2019年1月11日金曜日

珍しく真面目に大事なことを。研究室で学べることとは。

今週は研究室ガイダンスで、2年生は研究室選びに苦心していることだと思う。こちらもどんなメンバーがくるか、とても楽しみにしている。

一方で、卒業研究に際し、そんなに研究室にはこだわらなくてもいい」という意見を聞くことがあるかもしれない。これは、多くの大学でいろいろな先生が言っている。

こんなことを言われると、「真剣に考えているのに、なんだそれ!」とイラっとしたりする。

さすがにきちんと研究室を選んだほうがよいが、なぜ上記のような意見があるかというと、研究室で学ぶことは研究テーマに関連する専門性だけではないからである。

専門性だけを学んでも、その専門性で一生仕事をしていく人はとても少ない。なので、上の意見は、ある意味真理をついている。

ではなにを学べるのかといえば、一般的な仕事に必要なスキルである。

挙げていけばきりがないのだが、
1. 時間や空間の使い方(自分でスケジュールを立て、予定を立てる)

2. 必要な知識、情報を得て計画を練る。それを実行して、結果を評価する(いわゆるPDCAサイクル)

3. 他の人とのコミュニケーションの取り方(ビジネスでもっとも重要ものと聞かれたら、コミュニケーション能力と答える人が多いのは有名なこと)

4. 自分で日々の行動を決定する判断力・決断力(管理職の仕事なんて、言ってしまえば判断すること、決断することなのではないかと思う。)

5. 自分の計画や結果を図表化、文章化する能力。説明能力(仕事をすれば、計画や結果を人に説明しなければならない。説明なしに自分のやりたい仕事をすることは不可能)

ざっと挙げただけでも以上のようなものがあり、これらは研究テーマがなんであれ学べることであると思う。ということで、どこの研究室でも学べることがあることがあるいうのは間違いがないとは思っている。

ただし、研究室によって意識が異なるのは間違いないことではないかと思う。周りがやる気ならば自分も頑張らなければと思うし、周りがやる気ないのに自分だけがんばり続けるのは結構大変だと思う。

また、もちろん専門性も大事であることは言うまでもないので、結局はきちんと研究室を選んだほうがよいのは間違いないと思う。

珍しく真面目なことを書いたのだけれど、研究室選びがどういう結果になったとしても、その研究室で最大限成長して欲しいなと願っている。

月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!

0 件のコメント:

コメントを投稿