2025年8月18日月曜日

甘い言葉が溢れている現代

SNSの発達で、いろんな人の意見が届くようになった現代。功罪は様々にあると思う。


ずっと気になっているのが、小さい集団から大きな集団まで、二極化が進んでいるということ。


特に日本は総中流みたいな社会だった。ホームレスが新聞を読める国として有名だけれど、ようするに全体の底上げがすごい国であるとされている。


でも、なんか最近格差が広がっている気がする。


なんというか、学校で言うと、

前は落第しそうな人も最後に頑張ってなんとか引っかかっていたものが、最後の頑張りがなく落第するようになった

という感じ。この3年くらいすごく感じている。


1つには強制力のようなものを発揮できなくなり、頑張らせることができなくなったことが要因だと思っている。厳しいことを言えば全部ハラスメントなので。


また、いろんなビジネスが発達し、退職でもお金を払い、転職でもお金を払い・・などのサービスが広がったこともあると思っている。これらのビジネスの場合、辞めてもらわないと困るので、ひたすらに「あなたは悪くない、会社が悪い、移ったほうが良い」となるので。


無理に1つのところで頑張る必要はないのだけれど、ひと頑張りが効かなくなっている気がして、ちょっと心配になっている。どこに行ってもそれなりに大変なことはあるので。


甘い言葉が溢れている現代は、自分でしっかりと考えを持たないと、どんどん流されていってしまうと思う。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

バランスが大事

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

0 件のコメント:

コメントを投稿