昨日の続き。 九州工大での国際シンポジウムに行ってきたNo.2
初めての福岡。
初めての九州工業大学。自然豊かでとても綺麗なキャンパス。うらやましい。。理系の国立大学としてももちろん知ってはいたが、行くのは初めてだった。
国際シンポジウムの参加者は100人はいなかっただろうか。60, 70人。半分以上は外国の方。日本で開催すると日本人ばっかりのことも多いのだけれど、びっくりである。。マレーシア、タイ、インド、エジブトなどの国の方がいらした。かなり密接に連携して研究をしているらしい。
自分の発表は20分間。招待だったので、5分ほど長く、他の方々は15分間だった。
色々な先生方とお話をして大変勉強になった。今後の連携にもつながる話ができ、とても有意義な時間であった(研究のことって書きにくいのでこの程度・・・)。
火曜日に帰宅し、水曜日は学生実習。木曜日は講義に教授会、金曜日はゼミ。たった3、4日空けただけで(しかも日曜・祝日)、書類が溜まっていた。恐ろしい日常。
いずれにしても、とても良い体験だった。今後に発展させていきたい。
【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。
https://www.bluegreencarbon.biz/
今後の広がりが楽しみ。ブルームの広がりにもつながりそう。
↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。
0 件のコメント:
コメントを投稿