2020年9月18日金曜日

温泉にいる微細藻類の酵素について。

昨日の大学のHP。

https://www.meiji.ac.jp/koho/press/6t5h7p000039rp1n.html

D1 伊東くんの生化学の論文のプレスリリースが、大学HPから公開された。テクスタの鋤柄さん、岩住さんもたくさん参加した論文。


今回はシアノバクテリアの中でもサーモシネココッカスという種と、紅藻のシアニディオシゾン(通称シゾン)の話。生き物そのものはででこなくて、この2種類の生物からフマラーゼという酵素を精製し(正確には大腸菌で作らせて精製し)、酵素の性質を調べたものである。


サーモシネココッカスもシゾンも温泉にいる微細藻類。


そう、温泉にも微細藻類はいるのである。


サーモシネココッカスは、Thermosynechococcus elongatus BP-1というのが学名。これだけみてもなんのことわからないかもしれない。しかし、最後のBP-1は、なんと別府温泉(Beppu)に由来する。ということで、日本の温泉から採られたシアノバクテリアである。


一方のシゾンは、イタリアの温泉。ただの温泉ではなく、酸性の温泉から採られたものである。普段の培養もpH2.5という強酸性の培地を使っている。特殊な生き物である。


今回は、クエン酸回路の酵素であるフマラーゼという酵素について調べた。サーモシネココッカスとシゾンのフマラーゼの性質を調べたところ、両方とも高い温度に耐えうる酵素であった。酵素の性質としては、シゾンの方がまさっていた。


英語の論文を発表するとともに、日本語の記事を書き、大学のHPから公開。そうすると、おそらくいろいろな媒体に載ることになる。研究者もアウトリーチ活動をしなければならない時代である。


こうして論文を投稿しても終わりはない。なんと、昨日は、D1伊東くんの新しい論文を投稿した。もう完全に一人で論文を書ける・・・すごい・・・


こうして書ける人はどんどん論文を書いて、実力に磨きをかけていく。


こうした結果は、もちろん偶然ではなく、日々の努力から来る必然である。やはり成果を出す人は、こつこつ実験を続けている。たまにしかやる気がでないで、成果が上がることはない。当たり前だけれど、なかなかできない。持続性がとても大事であると思う。


いつもならそれなりの論文が通ると焼肉だが、まあ、しばらくはダメだろうか・・・世知辛い世の中である。


それでも嬉しいことには変わりない。論文のアクセプトを喜んで、また次の仕事を進めていきたいと思う。



論文アクセプト!当然、下のランキングボタンは押してくれますよね・・!?


大学教育ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿