ずっとずっとアカデミア問題になっていること。
論文掲載料が高騰し続けている。
論文を書いて雑誌(ジャーナル)に掲載するのが、基礎研究者の大事な仕事。
ところが、雑誌に掲載するには、掲載料を支払わなければならない。
出版社だって仕事をしているのだから・・と言いたいところだけれど、審査も編集もアカデミア研究者のボランティア。そして、読者からもお金を取る。
最近は、オープンアクセス誌と言って、読者からはお金は取らないパターンが増えてきた。しかし、その分、著者からの掲載料が高い。
10年ほど前は、オープンアクセスで、20万円、30万円とられると、暴利だ!と叫んでいた。
ところが、今や円安も手伝い、Nature Communicationsなど、100万円をこえるのも珍しくなくなってきた。
さらに悪いことに、この流れに追随して、クラシックな雑誌も掲載料を釣り上げてきた。
Plant Physiologyというアメリカの植物系の学会誌も、オープンアクセスでもないのに30万円以上。オープンアクセスにすると、プラス10〜20万円(再度見る気もしない・・)となる。
ヨーロッパの分子生物学で有名なEMBO Journalは2023年からすべてオープンアクセスにした。そして、その掲載料は、今のレート(1ドル150円)でざっくり100万円。
なんか科学の発展とかどうでもいいのだろうかと思ってしまう。
流石にちょっと方針を考える時期に来ていると思っている。
研究費が勿体なすぎますね・・。
↓1日1クリックのご協力をお願いします!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿