2019年11月14日木曜日

講義も折り返し地点。

11月も中旬。講義や実習も折り返し地点である。

環境バイオテクノロジーの講義も、最初は遺伝子や代謝の話だけれど、今日からプラスチックの話に入った。遺伝子や代謝からなぜプラスチック?と思うかもしれないが、バイオプラスチック生産などは全て遺伝子や代謝が基礎となっている。これらの話がベースになって、やっとバイオプラスチックやバイオエネルギーの話に入れるのである。

遺伝子や代謝は、分子生物学や生化学で習う。これらはまさに基礎研究なので、一体何に役立つのだろう?と思うことだと思う。とてもマニアックで将来使わないと思うかもしれない。

しかし、これらがベースになって、今回のようなバイオプラスチック生産やバイオエネルギー生産という環境、生物、農学、工学が合わさったような分野の研究を理解することができる。もちろん、化学が必須なのは言うまでもない。

ということで、いよいよこれまで習った基礎の学問から少し実社会に近い学問へと移っていく。

1限の講義だけれど出席率もとても良い。最近の大学生は大変だなあというのは、かなり共通した大学教員の感想である。

0 件のコメント:

コメントを投稿