明治大学に着任してもう11年目。信じられない時間が経過した。
40代も中盤。そろそろ後半に入っていく。
とりあえず子供達が大学に入る年齢になるまで頑張ろうと、毎年思いながら働いている。
今に限らず、卒業式で挨拶がある時には、
「1年1年、今年も辞めずに働いたと思って働いている。みんなそんなものなので、自分だけ仕事が辛いと思わないように」
というメッセージを伝えていた。
あれから自分で会社を作ったり、社団法人を作ったり。いろんなことをしている。
終わりなき研究の仕事に加え、講義や学生実習、大学の仕事と大忙しである。
こうした仕事を続けて20年。大学院の方が大変だったので、20数年続けてきた。モチベーションの維持も大変である。
基本は次々と仕事をしているのだけれど、現代では怠惰と他責が多く、この対応がとても大変である。シアノロジーは個人型だけれど、個人型の会社をやって本当に正解だと思っている。
ちょうどミッドライフクライシスと言われるモチベーションの低下の時期。こうした時期を乗り越えるには、あまり考えずに目の前の仕事を進めるのが良いと思っている。
【社団法人ブルーム設立!】チームづくりのためのコンソーシアムです!ご興味がある方は、ご連絡ください!
https://www.bluegreencarbon.biz/
常に人生の方向性を考えている
↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。


























