2025年8月31日日曜日

夏の終わり

8月31日。子供の頃の夏休みの最終日というイメージが強い。今年は24時間テレビもやっているので、なおさらそう感じる。



昨今は、8月中に学校が始まるので、夏休みが終わっている学生もいるかもしれない。


反対に、大学はまだまだ夏休みなので、8月31日はピンと来ないかもしれない。


大学教員は、普段よりはマシだけれど、継続的に仕事。おそらく先週、今週に科研費の締め切りの大学が多いと思う。


そして、9月は学会シーズン。ブルームのキックオフシンポジウムの主催もあるし、招待で呼ばれている講演もある。行けばよいわけではないのでいろんな準備に時間が取られる。


シアノロジーの仕事もいっぱい。ありがたいことにご依頼がたくさん来ている。会社経営も順調である。


夏の暑さもまだまだ続くので、皆様ご自愛ください。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

次から次へと仕事が入る。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月30日土曜日

科研費の締め切りもうすぐ

8月も終わりだけれど、そろそろ科研費の締め切り。大学によってはもう締め切りが終わっているところもあると思う。

うちは結構遅くて来週。でも、もう2件ほど提出した。

これで終わりではなく、科研費が終わったら他のプロジェクトの申請に移るだけである。また、学会発表準備やブルームのキックオフの準備もある。学生の論文も進めている。

そして、シアノロジーはとにかく忙しい。

ご相談・ご依頼がたくさん来る。10年問題のために一時的に1名を雇用したのだけれど、驚くほど最高のタイミングだった。なんだろう、この運の良さ・・・。半年間を経て明治大学の雇用に戻る予定なのだけれど、継続してシアノロジーでもちょっとだけ雇用する予定。

ブルームもできて3つの仕事をしている。でも、こうした「社会実装」は、科研費以外の研究費では求められているものなので、大学教員としての仕事の成果となっている。

仕事が右肩上がりで忙しくなるのだけれど、どこかでなんとかしたいのだけれど・・・。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

書類仕事だらけ・・・。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月29日金曜日

外交だらけの1週間

今週は外交が多い。外交とは、他の大学、研究機関、企業のと打ち合わせのこと。


月曜日以外はすべて学外の人との打ち合わせが入っている。こうした幅を広げていかないと、どんどん狭い話になっていき、いつの間にか焼き増しみたいな仕事ばかりになっていく。


とはいえ、外交がたくさんすぎるのもなかなか大変ではある。来週も外交があり、また、9月中旬、下旬はさらに激しいことになっている。


さらに申請書だらけの日々。科研費大変なんて言っていられない。それでも例年よりはマシな年ではある。9月、10月締め切りの書類もある。


と、相変わらず忙しいが、新しい人たちと出会うのは楽しいことでもある。成果を形にする余裕は持たねばと思っているが。今日も一日頑張ろう。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

いろいろな人との出会いが多い。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月28日木曜日

そういえばSNSを続けているが、その理由は

いつぞやSNSを減らす宣言をしていた。でも、ブログは相変わらず毎日発信しているし、それをXでも投稿している。


会社のYouTubeも途切れずにずっと続けている。

【環境技術開発】ブルーム、企業とアカデミア研究者が続々と申し込み!


理由の1つは仕事で必要だから。起業においては特にそうだけれど、大学の仕事としても情報発信は必須である。情報発信することで始まる共同研究がたくさんあるからである。


また、SNSを眺める時間は少し変わったかもしれない。特に、Xを見る時間が減った。


あと、Xでネガティブな話題ばかり振り撒く人を十数人はミュートorブロックした。


そしたら劇的にタイムラインが綺麗になった。


フォローもフォロワーも1000人単位。このうちわずか十数人で劇的に変化。


まさにノイジーマイノリティ。


現実でもそうだけれど、他人の不幸が大好きな人とは距離を置くのが大事。


なので、最近はSNSがあまり負担にならなくはなってきた。それでもぼうっと眺めて時間を過ごしてしまう時はあるけれど。。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

SNSは仕事に使う。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月27日水曜日

ブルームのキックオフシンポジウムの開催決定!

6月に設立した一般社団法人ブルーアンドグリーンカーボンコンソーシアム。通称ブルーム。




9月16日(火)にキックオフシンポジウムが決定しました!


ホームページで特設ページを作成。Googleフォームで申し込んでもらう予定です。


会社は22社加入で、まだ手続き中の会社あり。たくさん入会してくれています。アカデミア研究者もとりあえず12名。まだ増えるかもしれない。第一弾の募集なので、もし気になっていたら教えてください。


さて、会議はなるべくディスカッションをしてもらうビジネススクール型。自分で話していくと、自分の次の行動が決まっていく。研究でもそうだし、ビジネスでもそう。とにかく自分が話して壁打ちをすることが重要。


自分もKSPというビジネススクールでこれをやったおかげで、自分の形で会社を作ることができた。これをやらずになんとなくベンチャーキャピタルや補助金に頼って・・だったら、今頃大赤字で大変なことになっていたと思う。


ということで、緊張の第1回目。参加者が成長するような回にしていきたい。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

世の中は行動したもの勝ち。批評家になったら負け。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月26日火曜日

夏の甲子園も終わり、夏も終盤

夏の甲子園が先週の土曜日で終わった。家で甲子園の試合をみえていたが、最後まで勝敗がわからないとても良い試合だった。


甲子園も終わると、いよいよ夏も終盤だと感じる。大学にいると夏休みはまだ半分過ぎたところなので、世間とはずれがある。


それでも子供たちの学校が始まり、電車が混み出すので、夏も終わりだと感じる。


9月はブルームのキックオフイベント。初めてのチャレンジで緊張しているが、はたして。ブルームの社労関係の仕事がある。また年金事務所に行くのだろうか。郵送でいけるのだろうか。この辺りが面倒・・。


今週は企業案件が多いので、色々な人と会う。もうちょっと休みたいなあ。。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

甲子園、暑過ぎて大変そう・・。決勝はすごく良い試合だった!

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月25日月曜日

就活長すぎて、ほぼ研究なし

大学の夏休みはまだまだ続くが、少しずつ色々な仕事が始動する。今週も企業との打ち合わせがいっぱい入っている。


研究室の人数は常に20〜30人。私立大学っぽく大所帯である。


でも、研究室が混雑しているかというと、微妙なところ。正直、そんなに混んでいない。全然来ない人もたくさんいる。


昨今は就活が長すぎて、わけがわからなくなっている。


前は、たとえば修士だったらM1の秋からスタートと、明確な時期があった。それでも早すぎだろうとみんなでぼやいていた。


それがさらに加速された。


最近は就活協定逃れのためのインターンが始まり、インターンのためのエントリーとか訳のわからないものが始まっている。


このため、大学院生はM1、学部生は3年生の春から就活が実質的に始まっている。冗談で言っていたM1になる前からというのも、冗談ではなくなってきた。


また、内定後も研修という名目で仕事させる。内定者なので逆らえるはずもなし。


前は内定式の10月1日に休むべきかという論争があったけれど、今はそれどころではない。ほぼ働いているんじゃないかという会社もある。


ということで、ほぼ研究なしで卒業してしまう人もそれなりにいる。うちの場合、卒業研究・卒論は必須ではないので、現実に即しているのだと思う。あと、研究やりたいという人にとっては、人数の割に場所も混雑しないし、ラッキーとも言える。


研究が進むと発表に際して文章とかプレゼンが劇的に鍛えられるので、会社に入ってからも役立つと思うのだけれど。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

就活のシステムはどんどん悪化している

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月24日日曜日

秋学期の準備

8月も終わりに近づいてきた。今週は企業との打ち合わせたがたくさん予定されている。


9月はブルームのキックオフやシンポジウムでの発表もある。今のうちに講義の準備をして置かなければということで、早速進めている。

秋学期は大学院の講義もなく、学生実習もあるけれど、担当がちょっと少なめ。春学期と比べると授業負担は少ない。

ただ、学期末、そして学期後の仕事が凄まじい。これをなんとかしてほしいなと思う限り。土日祝日全く無視の仕事ってよくないと思うのだけれど。

研究費を獲得すると報告書と来年度の計画書が必要なので、どんどん自分の首を絞めていく。大学としては研究費をどんどん獲得していこうという方針なので、この辺りの矛盾は、制度でぜひ解決してほしいなと思っている。






【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

研究費を取らない方が得をしてしまう制度ではなく・・

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月23日土曜日

研究会にキックオフの準備

8月ののんびりタイムから仕事モードへ。


9月下旬から学期がスタートするが、その前後にはいろんなイベントがある。


ブルームのキックオフを開催するので、その準備が忙しい。


また、学外の研究会によばれているので、その準備もある。国内だけれど英語での発表なので、スライドも作り直す必要がある。


自分は比較的学会参加が少ない方だと思うが、それでもいろんなお話の依頼が入るので、学外の仕事が自然と増えていく。逆に依頼が入らないとそれはそれでやばいのだが。


申請書も次々と書いていかなければならない。GteXの書類もある。


今から秋学期の準備をしておこう。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

8月、9月は学会・研究会のシーズン

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月22日金曜日

休みながら仕事しながら

まだまだのんびりモード。


9月にはブルームのキックオフや学外での発表がある。いろんな準備を進めていかなければならない。


また、科研費はほぼ終わったけれど、申請書作成もまだまだある。実験も自分でしているので、そちらも進める。細かい事務仕事など仕事はなくならない。


それでも、いつもよりはマシな感じ。休めるうちに休んでおこうと思う。


こうして余裕があると新しいことにもチャレンジできる。いろんなところにサンプリングにも行けるので、熱中症対策をしながらサンプル集めを進めている(といっても、神奈川のちょっと遠いところくらい)。


サバティカルを取得してもう少し遠出したい・・。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

休めるうちに休む

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月21日木曜日

ジョブ型雇用の時代

大学の研究室を運営するとともに、会社を経営。今年からは、コンソーシアムも作った。


ポスドクやテクニカルスタッフなどを雇用し始めたのは、2011年くらいの話なので、もう10数年経っている。


十数年経って、時代もどんどんと変わってきている。


最近ではジョブ型雇用が増え出している。自分も会社の事業としてココナラをやっているが、お仕事のマッチングができるようになったため、雇用せずに仕事だけを依頼するという方式である。一般的にはクラウドソーシングと呼ばれるし、ようするに外注である。


社会保険料がどんどん上がってしまった背景から、直接雇用が難しくなっているため、こうした動きが増えている。


こうした仕事では、何々をしてほしいという仕事ごとにお金を支払う。直接雇用が時間でお金を払うのとは対照的である。


自分も人を雇用していて、ジョブ型雇用に移行して行きたいと思っている。


なぜかというと、時間でお金を支払う方式だと、サボった方が得になってしまうからである。反対に頑張れば頑張るほど、時給が下がっていくからである。


これまで散々人を雇用してきたけれど、論文を書く気もないポスドクやおしゃべりし放題のスタッフなど、必死に予算を取ってきたのに、あの努力はなんだったのだろうとがっかりすることがたくさんあった。


なので、仕事単位でお金を支払う方式は、こちらとしても成果がある程度保証されているので、ありがたい限りである。


研究の場合、成果が出るかどうかはわからないのだけれど、失敗なのがダメなのではなく、最初から諦めている、チャレンジしないケースがダメだと思っている。


AIも台頭しているこの時代、安定した雇用は本当に難しいと思う。自分の個人型起業は多くの人に役立つと思うのだけれど。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

チャレンジ精神がある人を雇用したい

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月20日水曜日

打ち合わせが途切れない。自腹での我慢が減った

お盆は終わったけれど、大学はまだまだ夏休み。

でも、研究やビジネスは進んでいる。


今週、来週、再来週と、企業との打ち合わせが入っている。ブログは数日前に書くことが多いのだけど、おそらくもっとアポが増えているのではないかと思う。


シアノロジーも4年目に入ったけれど、本当にいっぱい打ち合わせが入る。忙しいけれど、ありがたい限りである。


会社経営も1つずつ学んでいて、経費に使える範囲も段々と学んでいる。ちゃんと経費化することで、自腹で我慢していたことが減ってきた。アカデミア、本当に自腹が多いので。


ブルームについてもキックオフ開催のための準備を進めている。事務処理が多くて大変ではあるけれど、企業もアカデミア研究者もたくさん加入し、非常に楽しみである。


今日もいろんな仕事を終わらせていく。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

起業は無理をしなければ、やって良かったと思うはず

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月19日火曜日

忙しさのバランスが大事

お盆明け。一応はまだまだ夏休み。


なのだけれど、次から次へと予定が入ってくる。


今は科研費の時期で、一応2つ終わらせたが、最終提出は再来週くらいになると思う。他にも現在のGteXのミーティングや別の予算の話なども次々と入ってくる。


もうそんなにいいかと思っていたココナラも、なぜか3件も同時に受け付けている。依頼があったものをこなしている感じである。


ブルームに関しても申し込み多数で、加入した企業は20社を超えた。9月にキックオフの会議をするので、会場の選定から企画、経理までをこなさなければならない。

https://www.youtube.com/watch?v=rHL-ui0AaZ0


忙しいなと思いつつ、まあ、暇でも困ると言えば困るもの。需要がなくて依頼がないということなので。このバランスが難しい。自分で調整できるものでもないし。


1つには自分のブランド力を上げて、単価の高い仕事や時間を調整できる仕事を増やしていくということ。でも、すぐにできるものではないので、徐々に進めていくという感じである。


休める日は休んで、仕事のバランスを考えていこうと思う。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

時には厳しさも必要

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月18日月曜日

甘い言葉が溢れている現代

SNSの発達で、いろんな人の意見が届くようになった現代。功罪は様々にあると思う。


ずっと気になっているのが、小さい集団から大きな集団まで、二極化が進んでいるということ。


特に日本は総中流みたいな社会だった。ホームレスが新聞を読める国として有名だけれど、ようするに全体の底上げがすごい国であるとされている。


でも、なんか最近格差が広がっている気がする。


なんというか、学校で言うと、

前は落第しそうな人も最後に頑張ってなんとか引っかかっていたものが、最後の頑張りがなく落第するようになった

という感じ。この3年くらいすごく感じている。


1つには強制力のようなものを発揮できなくなり、頑張らせることができなくなったことが要因だと思っている。厳しいことを言えば全部ハラスメントなので。


また、いろんなビジネスが発達し、退職でもお金を払い、転職でもお金を払い・・などのサービスが広がったこともあると思っている。これらのビジネスの場合、辞めてもらわないと困るので、ひたすらに「あなたは悪くない、会社が悪い、移ったほうが良い」となるので。


無理に1つのところで頑張る必要はないのだけれど、ひと頑張りが効かなくなっている気がして、ちょっと心配になっている。どこに行ってもそれなりに大変なことはあるので。


甘い言葉が溢れている現代は、自分でしっかりと考えを持たないと、どんどん流されていってしまうと思う。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

バランスが大事

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月17日日曜日

秋の仕事を進める。最終提出を忘れそう

お盆休みでのんびりしている。1日出勤していろんな仕事を仕掛けて帰る。

科研費の申請書もほぼ終わり。あとはしばらくおいて最終確認のみ。なんか提出を忘れそう。。


秋の講義の準備ももう始めている。いつもの年よりもかなり早く進んでいる。


まあ、それはそうか・・・。今年はヒアリングもなし。また、2022年に会社を作った時は必死。他にも昨年は2つ集中講義に行っていた。


これらのイベントが全部ないので、楽である。コンソーシアムの仕事もあるけれど、会社ほどではない。


休めるうちに休んで英気を養おう。来週はちょっと忙しめ。9月の発表準備もしなければ。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

だいぶ休んだ。。。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月16日土曜日

自分の行動を正当化しない

日経平均が史上最高値を更新した。


3日前にブログを書いているのだけれど、この時点で日経平均は42,718円。


民主党政権時代に1万円を割っていたので、4倍以上に上がっている。まあ、個別の株はそんなに上がっていないけれど。


昨年の8月や今年の4月に大幅な下落があった。こうしたときにどうするかは前のブログで書いた通り


暴落だけ見て、「買わなくてよかった」というのは判断として間違いだったことがわかる。


反対に、株価が上がったからといって、「自分は投資の才能がある」、「このまま上がり続けるに違いない」など、自分がたまたま良いタイミングで買ったことを正当化するのも危険である。


株価の動きなんてわかるはずもなし。わかるのだったら、金融関係者は、独立して簡単に大儲けできるはず。そんな人がいないということは、結局わからないということである。


なので、放っておいて配当で稼ぐのみ。これならば他のことで稼ぐことができる。


自分の行動を正当化しないは、他のことにもあてはまると思う。まあ、正当化しまくった方が人生は楽なので、一概にダメとも思わないけれど。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

投資に焦りは禁物

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月15日金曜日

チャレンジしないと年老いる

今年も新しいチャレンジとしてコンソーシアムを設立した。一般社団法人として登記したので、いろんな仕事が増えた。 



年齢が上がるとだんだん叱られなくなってくる。そうすると、実は全然成果が上がっていなくても、自己解釈で自分は十分に頑張っていると判断して満足してしまうことがある。


こうして自己満足に陥っている間に、若手が頑張っていき、あっという間に抜かれてしまうことがある。


常に自己研鑽をしなければと思っている。


コロナが2020年。2021年にビジネススクールに通い、ビジコンにも参加。2022年初頭に簿記3級(4ヶ月くらいかかった)。そして、2022年6月にシアノロジー設立。


会社経営もとても大変だったけれど、経営がやっと安定。と思ったら、2025年にブルーム設立


目まぐるしいなと思っている。でも、ブルームを軌道に乗せたらまた新しい挑戦をしよう。いつまでも心は年老いない人生を歩みたい。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

ブルームで新しい挑戦を!加入者(法人、大学教員、ポスドク、大学院生など)募集中です!

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月14日木曜日

家のこともこなしながら、科研費や論文

お盆真っ只中。と言いながら、昨日は出勤。企業との打ち合わせがあった。


まあ、正直、1週間ずっと休みだと体が鈍ってしまう。家で仕事をしているとはいえ、ずっとデスクワークだとモチベーションの維持が大変なので、たまに行くのは楽しいといえば楽しい。


あと、藻類サンプリングなども継続的に続けている。さらに、ブルームの会議や将来的な会社の建物などの視察など、やることは無数にある。


ブルームも続々参加者が増え、新しい動画も公開した。


論文はデータをまとめていたけれど、やっぱりもう少しデータが欲しくなったので、前培養から開始。


科研費の申請書も10日ばかり寝かせていたので、再度見直している。ほぼ終わり、e-Radの提出ボタンを押す手前まで来た。2つ分。


さらに、割に合わないからもういいかと思っていたココナラも、意外にご依頼が来て対応している。


9月はブルームのキックオフ会議に外部での発表も入った。今のうちに講義の準備をしておこう。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

早めに秋の準備をしておく

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月13日水曜日

40代で起業。子供も大きくなったので

お盆休み。子供が乳幼児だった頃と比べ、家での時間がかなり取れるようになってきた。


その当時があまりにも忙しかったため、子育てにかかっていた時間がかなり空いた感がある。


40代で起業したけれど、まさにこの時期だから起業できたような気がする。


忙しいのはずっとであるし、そのうちそのうちと言っているとあっという間に老後になってしまう。シニア起業も良いと思うけれど、健康であるとは限らない。やはりまだ元気なうちにチャレンジはするべきだと思っている。


あと、起業すると小規模企業共済(経営者のIDeCOのようなもの)もできるし、経費として色々使うこともできる。一番お金がかかる時期に有効な手段でもある。


まあ、失敗するとガッツリお金減るけれど・・。会社は4年目。我ながらよくここまで来たなと思っている・・・




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

元気なうちに新しい挑戦を!

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月12日火曜日

ブルーム、申し込み多数で御礼!

今年6月に立ち上げた一般社団法人。通称ブルーム。

申し込み多数です!ありがとうございます。

まだ更新中だけれど、HPに参画企業、研究者をアップデートしています。錚々たる顔ぶれ。そして、まだまだ増える予定。


産学連携のチームづくり。スタートアップ型ではなく、ベンチャー型で社会実装を目指すための組織。何が違うかというと、投資や補助金ありきではなく、まず自分たちで稼げる製品やサービスを発信することを主目的としている。


特にバイオだと、将来の夢だけで、10年経ってもものが出ないことが多い。長期目標は致し方ないのだけれど、長期目標とともに稼げる短期目標を設定することを大事にしようと掲げている。


このために作ったのが、自分のシアノロジーという会社でもある。


こうして、新しいことに挑戦をしている日々である。


忙しい日々だけれど、仕事の合間でラーメンでも食べて回復。風邪を引かなければ全然大丈夫だけれど、この間2ヶ月連続で風邪をひいてしまった。体調には気をつけたいけれど、まあ仕方ないかもしれない。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

ブルームで新しい挑戦を!加入者(法人、大学教員、ポスドク、大学院生など)募集中です!

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月11日月曜日

SNSをずっとやっている人は、起業に向いている

お盆休みに入る。しかし、大学、シアノロジー、そしてブルームとずっと仕事がある。今週も1日出勤予定である(いや、もっと行くかもしれない)。


こうして延々と仕事をしているけれど、苦痛なのかと言われれば、まあそんなこともない。会社も社団法人もそもそも自分で始めたので。


会社の事業も、もともと相談を無料で仕事をしていたものを、さすがに無料すぎじゃないだろうか?と思って始めたものである。


こうして、継続的に無料でやっていたものを会社にして収益を上げるようになった。


それを考えると、SNSなどをずっとやっている人は、起業に向いていると思っている。 SNSでの収益化も良いけれど、SNSの収益化はどんどん基準が厳しくなり、稼げなくなっていく。ガチ勢も多い。SNSで稼ごうという話ではない。


SNSをやっている人の何が強いかというと、「お金ももらえないようなことを延々とやっていること」である。無料でもやってしまうようなことを職業にするのが、一番強いと思う。


反対に、出勤したらお金をくださいというのが起業には向いていない。会社はどんなに働いても儲からなければゼロ円どころかマイナス。なので、必死に稼がなければならない。でも、1時間働いたのだから・・・というマインドの場合は、やはり被雇用者の方が良いと思う。


また、SNSをやっていれば宣伝ツールがすでにある。どんなに良いものやサービスだって、知らなければ買えない。


なので、SNSをツールとして利用しつつ、試しにものやサービスを売れば、すぐに起業できると思う。


起業というと大規模投資や知財が必要なのではないかと、難しく考えてしまいがちである。でも、街を歩けば会社は無数にあり、投資や知財なんてないほうが普通である。


会社の形はさまざまなので、無理をしない形で挑戦すれば、起業なんて実にあっさりできるものだと感じている。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

起業相談もサービスとして行いますので、お気軽にご相談ください。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月10日日曜日

さあ論文書き

お盆休みに突入する。仕事も一応のんびりモード。


とはいえ、論文と申請書書きが佳境に入っている。まずはM1のIさんとHさんがco-firstになる論文。同時にM1, M2が筆頭著者になる論文だろうか。これらを進めるのが最優先事項である。


あと、もちろん科研費。他の申請書も提出したところである。


また、内部・外部の打ち合わせがどんどん入っている。9月も外での発表依頼がたくさんある。


いつも思うのだけれど、うちはこうした外部の仕事が自分か学生に偏っているのが悩み。もう少し是正しなければと思っている。チャレンジをする人にどんどんチャンスを与え、資金も配分していかなければならないと思っている。


これでも例年よりはずっと楽な夏休み。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

論文書きが大変

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月9日土曜日

お盆休みといえど、稼働中

お盆休み前の土曜日。学生は少なかったけれど、今週は出勤している人が多かった気がする。お盆休み前に働いて、来週は休みという人が多いのだと思う。


大学も停電や断水があるので、強制的に休み。


と言いながら、来週はミーティングも入っているし、家で仕事もある。わざわざお盆休みに休む必要もないので、時期をずらして休もうと思う。


・・・・と言っていると、仕事が入り、休みを逃すのが例年のこと。


9月にはブルームのキックオフもあるし、別の会議でお話をすることも決まった。こうして次々仕事が入っていく。


10月に休みを取っても問題はないので、早めに講義の準備もしておこう。


合間合間で休んでおこう。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

ブルームで新しい挑戦を!加入者(法人、大学教員、ポスドク、大学院生など)募集中です!

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月8日金曜日

夏休み。「外」の科学を進める

デスクワーク期間。大学もメンテナンス期間に入っている。あちこちから工事の音が聞こえる。


お盆休みだけれど、出勤する日もある。


そして、この機会に遠出してサンプリングしようかなとも思っている。いつも東京・神奈川周辺なので。日本全国いろんなところから採ってみたい。


特に、強酸性・強アルカリ性のところ。割と本気で研究や社会実装に必要なので、頑張って採らなければならない状況でもある。


それにしても屋外からのサンプリングがこんなに発展するとは思わなかった。まあ、生物学の基本かもしれないが。今まで全然やっていなかった方がおかしいのかもしれない。


論文や申請書を書きつつ、「外」の科学を進めよう。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

遠出するにしても、どこに行こうか・・・

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月7日木曜日

もうすぐお盆休み!ブルームの準備も着々と

今年の6月に設立した一般社団法人。ブルーアンドグリーンカーボンコンソーシアム。通称ブルーム。


名前をつけたが、とても長い。正式な略称(ブルーム)があるととても便利である。毎回ブルー・・・と書くのは大変なので。


日曜日の時点で法人は18社に増えた。本日は木曜日なので(ブログは日曜日に書いている)、もっと増えているかもしれない。

※本日時点で20社を超えました!


また、まもなくブルームに加入した法人や研究者を公開する予定である。法人の確認とともに、HPの作製や事前連絡などで時間がかかっている。

一部公開しました


社団法人を作ったので、今月オンラインで理事会を開く予定。要するに会社の株主総会。なんてことないように思うけれど、こうした会議で、理事の報酬やさまざまな経費、社団法人の規定、会議の開催日などを正式に決定する必要がある。結構大変。


大学、会社、社団法人。3足の草鞋で、今年は進めていく。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

ブルームで新しい挑戦を!加入者(法人、大学教員、ポスドク、大学院生など)募集中です!

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング