の中そんなに甘くない。世の中にはすでに類似の製品やサービスがあふれている。さらに、万が一当たったとしても、専門性がないと、あっという間に真似されて終わりである。


なので、あせらずに基礎的な実力をつけてほしいと思うし、それには論文作成が一番であると思っている。


なぜかというと、論文作成はPDCAをめちゃくちゃ厳しくやるからである。





学会発表くらいだったら、PDCAのどこかが甘くても発表してしまえば終わりである。でも、論文はそうはいかない。少しでもプラン(前提条件)が甘ければ通らない。


論文を書いた人は、論文にどれだけ労力を使うかは知っているだろうし、論文を出そうとする苦しい間にいつの間にかPDCAサイクルを回す力がついていると思う。


なので、なかなか論文を出せないかもしれないが、「論文なんていらない」と逃げずに、頑張って挑戦してほしいと思っている。






ブログランキング参加中。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします!


大学教育ランキング

2021年10月29日金曜日

講義に論文投稿に発表練習に・・

今週はばたばた。。


1限の講義では、いきなり部屋の映像機器の仕様が変わっていた。嫌な予感的中で、接続できない・・・急遽、共通のPCを使ったが、そのためにUSBを研究室に取りに帰る。


1号館の3階、エレベーターなし・・・学生アンケートでも「この部屋をやめてほしい」という声が複数あったのだけれど、誰よりも自分がそれを思っている。。


結局、どうもVGAをHDMIに無理に変えたため、このようになったらしい。こちらができることはないので、次回また色々と試してくれることに。きっと同様のトラブルが起こるに違いない・・


ただ、生田キャンパスの情報基盤は対応が早く、なにかあると飛んできてくれる。本当に対応早い。なので、次回はきっと大丈夫だろう。。


講義が終わったら、株づくりのためにちょっと実験。おにぎりを食べて、ポスドクKさんの論文投稿。


午後は研究会の発表練習M1の3人。ひたすらトーク練習。同じデータでも話の構成でまったく違うものに見えるのが、とても面白かった。


そのあとは教授会・・・


これらの予定の合間に、議論やメールも返信。もうよくわからない。。


ということで、あっという間に外が暗くなっていた。



今日はちょっとゆっくりできる・・・はず。






論文投稿・・・・したけど・・・誤植発見してしまった・・・

↓がんばる教員に、愛の1クリックを・・・


大学教育ランキング

2021年10月28日木曜日

1週間で300人以上と話しているかも?

今週も大忙し。


今週は、明大高校の学生が学生実習の見学に来た。総勢150人くらい。一方、学生実習の参加学生は1クラス50名。


さらに講義も行う。100名以上受講。


研究室のメンバーとのディスカッションに加え、新しい企業の方々との話もあった。

アカデミアに必要なのは、企業の方々と話すことだと思っている


来週、再来週もいろんな方々とのディスカッションが予定されている。


一対一で話してるわけではないけれど、学生実習や講義などを含めれば、今週だけで300人以上と接していることになる。


よく考えると、これって結構すごいことだなと思う。


いろんな場面でいろいろな話。本当に話すのが仕事だと痛感している。


研究計画も、ちょっと話すだけでだいぶ変わってくる。できれば1人ではなく、複数人と話すことが大事。いつも同じ人と話さないことも大事である。


コロナも収まってきたし、少し帰り時間を遅らせて、うちのメンバーとも話を増やそうと思っている。





先生には話しかけにくいという人もいるかもしれないけれど、本当に積極的に話しかけることをお勧めします・・・

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年10月27日水曜日

研究テーマを変える否か

早いものでもう10月も終わり。今年も残すところあと2ヶ月である。





年度末も近くなり、卒業・修了する人は、そろそろまとめに入る時期である。


一方、卒業・修了しない人は、夏休みが終わって本格的に始動し、少し自分の状況が見えてきたところではないかと思う。


研究テーマについては、これまでもブログで何度も書いてきた。

【重要】研究テーマは連続的にすべし


研究室に入って難しいところは、自由度が大きいところ。何をしたらよいか、どんな教科書を使うか、問題の答えは何かを教えてくれた時期とは全く異なり、自分で問題設定をしなければならない。


とりあえず最初にテーマを設定するが、それがそのままうまくいくことの方が少ない。軌道修正し、時にはテーマを全く変えながら研究を進めていく。


この判断を練習するのも研究室での大事なポイントだと思っている。


何度も述べているかもしれないけれど、始めるのは簡単で止めるのは難しい。ビジネスと一緒。うまくいかない場合は、自分で決断して、新しいテーマを始められるかが鍵である。


もちろん、もう少し粘れば成果が出るはずなのに、毎回移り気では成果がでない。正解がないのが難しいところである。


みんな常に悩みながら進めていくのが研究テーマの進め方。いろんな人にディスカッションをして進めて欲しい。


下の記事も是非読んでほしい。最初の研究テーマを盲信しないように。。

テーマ決定後に覚えておいて欲しいたった1つのこと



今後の方針をどうすればよいかという悩みは、今後一生続いていく。誰かに託すのは不可能だし、託してしまうと後悔するので、最後は自分で判断してほしいと思う。




再現性のよいところを見つけられるかどうかが、研究テーマ選びの肝。。

1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年10月26日火曜日

週末の肉肉しい肉たち。

こちらは日曜日のランチ。



豚肉が左の2皿に、牛肉が右の1人皿。真ん中はじゃがいもではなく、長芋の揚げ焼き。


我が家では、牛肉はあまり人気がない。


正確にいうと、牛肉は1口、2口目はめちゃくちゃ美味しい。でも、たくさん食べると脂っぽくて気持ち悪くなる。子供たちがその傾向が顕著なので、年齢のせいではないらしい。


なので、牛肉を少し用意して、豚肉をたっぷりというのが、我が家の黄金比率である。。


じゃがいもではなく、長芋の揚げ焼きはとても簡単。


焼く時はオリーブオイル。長芋を輪切りにして、塩胡椒またはクレイジーソルト。あとは焼くだけ。以上。


子供達は食べているそばから「また作って」と言われるくらい、簡単で評判がよい。切るときのぬるぬる感が面倒なくらい。


何度か書いているけれど、休日は、自分は夜ご飯を食べない。


上のおかずでご飯を3杯くらい食べて終了。夕方にコーヒーとアイスくらい食べたりするけれど、それで終わり。時間の節約にもなる。


子供たちにしっかりと肉を食べさせて体作りを。本当はもう少し食べて欲しいのだけど。






コロナが少ないうちに旅行でもしたい。11月の初めの休みは混みそうな予感。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年10月25日月曜日

レポート提出はオンラインがよい?

今年はコロナの状況も分かり、学生自習はコロナがない例年通りで進められている。今年の1年生は人数が多く、学生実習室もいっぱいでにぎやかである。。





コロナ前と同じように進めてはいるものの、学生実習の初日にスクリーンとプロジェクタを運んで実習室でやっていた講義をウェブ配信にしたり、レポート提出をオンラインにしたりと違う部分もある。コロナによって変わった部分は、しっかりと残っている。


自分としては、レポートのオンライン提出はとてもよいと思っている。


前までは紙媒体での提出だったので、提出時間などの正確な記録が残らない。それでもそれほど問題なくまわってはいたけれど、紛失などのリスクがないわけではない。


オンラインならば提出時刻が記録されるので、正確な提出時間がわかる。


また、紙媒体だけでなく、WordやPDFファイルでも残るので、編集もしやすく、返却もできる。


ただし、採点時に目が疲れるのが最大の難点・・・。


自分のレポートは12月末。去年も年末年始はずっとレポート採点だった。今年もきっとそうなるのだろう・・・ちょっとは休むようにしよう。。





会議もずっとオンライン。。講義は基本は対面で、たまにオンラインがよいかなと思っているけれど・・

↓ブログランキング参加中!1日1クリックのご協力をお願いします


大学教育ランキング

2021年10月24日日曜日

週末の方が疲れる日々は終わった?

昨日のブログで書いた通り、ひさしぶりの土日休み。


そして、論文が自分のターンではなかったり、ちょうど和文2つと英文1つを片付けたところだったので、ほっと一息しているところである(とはいえ、昨日その英文のリバイスを送った作業はしたけれど)。


週休2日あるとかなり休める。





子供たちが大きくなったのもだいぶ違う。乳幼児の子育てをしている人ならばみんな経験していると思うかもしれないけれど、正直、土日に子育てをしている方がよほど大変で、仕事の方が楽だったりする。


自分も子供たちが赤ちゃんの時は、土日に疲れ果て、その状態で月曜日を迎え、体力を回復しつつ働くという無茶な状況だった。でも、おそらくそうして仕事をしている人は多いと思う。


今も次から次へと忙しいが、唯一救われる点は、自分で日程を決められる場合も増えた点である。講義、実習、委員会など、決まった時間の仕事もあるが、打ち合わせなどは自分で時間を配置できる。なので、うまく組めば効率的に仕事ができることになる。


まあ、日程調整が面倒なのだけれど。


あと、対面が減ったので、こちらから訪問するときに、少し早く行ってカフェで時間潰しというのが減った。カフェには悪いけれど、時間も予算(いうまでもなく自腹)も助かる。


今週も新しい企業の方とのミーティングが入っているけれど、zoom。エコで便利なシステムである。。


週末はしっかり回復させて、子供たちにも美味しいものを。忙しい冬の前に少しほっとしよう。。






急に寒くなったので、みなさまお体にお気をつけください。。

↓ランキングぐんぐん上昇中!クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年10月23日土曜日

4週間ぶりの土曜日休み

土曜日に仕事が入っていない。


デスクワークがないという意味ではなく、予定が入っていないという意味。


実に4週間ぶりである。。





いや、自分がビジネススクールとか行きだしたからなんだけれど、本当に忙しい。


今日は朝、ポスドクKさんに英文校閲後の原稿を投げたので、自分のターンではない。


昨日は3年生のみのゼミだったのだけれど、思いのほか時間がかかってしまった。研究室全体の課題も見えたので、週末の間にこちらの対策も取らなければならない。


そして、和文もリバイスが来たので、今日中に投稿を。というか、これ査読なしにカウントするはずだったのだけれど、査読ありなのだろうか?手間が多くて大変である・・・(もちろん、全くの無給の仕事)。


そういえばセミナー依頼も来ていた。返事せねば。1月の予定がどんどん埋まっていく。はたして1、2月は乗り切れるのだろうか。毎年思うけれど、もう少し1、2月の仕事を減らして欲しいと思う。


どう考えても、やらなくてよい仕事が多い。やらなくてよい仕事とは、誰のためにもならない仕事。こういうのって、本当になくすべきだと思う。


土曜日は休みつつ、デスクワーク。とりあえず和文を片付けよう。





今週は予定外の仕事が結構入ってしまった・・・体力回復せねば・・

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年10月22日金曜日

ブログタイトル失敗

ところで、このブログ。ほぼ毎日更新し(たまに抜けている)、もう4年くらいやっている。






ブログランキングも最近おかげさまで1つ上の教育・学校カテゴリーですら1位争いに加わるようになってきました。


しかし



環境バイオテクノロジー研究室の講義ファイルと研究アーカイブス





タイトル失敗した・・・


そう、長すぎる。


欲張って色んな内容を盛り込もうとした。そして、覚えられなくなるという典型的な失敗例。。


また、現代では略称も大事。うまくおしゃれに略せると、それだけで知名度が上がったり、商品が売れたりする。



・・・・・略せない・・・・



環境バイオブログ?


長い・・・略せない・・


次に新しいブログをやるときは、きっと短い名前にすると思う。しかし、こうして行動することで学んでいく。何事もはじめてみなければわからない。


と、納得させてみたが、ブログタイトル変えようかな・・・でも一度つけてしまうと変え難い。色々なところを変えなければいけないし。。


名前はとても大事。なるべくシンプルにしましょう。。





いつもクリックありがとうございます。ランキングが高止まりです。。大学教育部門はぶっちぎりの1位です。。

↓クリックのご協力をお願いします。。


教育・学校ランキング

2021年10月21日木曜日

今年の研究室訪問ってどうなるの?

そういえば、いつもならば研究室訪問の時期。





しかし、去年から中止。


研究室訪問は決まった行事ではなく、学生が個別にコンタクトを取って研究室を訪問するもの。なので、対面で多くの人が入り乱れることになる。


コロナ感染を懸念すると、かなりやりにくいイベントでもある(飲食は伴わないので、すごく危険とも思わないが)。


去年は、動画を公開するとともに、12月くらいに先輩たちの相談会がZoomで開催された。


今年はまだどうなるかわからないけれど、完全解禁にはならないかもしれない(単なる個人の予想です)。


しかし、先生や先輩たちの雰囲気を知ることは、とても大事。


外向けの説明会では、やはりいいことのアピールばかりになる。自分に合うかどうかを肌で感じることが重要だと思っている。


とはいえ、せっかくおさまったコロナは避けたいだろうし・・・


というループになって決めるのが難しいかもしれない。他のことも全部こんなループになって決断が難しかったこの1、2年だと思う。


なので、結論としてはまだどうなるかわからない。。テクノロジーも発達したし、Zoomと対面の使いわけでうまくやりたいなとは思っている。





一昨日の新技術説明会も終わり、ひと段落。でも、すぐに次の仕事へと。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年10月20日水曜日

昨日はJST新技術説明会

昨日は外部の方々とミーティング三昧。





午前は共同研究先の方々と直接ミーティング。ものすごくひさしぶり。


午後はこちらJST アグリビジネス新技術説明会


企業研究者に説明をして、マッチングをするイベント。


こういう仕事が多い・・・。


Zoomでのプレゼンだったので、相手の様子が全く分からず。聴衆が10人なのか100人なのかも全く分からず。うーん、不思議。。


発表は滞りなく終了。企業の方からの声もあり、今後のミーティングへとつながる予定。こうして日々新しい関係の構築を模索している。


発表後は、生田研究知財部の方々と今後の特許戦略について。


すでに出願済みの特許の話から今後出願する特許の話まで。


どの範囲をどのように権利化するのかなど、話すことはいくらでもある。


さらにはまもなく販売する予定の製品の契約についての話など、次から次へと案件がある。知財の方々にはいっぱい仕事を頼んですみません・・・。話が長過ぎて、部屋の予約時間が過ぎ、部屋から追い出される形で終了した笑。



疲れたので、本日のブログはここまで。疲れたけれど、充実していた。






少しずつだけれど、アカデミアへのマネタイズが始まります。。

↓発表ではいつもブログの話をしています。。クリックをぜひ。。


大学教育ランキング

2021年10月19日火曜日

自分は主人公ではない。

昨日から1週間がスタート。コロナも減ってきて嬉しい限り。このままおさまってほしいけれど。


昨日は、朝のうちにポスドクKさんの論文を英文校閲に出す。来週投稿予定。


10数年自分が解けなかった部分を、Kさんが解いてくれた。とても素晴らしい研究成果である。。


土日に図を作っていた和文も、昨日仕上げて編集の先生に連絡。これで手元にある原稿書きが一旦なくなった。





午後はゼミ。進捗発表(Progress report, PR)。昨日で研究室のメンバーが、後期に1回ずつ発表したことになる。研究室の人数も多いので大変。


それにしてもみんな頑張って研究をしている。


最近は、もう自分は主人公ではなくサポート役だなとしみじみ感じている。


子供を持ったことも大きいと思う。


40歳も過ぎ、まだ早い気もするけれど、元気な人たちにプレイヤーは任せ、自分はうまくシステムを作る方だなと感じている。


研究室なので、研究指導や文章の添削、研究費の獲得はもちろんのこと、いろんな会社との交流を作ったり、自分で会社などを作ってインセンティブができればと思っている。


ということで、今日も企業の方とミーティング。自分にしかできない仕事をしていこうと思っている。





寒くなってきたので、こたつでアイス食べたい。。チョコミント。。

↓また1つ上のカテゴリーでも1位になったりならなかったり。。1日1クリックのご協力をお願いします!


大学教育ランキング

2021年10月18日月曜日

数年で変わった根性論について

この1、2年、学生実習をしていて感じることがある。


何かというと、着任した2015年くらいの学生実習では、学生たちが実習の途中に水分補給やトイレに行くことをためらっていた気がする(いうまでもなく、水分補給は、実験室外)。


ところが、この1、2年、上記のことにためらいを感じない学生が多くなってきたと思う。


学生実習は午後の長丁場。当然疲れてくる。疲れれば危険である。


なので、安全のためにはむしろ強制的にでも休憩を取った方がよいくらいである。





しかし、日本の場合?、なんとなく途中で休むことに対する罪悪感がある。


自分がテニス部だった中学生、高校生の時も、水ばかり飲んでいると、顧問の機嫌がわるくなったものである。真夏の練習でもそんな状態で、休むと怒られていた。部活は超がつくくらい弱小だったので、そんなことする必要があるとは全く思えないのだけれど。


昔のままの人もいるだろうけれど、この数年、きっと意識が変わってきて「途中で休まなければいけない」という認識が広まったのだと思う。


この認識で中学、高校を過ごした学生たちが、いよいよ大学生になったのではないかと思う。


これは本当に良いことだと思う。


繰り返すけれど、安全を考えれば、むしろ途中で休むことは必須ですらあると思う。さぼるのと休むのは別もの。効率を上げるためには、いかに休息を取るかを考える必要がある。


食事や睡眠に気をつけるのはアスリートだけではない。研究室活動を通して、自分なりの休息方法を見つけてほしいと思っている。




仕事では絶対に徹夜をしない主義です。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします!


大学教育ランキング

2021年10月17日日曜日

研究者は自分の作品を出せる仕事

昨日は1日ビジネススクール。今日はやっと休み。スクールの前にチャーハンを作り、自分の昼ごはん&夜ごはん。子供も食べたが、キムチチャーハンはあまり好きではないらしい。。


おやつにチョコミントアイスで少しのリラックスを。


いろんな方々と接していると、研究者の特徴がわかってくる。待遇の面で色々と問題がある職業ではあるけれど、良い面もたくさんある。


その1つが、論文などを書くと、自分の名前で作品を発表できることではないかと思う。


通常、会社に入って製品やサービスが世の中にでても、誰がその製品やサービスにどれくらい貢献したかはわからない。接客などで一時的に顔が見えても、どこにも残らない。また、残ったとしても社内にしか残らず、対外的にどのくらい仕事をしているのかが明らかでなかったりする。


なので、優秀で大活躍している人ほど、自分の貢献が世に出なくて割りを食ってしまいがちである。


さらに、なんとなく残念だけならばよいが、その成果を部署のものだったり上司の手柄にされたりすることもある。上司がとても良い人だったたらそれでもよいかもしれないけれど、気に入らない人だった時には、かなり不満なことだろう。


一方、研究者の場合は、論文などにすれば、自分の名前がずっと残る。一生どころか死んだ後も残る。


大したメリットには思えないかもしれないけれど、優秀な人ほど、このメリットは大きくなる。


研究者は待遇面でいろいろ問題があるけれど、メリットもある。まあ、言い聞かせているのに近いかもしれないけれど・・。ただ、どこに行っても天国はないとは思う。


今日は休む・・・絶対休む・・・。仕事は・・・1、2時間くらいにしよう。

↓クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年10月16日土曜日

学会への参加ゼロ。

そういえば、9月は学会シーズン。そして、10〜12月もちらほらと学会や研究会があったりする。


するけれど・・・・学会なんて全然行っていない。

学会報告・・・なんてない・・・(オンラインはある)


なんとなく、ビジネススクールやアグリテックグランプリがあったり、内部での会議もたくさんあったのでいろんな会に参加している気になっていたが、そういえば学会の年会には全く参加していない。


そのわりにずいぶんとたくさんのミーティングがある。個別ミーティングは大量に入っている。


そして、しばらく学会にオンサイトで参加する予定もない。


研究室の学生たちは各自参加しているので、間接的にはあるのだけれど、すべてオンライン形式。楽ではあるけれど、臨場感はない。残念な限りである。


なんか本当に学会に所属している意味がわからない・・・


学会ってなんのためにあるんだろうという根本的なことを考え続けているこの10年くらい。


少なくとも生物系は多すぎるので統合してほしいと思っている。








学会の前に旅行行きたい。。

↓しかし、今日も仕事でいそがしい教員に、哀れみの1クリックを・・


大学教育ランキング

2021年10月15日金曜日

対面がよいか、オンラインがよいか

今週はひさしぶりに対面授業を進めている。学生実習に講義。





毎年と同じ教室かと思っていたら、コロナでいつのまにか教室が変更になっていた。密にならないように、例年より余裕のある教室ということである。


遠い教室になっていたので、忘れ物をすると取りに帰るのがとんでもないことになる。時間に余裕を持って、物品を揃えて教室に向かっていた。


久しぶりの授業。


大変ではあるけれど、やっぱり対面の方が臨場感があって良いなと感じる。


3年生以上の講義では、対面とオンラインをどのくらいの割合がよいかのアンケートを取った。コロナは現在くらいの数であるという前提で。


そしたら・・・・


見事にバラバラだった。



100%対面希望もいれば、100%オンライン希望もいた。対面多めの人もいれば、オンライン多めの人もいるし、半々がいいという人もいた。


ここまで意見が分散するアンケートも珍しいと思うくらい、ばらばらだった。


対面の良いところは、

○勉強に身が入る、オンラインだとやる気を出しにくい

○臨場感がある

○朝起きるので、リズムが整う

○友人に会える


一方、オンライン(オンデマンド)の良いところは

○研究や就活に都合が良い

○時間や労力の節約になる

○復習しやすい


一理ある意見ばかり・・・・


ということで、決まらないので、とりあえず対面を基本にしつつ、オンラインもちょっとは入れようかなということにした。


両方のよいところをうまく取り入れば飽きないようにしたいと思う。





なんにせよ、感染者が減ってきてありがたい・・

↓1日1クリックのご協力をお願いします!!


大学教育ランキング

2021年10月14日木曜日

1ヶ月半前は対面ができるとは思えなかった

8月終わりのブログ。

どうなる大学の後期


とてもではないけれど、このころに対面で講義ができる状態になるとは思わなかった。。





昨日の東京の新規感染者は72人。1日5000人となっていた日から考えると、かなり減ってきた。油断はできないけれど、日本人はかなりの割合でマスクをしている。これは大変ありがたいし、素晴らしいと思う。


そろそろ外勤も増やさなければと思う日々。忙しいのではあるけれど、直接会うことも大事な場合もある。


とにかく企業の方々との打ち合わせがたくさん入っている。うちの研究室の特徴の1つではないかと思う。


とはいえ、コロナがなくなったわけでもないし、みんないろいろな用事があるので、Zoomと対面を駆使して、うまく進めたいと思う。


研究室の様子はほぼ日常だろうか。みんな自分のペースで仕事をしている。みんな実験をバリバリ進めている。


2020年の春にロックアウトになった時はどうなるかと思ったけれど、影響はかなり減ってきた気はする。


さあ、第6波は来るのだろうか。旅行に行きたい・・・。







ブログランキング大学教育部門1位!その上のカテゴリーは・・・3日天下でした。。。

↓クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年10月13日水曜日

アイスの買い出しで戻り始める日常

今週から大学は警戒レベル1に下がり、対面授業が増えている。


生田キャンパスも人が増えているようだった。


昨日は、研究室のお茶がなくなったので、アシスタントOさんを伴って、オーケーに買い出し。


週末にだいぶ休んだので体力回復

戦績リスト作る元気なし・・


生田キャンパスの買い出しといえばオーケー。


大きなスーパーで、品揃え豊富。そして、安い。なんであんなに安いんだろうと不思議に思う素晴らしいスーパー。


買い出しに行ったら、ちょうどB3のAくんとOくんに出会う。安いので大学生にはとてもありがたいのだと思う。


研究室用のおやつも買い出し。


さすがに全員分買うのは大変なので、早い者勝ち・・・。


こうしてアイスの買い出しにも行くようになり、少しずつ日常が戻りはじめている。


全員での飲み会はきついだろうけれど、論文のお祝いの焼肉くらいいきたいな・・・





↓大学教育ランキング第1位!クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年10月12日火曜日

論文引用数のグラフはこちら

Twitterを見ていたら、トクロンティヌス先生がご自分の論文の引用回数のグラフを掲載していた。


研究助成の戦績リストと違って、こちらはGoogle Scholarで一発でわかる。


ということで、自分をGoogle Scholarで調べる。多分合っている・・・・はず。自動で作成されるリストなので、たまに論文が抜けていたり、他の人の論文が入っていたりする。その辺は手動で補正するが、まあ面倒だからよしとしよう。



2007年からのリスト。ちなみに2007年の3月に博士号を取得した。もう14年か・・・。


2013と2014を境に引用数がぐっと伸びている。


うーん・・・なんだっけ・・。


シアノバクテリアの研究ではあるものの、2011年にSigE過剰発現株の論文をJBCに出して、物質生産に方向転換。その後、低炭素とか代謝工学が流行り出したので、当該分野の研究人口が増えたのかもしれない。


これまでで一番引用が多い年は、2020年なんだ・・・。初めて知った。。


まあ、引用数はかなりいろんなファクターに左右される。特に共同研究が多くなると必然的に増える。自分は、自分の研究室で出した論文こそが自分の研究であると思っているので、正直引用数は好きではない(好みの問題なので、別に好きな人がいても否定はしない)。引用数には、筆頭著者や責任著者の重み付けがないので。


ということで、まあ楽しみがてら、論文引用数グラフを出してみた。こんな推移だとは初めて知った。数字って面白い。





お受験ブログに混じって、大学教員ブログがランキングで戦っています。。

↓1日1クリックのご協力をお願いします。。


大学教育ランキング

2021年10月11日月曜日

落胆する必要がないのに、研究がなかなか進まないと落胆していることが多い

昨日のブログでも書いた通り、昨日の日曜日は2週間ぶりの休み。




2週間ぶりとは2週間ぶりに有給休暇を取ったという意味ではもちろんなく、ずっと土日も仕事だったため、2週間ぶりに仕事が入っていない日だったという意味。


夜は9時間くらい寝た。また、午後も昼ごはんを作ってたくさん食べた後、3時間くらい昼寝。体力が完全に回復した。


休みとはいえ、和文を進める。これで完成したので、月曜日中に読み返して送ってしまおう。1つ仕事が終わるとスッキリである。。


例年12、1、2月はこんな感じで、休みなんてない。3月も意外に忙しくて、油断すると1、2月よりもつらいなんてこともある。今年は今の時期からこんな感じなので、どうしようかと考え中。仕事を減らさなければ・・。


和文が1つ終わったけれど、もう1つ和文があり、査読もあったはず。学生実習もあるし、今週から対面授業もする予定。少し遅ればせながら、いよいよ本格的な秋学期という感じである。


研究も実用化の方針も、かなり着実に進んでいる。研究をしている本人は、失敗ばかりと感じているかもしれないけれど、側から見るとしっかり一歩一歩進んでいると思う。


うちの学生と話していると、別に落胆する必要がないのに、研究がなかなか進まないと落胆していることが多いのだけれど、ちゃんとした研究開発からだと思って欲しい。


イソジンがコロナに効くとかチョコレートで脳が若返るとか怪しいものではなく、ちゃんとした研究ならばこのスピードくらいで仕方がない。


まあ、自分も学生の時は、早く成果をと常に焦ってばかりいた。そうした気持ちがなければ成果があがらないとも言えるけれど、ずっと焦ったり落胆している状態なのは辛いと思う。


なので、しっかり休んで、しっかりご飯を食べ、しっかり気分転換をすることはとても大事。


自分も目黒オフィスをうまく使いながら、体力切れにならないように持続的に進めていかなければ。





今日から1週間スタート。寒暖の差が激しいので、みなさまご自愛を。

↓1日1クリックのご協力をお願いします!


大学教育ランキング

2021年10月10日日曜日

手ぶらで出勤も悪くない?

この間の金曜日、人生初・・・


手ぶらで出勤した。





いや、大した話ではないのだけれど、その前の日の夜、地震があった。日本列島は本当に天災が多い。

台風で内定式大丈夫?



そして、翌日の朝、首都圏は鉄道がかなり遅延していた。


自分は在宅勤務にして、過保護だけれど、子供の通学に一部付き合う予定だった。混乱しているかもしれないので。一部付き合うので、途中まで行って自宅に帰るつもりだった。


ところが、予想外に電車が遅延したり止まっていた。もう少しもう少しと思っているうちに・・・ほぼ大学の近くの駅についてしまった。。そして、午前のミーティングに間に合うつもりで帰るつもりが、電車が遅れていた。


この間の金曜日は3つのZoomミーティングが入っていた。なので、遅れられない。


ということで、そのまま大学へ。まあまあラフなカッコで出勤。カバンも持たず。


・・・でも、正直あまり困らなかった。そうか、意外と手ぶらっていけるんだ・・・


まあ、毎日は無理かもしれないけれど、日を選ぶと手ぶらの出勤は可能かもしれない。実際かなり通勤が楽だった。


しかし、本来は在宅のはずが、通勤がかなりかかって結局大学へ。昨日はスクールで、今日が2週間ぶりの休み。土日に仕事ありすぎ・・。


本日は休みます。







ブログランキングが・・・ついに教育・学校部門ですら1位になってしまった・・・

↓いつもクリックありがとうございます。。


大学教育ランキング

2021年10月9日土曜日

週末はビジネススクールへ

やっと土曜日。というか、あっという間に土曜日になった。


昨日もいろんな会議。次の会議が設定されているので、前の会議を途中で抜け出すという始末。でも、会議がまとまっていると効率的でとても助かる。


本日はビジネススクールの予定。Zoomで参加。コロナもおさまってきたので、対面とオンラインのハイブリッド。


上の会議は全部オンライン。


たまには対面がよいけれど、この基本はZoomで大事な時だけ対面は、とてもすばらしいと思う。


むしろ、これまでよく対面で全部やっていたなと思う。


ちょっとの会議でも出かけて、時間合わせのためにカフェで待っていて・・などばかりだった。まあ、運動にはなるかもしれないけれど、本当に無駄が多かったと思う。カフェ代は本当にたくさんかかっていた気がする。


今日も長い時間の受講。これが終わると、明日は2週間ぶりの休みの日になる。もちろん、どうせデスクワークがあるのだけれど、それほど切羽詰まってはいない(余裕でもないけど・・)ので、ちょっとにしよう。





ブログランキング大学教育部門・・・だけではなく、教育・学校部門でも第1位になってきました!↓クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング

2021年10月8日金曜日

戦績リスト作る元気なし・・

もうちょっと目黒オフィスでの仕事を増やそうか・・・。少しでも通勤を楽にして仕事を・・・


と、死にそうな文章から始まる本日のブログ笑


昨日は、ツイッターで、研究費や人事公募の戦績をみんなが出していた・・・


そんなリスト作る元気ない・・・・(時間もないけれど)


もったいつけているわけではない・・・・・


ちなみに公募は、2015年に明治大学に着任したので、応募は2014年。


2014年に応募したのは明治大学ただ1つ。


いや、採用されたときは、自分でも正直びびった・・・・


という自慢はさておき、もちろん、公募でも研究費でもたくさん落ちるものなので、周りが上手くいっているようにみえるかもしれないけれど、それは気のせい。上の話はあくまで2014年の話。研究費、特に科研費は落ち続けてきた。。


失敗が10倍、20倍あって、やっと1つ成功があるような感じでものごとは進んでいく。


自分も人一倍失敗が多いと思う。いや十倍、二十倍といった方がいい。




ということで、今日も疲弊しているので、ブログ書きはこのくらいで。


ブログランキング本当にありがとうございます。。


1つ上のカテゴリー(教育・学校部門)ですら、1位になってしまいました・・・。


来年度の農芸化学科の受験生への影響やいかに!?





↓ランキングの更なる飛躍へ、ぜひクリックのご協力をお願いします。。。


大学教育ランキング

2021年10月7日木曜日

来週から対面講義!

コロナの数がかなり減ってきた。東京も100人台。油断はできないが、第5波のピークに比べると、ほっと一息というところである。


大学は、来週からコロナ対応がレベル1になる。これまではレベル2で、学生実習や必修の授業が対面、それ以外は原則オンラインという感じだった。

後期の初めはオンライン授業か。


これからは、対面を基本としつつ、オンラインも活用という形になる。自分の専門の講義(3年生以上)も、対面にしていこうと思っている。



ただし、3年生以上は、インターンも就活も研究室での実験もある。なので、アンケートでも取ってみて、オンラインとの併用がよいかどうかは聞いてみたいと思っている。よほどコロナが増えない限り、完全にオンラインとはならないと思うけれど、併用はしていいかなと思っている。


あと、会議はずっとオンラインにしてほしい。。子育て世代には、いつ終わるかわからない会議って無理・・・見えないところで誰かに負担がかかっている。


まずはこの調子でコロナが減ってほしい。お願いだから第6波とか来ないで・・・。





ついに、大学教育部門だけでなく、教育・学校部門でもランキング1位を獲得!

↓1日1クリックのご協力をお願いします。


大学教育ランキング