ブルームのキックオフシンポジウムが終了した。
参加者は52名。学会シーズンのため、参加できない方々もおり、次回以降どうしたものかと思案中である。
結論から言うと、セミナー型ではなくディスカッション型の会はすごく良かったと思う。
受動的に聞くのならば、昨今はオンラインセミナーだけでなく、YouTubeなども溢れている。知識は得られるものネットワーク形成は難しい。ここでは、研究開発や新規事業のためのチーム作りに主眼を置いているので、この形で正解だったなと思っている。
最初に全体で自己紹介の後、30分間ずつ3回のディスカッション。もちろんテーブルはシャッフル。
話が途切れてしまわないか心配していたけれど、全くの杞憂。むしろ、30分間すぎても話が尽きなそうなところがたくさんあり、最後の総合討論を削ったくらいである(総合討論は50分間を予定していたのだけれど、35分くらいに削ったが、これはこれで良かった)。
自分だけディスカッションには参加せず、側から見ていた。感想は、「ディスカッションをしている姿がカッコよかった」である。やはり新しいことに挑戦すると、疲れはするけれど、とても生き生きしているなと感じた。これからも続けていこうと決意した次第である。
ということで、素晴らしい熱気の中、キックオフシンポジウムは終了。これでどんな会かを説明できるので、色々な方々を誘っていきたいと思っている。
【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。
https://www.bluegreencarbon.biz/
これからも活動の様子は報告していきます。
↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。
0 件のコメント:
コメントを投稿