お盆休みに入る。しかし、大学、シアノロジー、そしてブルームとずっと仕事がある。今週も1日出勤予定である(いや、もっと行くかもしれない)。
こうして延々と仕事をしているけれど、苦痛なのかと言われれば、まあそんなこともない。会社も社団法人もそもそも自分で始めたので。
会社の事業も、もともと相談を無料で仕事をしていたものを、さすがに無料すぎじゃないだろうか?と思って始めたものである。
こうして、継続的に無料でやっていたものを会社にして収益を上げるようになった。
それを考えると、SNSなどをずっとやっている人は、起業に向いていると思っている。 SNSでの収益化も良いけれど、SNSの収益化はどんどん基準が厳しくなり、稼げなくなっていく。ガチ勢も多い。SNSで稼ごうという話ではない。
SNSをやっている人の何が強いかというと、「お金ももらえないようなことを延々とやっていること」である。無料でもやってしまうようなことを職業にするのが、一番強いと思う。
反対に、出勤したらお金をくださいというのが起業には向いていない。会社はどんなに働いても儲からなければゼロ円どころかマイナス。なので、必死に稼がなければならない。でも、1時間働いたのだから・・・というマインドの場合は、やはり被雇用者の方が良いと思う。
また、SNSをやっていれば宣伝ツールがすでにある。どんなに良いものやサービスだって、知らなければ買えない。
なので、SNSをツールとして利用しつつ、試しにものやサービスを売れば、すぐに起業できると思う。
起業というと大規模投資や知財が必要なのではないかと、難しく考えてしまいがちである。でも、街を歩けば会社は無数にあり、投資や知財なんてないほうが普通である。
会社の形はさまざまなので、無理をしない形で挑戦すれば、起業なんて実にあっさりできるものだと感じている。
【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。
https://www.bluegreencarbon.biz/
起業相談もサービスとして行いますので、お気軽にご相談ください。
↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。
0 件のコメント:
コメントを投稿