2017年11月28日火曜日

シアノバクテリアからのRNA抽出

RNAの測定は、転写産物量解析、トランスクリプト解析などと呼ばれる。以下は、キットなどを使わず、Isogenという試薬を使ったRNAの抽出方法である。シアノバクテリアは多糖類のコンタミネーションのためか、きれいなRNAを取ることが難しいことが知られている。

多糖を除くためには、色々な試薬なども売られているが、経験上もっともうまくいった方法は「イソプロパノール沈殿(またはエタノール沈殿)をたくさん行うこと」である。エタノール沈殿だと冷やす時間が必要なので、当研究室ではイソプロパノール沈殿を使っている。

RNAの抽出
細胞(培養液30 mL程度)
を500 μLのTE+0.5% SDSに懸濁。等量の酸性フェノールを加える

65℃で10-15分間インキュベート。2、3分ごとに混ぜる。

遠心15,000 rpm x 5 min, 室温

上清を新しい
マイクロチューブに移す。等量のフェノール/クロロホルム/イソアミルアルコール(PCI)を加えて混ぜる。

遠心15,000 rpm x 3 min, 
室温
上清を新しいマイクロチューブに移し、等量のPCIを加えて混ぜる。

遠心15,000 rpm x 3 min, 
室温
PCI抽出を3、4回繰り返す。

1/10量の3M酢酸ナトリウムと等量のイソプロパノールを加える

遠心15,000 rpm x 10 min, 4℃

上清をデカントで捨て、70%エタノール 200 μL
を加える

遠心15,000 rpm x 3 min, 4℃

上清を捨てる。ここは乾燥なし。

TE100 
μLに懸濁。1 mL Isogenを加え、よく混ぜる。室温で5分間静置。

200 μL
クロロホルムを加える。よく混ぜる。室温で2、3分間静置。

遠心15,000 rpm x 15 min, 4℃

上清を新しいエッペンに入れ、等量のフェノール/クロロホルム/イソアミルアルコールを加え、混ぜる

遠心15,000 rpm x 3 min, 4℃

再度PCI処理(同上)※中間相がきれいになるまで繰り返す。

0.8 volume イソプロパノールを加える。混合。

遠心15,000 rpm x 10 min, 4℃

上清を捨て、1 mL 70%エタノールを加える

遠心15,000 rpm x 3 min, 4℃

上清を捨て、軽く乾燥。滅菌水に懸濁。

DNAの除去
TURBO DNase (Thermo Fisher Scientific)を用いてDNAを完全に除去する。これによって、リアルタイムPCRやマイクロアレイにも利用できるクオリティのRNAを生成することができる。

RNA溶液に1/10量のTURBO DNase Bufferと1 μL TURBO DNaseを加える。
37℃で4〜5時間インキュベート
※プロトコールだとDNaseの反応は20~30分間になっているが、シアノバクテリアの場合は足りない。使用目的によって変える。マイクロアレイなど、多少DNAが残ってもいい場合は30~60分間にする。リアルタイムPCRなど、完全に取り除きたい時には4、5時間インキュベートする。
RNase-free水でメスアップし、PCI処理およびイソプロ沈を行う。
TEまたはRNase-freeの水に懸濁する。
NanoDropなどで定量する。

-30℃ or -80℃で保存。

※プロトコールは必ず他の文献などでもご確認ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿