2025年9月22日月曜日

あちらこちらへと飛び回る日々

キックオフシンポジウムが終わって気を抜きたいところだけれど、そんなことができる余地はない。


いろんなところに飛び回っている。


それにしても、オンラインミーティングができるようになって、本当に良かったと思う。オンラインがない時は全部対面だったのだっけ?と思う限り。今となっては信じられない限りである。


シアノロジーの方では、最近はココナラは少なめで、ビザスクの方が徐々に増えている。仕事が移り変わるのも面白いが、油断しないようにしなければと思っている。


大学、シアノロジー、ブルーム。3つの仕事をしっかりと進めていく。また3年後くらいにもう1つ増えていたりして・・・。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

論文を書かねば・・

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年9月21日日曜日

新学期スタート

今週からいよいよ新学期スタートである。


明治大学は2期制。明治大学では前期・後期とは呼ばずに春学期・秋学期と呼ぶことになっている。


講義や実習、教授会、ゼミ、その他の業務も一斉にスタートする。


予算申請もそろそろピーク。書きかけのものを共同研究者に送った。また、大学への予算申請のエントリーもあり、それも送り終えた。この予算申請書を書き終えたら、論文に集中しなければ。10月中には投稿したいと思っているのだけれど、はたしてこの日程の詰まり具合で可能だろうかと思っている。


今年はシアノロジーが絶好調なので、余裕のある間に研究開発を進めて広く展開できるようにしていこうと思う。


年中忙しい。。






【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

なんだかずっと忙しいが・・。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング   

2025年9月20日土曜日

キックオフシンポジウム終了!新しいことに挑戦する人たちはかっこいい

ブルームのキックオフシンポジウムが終了した。


参加者は52名。学会シーズンのため、参加できない方々もおり、次回以降どうしたものかと思案中である。


結論から言うと、セミナー型ではなくディスカッション型の会はすごく良かったと思う。


受動的に聞くのならば、昨今はオンラインセミナーだけでなく、YouTubeなども溢れている。知識は得られるものネットワーク形成は難しい。ここでは、研究開発や新規事業のためのチーム作りに主眼を置いているので、この形で正解だったなと思っている。


最初に全体で自己紹介の後、30分間ずつ3回のディスカッション。もちろんテーブルはシャッフル。


話が途切れてしまわないか心配していたけれど、全くの杞憂。むしろ、30分間すぎても話が尽きなそうなところがたくさんあり、最後の総合討論を削ったくらいである(総合討論は50分間を予定していたのだけれど、35分くらいに削ったが、これはこれで良かった)。


自分だけディスカッションには参加せず、側から見ていた。感想は、「ディスカッションをしている姿がカッコよかった」である。やはり新しいことに挑戦すると、疲れはするけれど、とても生き生きしているなと感じた。これからも続けていこうと決意した次第である。


ということで、素晴らしい熱気の中、キックオフシンポジウムは終了。これでどんな会かを説明できるので、色々な方々を誘っていきたいと思っている。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

これからも活動の様子は報告していきます。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年9月19日金曜日

講義、実習、ゼミ、招待講演

キックオフシンポジウムは終了したけれど、休んでいる暇はない。


怒涛の如く次の仕事が始まっていく。


9月前半は・・休めたといえば休めたような・・・でも、実験やら申請書やら発表準備やらシンポジウム準備やらシアノロジーの仕事やら・・・


やめよう。目の前のタスクを終わらせていかなければならない。


シアノロジーやブルームの社労・経理関係の仕事がなかなか重い。これらをどうしようか迷っているところ。誰かに渡せるだろうか。生田キャンパス内で、月3万円で働いてくれる人を探す予定(20時間、1日1時間くらいプラスで働いてくれる人)。


2025年度後半も猛スピードで駆け抜けていく。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

いつもフルアクセル。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年9月18日木曜日

これからの産業を考える

大学の研究室を運営しているけれど、研究のことばかり考えているわけではない。


自分が起業をしているからというわけではなく、学生は長い長い就活に挑まなければならない。


しかし、産業は時代とともにどんどん移り変わる。


今となっては当たり前だけれど、「インターネットの検索」なんていうものが産業になるなんて、考えもしなかった。YouTuberなんかも同様。


一方、昔は最強だったパナソニックや日産が大規模なリストラすることになるなど、時代の移り変わりは本当に難しい。


そして、AIの登場。いろんな職業がなくなっていくと思う。ちなみにブルームの名前もAIで何十パターンも出して、選んでいった。コピーライターとかどうするんだろうと思う次第。


シアノロジーの方では、特許出願も自分で試しにやってみようかなと思っているところ。便利だけれど、恐ろしい時代だなと感じている。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

これからの仕事は何かをいつも考えている

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年9月17日水曜日

いよいよ大学の仕事も始まっていく

まもなく大学の夏休みも終了。

というか、これが夏休みなのかとも思うレベルで仕事が多い。いつもよりは相対的に楽なのだけれど、単にいつもがひどすぎるだけな気もする。

申請書も書き進めているし、某予算の交付申請手続きなどがある。ブルームの年金手続きも時間がかかるのか待っているところである。

ちなみに会社に安いエアベッドを購入したので、いつでも倒れられる状態にはある。まあ、本当に昼寝したことはまだないけれど。

次は招待講演。代休など取れる暇もなく、学生実習と講義に突入。この合間で、申請書を応募しなければ。ビザスク(コンサルマッチング)もご依頼が来たところ。今日は大学業務も忙しい。

いきなりフルアクセル。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

次々と舞い込む仕事。片っ端から終わらせていく

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング   

2025年9月16日火曜日

キックオフシンポジウム開催!

本日はブルームのキックオフシンポジウム


ブルームには法人が25社も加入してくれた。4月の口約束ではそのくらい入ってくれる感じではあったのだけれど、当然そこから減っていくもの。


どうかなと思っていたけれど、正直、予想よりもたくさん加入していただけた。アカデミア研究者も15名加入。JST GteXが中心ではあるのだけれど、全然関係のない先生方も多い。結構意外なメンバーで楽しみである。


キックオフシンポジウムは50名を超える参加の予定。ディスカッション型なので、ちょうど良いかもしれない。10テーブルに分かれて3回ほどディスカッションタイムを取る予定。


さあ、いよいよ今年の新しい取り組みがスタートする。と言いながら、バックオフィスの仕事が大量にあり・・・。大学、シアノロジー、ブルームと、もはや事務の専門家になってきた・・





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

これからも活動の様子は報告していきます。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年9月15日月曜日

1つ予算を獲得したら1つ法人設立?

今週はブルームのキックオフシンポジウム。いよいよここまでたどり着いた。


ブルームは一般社団法人。企業25社、アカデミア研究者10数名でスタート。主に企業-大学間、企業-企業間のチームづくりのための組織である。企業の方々のニーズに応えて設立した。


また、現在JST-GteXのプロジェクトに参画させてもらっているが、こうした予算では社会実装が必須となる。


社会実装の形は色々あるけれど、すぐに自分で工場を作って生産するわけではない。かといって、論文書いて終わりですでは、認めてもらえない。


法人を設立してチームづくりをすることが、重要な社会実装の一歩だと思っている。


昔のJST-ALCAでは最終年度の初めにシアノロジーを創業。そして、GteXの中間でブルーム設立。


1つ予算を獲得したら、1つ法人を設立するのではないだろうかとなっている。いや、冗談でそんなことを言っていたのだけれど、冗談ではなくなってきている・・・。


でも、そんなに無理のない法人設立方法は分かったので、興味がある方はご連絡ください。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

もうすぐブルームのキックオフ

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年9月14日日曜日

嬉しい話が多いが忙しい

今週はカーボンリサイクルファンド採択のことを報告した。他にも良い話があるのだけれど、それはまた今度。


秋が近づいてきているが、まだまだ暑い。しかし、忙しさは加速してきている。


嬉しい話があると、当然さまざまな手続きをしなければならない。大学教員、シアノロジー、ブルームと、書類仕事をしているだけで時間があっという間に過ぎていってしまう。


これで満足してしまうと、論文を書かないようになってしまう。歯を食いしばり、自分で実験すらしながら論文を書いている状態である。


また、論文もいざ書くと追加実験が欲しくなる。今月は仕上げの実験をしたので、多分これでデータがひとしきりそろったのだとは思う(と言いつつ、細かいのはあると思うけれど)。10月には投稿できるだろうか。


この合間に講義や学生実習が始まり、申請書は重いのが2つ、招待講演も2つあるし、来週はブルームキックオフ。学外の学会や委員の仕事もある。


・・・考えないようにしよう。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

目の前の仕事を終わらせていく

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング   

2025年9月13日土曜日

ブルーム、25社入会!

毎週本当に色々な方々とお話をしている。


今週もいろんなミーティングだった。特に木曜日は、朝から4つのミーティングを行うなど。研究室ではなく、学内外の方々。

こうした合間に実験したり、講義の準備をしたり、採択された予算の交付申請書を書いたり、新しい申請書を書いたりしている。


ブルームについてもキックオフ直前。ブルーム関連でもいろんな準備があり、社労関係の手続きも進めているところである。


たくさん入会してくれて、現時点で25社になった。嬉しい限りである。


さて、他にも仕事がいっぱい。論文も手直しして再投稿しなければ。新しい論文のデータも、おそらく来週後半に揃うので、10月には投稿できるだろうか。


毎日いろんな仕事がありすぎて、とにかく1つずつ終わらせていくのみである。






【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

もうすぐブルームのキックオフ

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年9月12日金曜日

戦いの日々

9ヶ月以上かかっていた論文の結果が、今週返ってきた。

1人目はminor revisionの判定なのに、リジェクト。実質的なリバイスとして戦えるだろうけれど、こんなに長くかかったのならば、とてももう1回出す気にはならない。


ということで、他の雑誌に投稿し直しである。


ひどいなあと思うけれど、いずれ論文は通る。他のことでもこんなことばかり。すんなりうまくいこともがあるけれど、それはごく少数派。うまくいったことの裏には、うまくいかない長い時間がある。


こうした理不尽なことがあっても戦いをやめない。これがすべて。


だんだんと周りが成果を出してしまうと、「自分はもともと本気ではなかった」「他のことに力を入れているから」と嘯いて、戦いをしなくなってしまう。これが一番良くない状態である。優秀なのに、このマインドに陥って、全然成果が出ない人を見てきた。


チャレンジしたもの勝ち。これがすべてだと思う。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

とにかく挑戦あるのみ。とてもシンプル

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年9月11日木曜日

カーボンリサイクルファンド採択

嬉しいニュース。一般社団法人カーボンリサイクルファンドが提供する研究費に採択された。

【脱炭素】2025カーボンリサイクルファンド採択!


代表ではなく分担。こちらは株式会社シアノロジーとしてである。理研の美川先生が代表である。


ちなみに応募は3回目。採択されましたといってもあっさりではない。もはや、何度もチャレンジすること前提である。バイオインダストリー協会奨励賞の時も8回応募した(つまり8年間!)と言ったけれど、毎回こんなものである。



シアノロジーは研究助成や補助金頼りではなく、自分で稼ぐことをモットーにしている。とはいえ別に応募しないわけでじゃなく、研究の発展にはこうした研究助成を使いたいと思っている。



事務手続きを進めているが、シアノロジーは基本自分なのがややしんどいところ。パートタイマーを雇用するほどでもなけれど、雇用しようかな・・




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

良い話はチャレンジののちにやってくる。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年9月10日水曜日

ブルームのキックオフ、締切迫る?

来週の火曜日、9月16日午後に、ブルームのキックオフシンポジウムを開催する。


締め切りは・・・・実は設定していない。


一応、参加費を9月12日までに振り込んでくださいとは言ってはいる。でも、もし当日参加したいという場合も、別にOKである。


会場の都合があるので、いきなり当日30、40人増えてしまうと厳しいのだけれど、そうではなければ全然OKである。


ということで、もしブルームに参加して鍛えたいと思った人がいたら、今からでも全然参加してください。


20代前半から60代まで参加予定。年齢に関係なく、常に新しい挑戦を続けてほしいと思っている。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

9月はみんな学会・研究会

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年9月9日火曜日

個人型バイオベンチャー経営中

シアノロジーを設立したのは、2022年6月2日。


もう3年と3ヶ月が過ぎた。ついこの間設立した気もするけれど、でもまあ本当に色々あった。


設立前にもビジネススクールに隔週土曜日9時から17時くらい。さらに簿記の勉強にビジコンにも参加した。もちろん、大学の仕事は何も変わらずにある。


よくまあチャレンジしたものだと思う。


初年度はとにかくブランド作りで、ココナラなどで安い仕事を受けた。最低時給よりも遥かに下だったと思う。設立したばかりの会社は、やはり何の信用もないので、頼みにくい。


とにかくいろんなことをやって実績を積み上げていった。


こうしてキャッシュフローも1年目から黒字、2年目からはP/Lもキャッシュフローも黒字を継続している。


現在は1名雇用はしているが、個人型バイオベンチャーという新しい挑戦を行なっている。


会社は100社あれば100通りの正解があると言われており、これが正しいと押し付けるつもりは全然ない。


自分の得手不得手をしっかりと認識して、自分はこの形にした。


ブルームでやってもらうことは、まさにこの得手不得手、やりたいことやりたくないことを明確にすること。興味があればぜひご参加を。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

自分のスタイルを確立することが大事

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年9月8日月曜日

新しい挑戦に踏み出せるか

大学の夏休みもいよいよ終盤。教員の方はもうフル稼働である。講義や実習の準備もあるし、今はとにかく学会や申請書のシーズン。締切だらけである。


ブルームのキックオフもいよいよ来週に迫ってきた。日程を決めざるを得ないので、なかなか参加できない場合もあって申し訳ないのだけれど、それでも50名近くの参加予定である。


ディスカッションを大事にする会で、セミナー型の研究会とは一線を画す予定。自分が通っていたビジネススクールの形である。M1から教授、社長までディスカッションに参加する予定。


日頃話さない方々と話す機会なので、ぜひ楽しんでいただければと思っている。


こうして、新しい挑戦に踏み出せるかがすべてだと思っている。最近は挑戦者を批評して楽しむようなコンテンツが多い。視聴者は審査員の立場で見ているけれど、コメンテーターにはなんの価値もない。どんなに拙くても、挑戦した人の方が価値である。


大人になるとだんだん叱られなくなるので、挑戦しなくてもそのまま過ごせてしまう。でも、あっという間に年をとってしまうので、迷っていたらぜひ挑戦してほしいなと思う次第である。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

挑戦したもの勝ち

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年9月7日日曜日

まさに学会・研究会シーズン

SNSを見ていると、まさに学会・研究会シーズンだと感じる。


全然行けていないけれど、近そうなところだと、生物工学会や植物学会、植物バイオテクノロジー学会、微生物生態学会などが行われている。


他にも見ていたら数え切れないほどの学会の年会が開催されているし、夏に若手の会や夏の学校などの小規模な研究会も開催されている。


自分のブルームのキックオフシンポジウムもそうだけれど、独自の研究会・シンポジウムもたくさん開催される。下旬には学期がスタートするけれど、招待講演などに行ってくる予定も入っている。


それにしてもまあみんな忙しい。夏休みがこれだったらいつ休むことやら。科研費の締め切りがそろそろ終わったところだと思う。国立大学は大学院入試が終わっただろうか。私大はこれから。そして、学部入試が徐々に始まっていく。


こうして1年があっという間に過ぎて、子供も大きくなってきた。シアノロジー、ブルームと新しい挑戦を続けているけれど、まだまだ新しいことをしたいなと思う限り。


実験して論文も書かねば。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

次から次へと仕事が入る。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年9月6日土曜日

つかの間の休みに実験

今週は、ブルームのキックオフの準備にいろんな企業の方々とお話をしていたら、あっという間に終わった。


10数ページの申請書もほぼ書き終わり、あとは手直し。科研費は提出がすでに完了している。


つかの間の休みに実験である。うん、なんかおかしいけれど、まあ良いとする。


そうこうしているうちに、来週はもう講義や実習の準備を本格化しなければならない。そうだ、英語の発表もあったので、そちらもブラッシュアップせねば。


会社の経理や社会保険関係の手続きも進める。シアノロジーとブルームの両方あり、頭から湯気が出そう・・・。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

まるで経理の人なんじゃないかという最近の日々・・

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年9月5日金曜日

学外の仕事がたくさん。論文何本書きましたからの脱却

1週間が光の速さで過ぎていく。もう金曜日。


今週も学外の方々とのお話がたくさん。また、学期前に新メンバーである3年生の個別相談も進めている。研究費の申請書も合間で順調に進んでおり、実験も結構進めている。


シアノロジーのお仕事もたくさん進める。最近あまり力を入れていなかったココナラも、この間2件ほど納品したが、まだ1件のご依頼を受けているところである。


本当にいろんな仕事があるなと思う次第。


大学院生やポスドクの時は、とにかく論文だった。論文何本書きましたにこだわっていた。


でも、あるところからそれを脱却しないと、結局自己満足であることに気づき、仕事が広がっていった。意識的に変えたというよりは、勝手に広がっていった感もあるけれど。


Publication listはそれなりにないとダメだけれど、そればかりに気にしていても評価されない。


ある程度キャリアが進んだら、論文を書きながらもいろんな仕事をこなせるかが、重要だと思っている。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

大人になったらいろんな仕事を

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年9月4日木曜日

論文9ヶ月待たされるって異常すぎる

ブログは、8月31日に書いているので、返事が返ってきている可能性もあるけれど・・・

2024年12月2日に投稿した論文がまだ返ってこない。

あり得ない・・・

月1回くらいは催促をしていた。

しかし、返事が全くなし。


2週間前くらいの催促で、編集部から始めて返事が来た。

でも、割と定型文。

その後、一応Reviewがコンプリートになっていた。

それにしても酷い。

M2のMさんの論文ももう修了してしまった。本人も頑張って、リバイスの実験が少しでもできるように、2、3月はリバイスの期間として準備していた。雑誌としては、平均31日で最初の返事と書いてはある。

それがこの状態。あまりにも酷い。

無料で研究者がエディターやレビューアーをやるモデルがいけないとも思う。

お金を取らないことが正義とか言っていると、こうして変なところだけ儲けて仕事が破綻する。わかりやすい例だと思う。

アカデミア教員は無料で仕事をしてしまうことが多いのだけれど、やっぱり仕事はお金をもらわないと、システムが崩壊すると実感している。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

無料の仕事の方がよほど怪しい

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年9月3日水曜日

キックオフシンポジウムの準備

9月16日にブルームのキックオフシンポジウム。特設ページも作った。



ビジネススクールのように、ディスカッションをしてもらう会にする予定。


ただ、日程をこちらで決めざるを得ず、参加できない方々もいる。代理で人を送れるシステムにはしてあるのだけれど、直接やりとりをしていた方々が参加できないのは残念である。


ということで、なるべく早めに2回目を開催しなければと思っている。


対面の会としては年4回くらいを考えているのだけれど、これも柔軟に考えていきたいと思っている。


あと、会社によっては、「うちの会議室を使ってください」と言ってくださる方もいた。なので、生田キャンパスではなく、OKしてくださった会社を訪問して会議をしても面白いと思っている。


9月は下旬にもシンポジウム発表もあるし、10月も招待公演がある。大学業務も年度末に向けてどんどん増えていく。


また忙しい季節が始まるので、もう少し休みたい。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

仕事は次々と終わらせていく。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年9月2日火曜日

猛暑は続くけれど、だいぶ休めた

9月に入った。1年が早すぎる。

猛暑は続くけれど、今年の夏はだいぶ休めている気がする。


まあ、科研費やらなんやらの締め切りが8〜10月と続き、発表の準備もある。ブルームや会社のこともあるし、そうこうしているうちに、講義や学生実習の準備もある。


論文を作成する仕事もあるし、自分で実験もしている。


仕事は山積みではあるけれど、まあそれでもいつもよりはマシだとは思う。


それにしても、本当に働き方改革には取り組まねばと思っている。


特に冬場は土日も何もない。実質的に10数連勤。家でもやることが無数にある。休もうと思ったら、もう論文を書くことを諦めたり、研究費に応募しないなどになる。なんだかなんのために研究者になったのか分からない。


今から冬のことを思うと憂鬱であるけれど、考えないようにしよう。やれることを少し余裕のあるうちにやっておく。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

無茶苦茶な働き方をなくすようにしなければ

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年9月1日月曜日

しっかりと職を得てしっかり稼ぐことは、環境問題にとっても大事

9月1日。昔はこの頃には少し涼しかったが、今はまだまだ真夏。


はたして地球は大丈夫なのだろうか・・。


会社の公式YouTubeなどからも動画を出しているけれど、環境問題は本当に難しい。


一人で頑張っても仕方がない。環境はみんなのものなので、頑張った人が損になってしまう。


また、自分の今の暮らしに余裕がなければ、将来の環境なんて考えられる暇もない。なので、しっかりと職を得てしっかり稼ぐことは、環境問題にとっても大事であると言える。


研究室でも環境に関する話題はかなり少ない。まずは自分のキャリアをなんとかしないといけないからである。


昨今は就活が長すぎて研究もできないのだけれど・・。人手不足なのだから就活が短くなってよい気がするのだが、実際には就活と言いつつ、インターンや内定者研修の形で働かせているからタチが悪い。いつからこんなことになったことやら。


環境問題解決のために、新しいテクノロジーを生み出す研究をしてほしいのだけれど。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

我慢ではなく、テクノロジーで解決を。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月31日日曜日

夏の終わり

8月31日。子供の頃の夏休みの最終日というイメージが強い。今年は24時間テレビもやっているので、なおさらそう感じる。



昨今は、8月中に学校が始まるので、夏休みが終わっている学生もいるかもしれない。


反対に、大学はまだまだ夏休みなので、8月31日はピンと来ないかもしれない。


大学教員は、普段よりはマシだけれど、継続的に仕事。おそらく先週、今週に科研費の締め切りの大学が多いと思う。


そして、9月は学会シーズン。ブルームのキックオフシンポジウムの主催もあるし、招待で呼ばれている講演もある。行けばよいわけではないのでいろんな準備に時間が取られる。


シアノロジーの仕事もいっぱい。ありがたいことにご依頼がたくさん来ている。会社経営も順調である。


夏の暑さもまだまだ続くので、皆様ご自愛ください。





【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

次から次へと仕事が入る。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月30日土曜日

科研費の締め切りもうすぐ

8月も終わりだけれど、そろそろ科研費の締め切り。大学によってはもう締め切りが終わっているところもあると思う。

うちは結構遅くて来週。でも、もう2件ほど提出した。

これで終わりではなく、科研費が終わったら他のプロジェクトの申請に移るだけである。また、学会発表準備やブルームのキックオフの準備もある。学生の論文も進めている。

そして、シアノロジーはとにかく忙しい。

ご相談・ご依頼がたくさん来る。10年問題のために一時的に1名を雇用したのだけれど、驚くほど最高のタイミングだった。なんだろう、この運の良さ・・・。半年間を経て明治大学の雇用に戻る予定なのだけれど、継続してシアノロジーでもちょっとだけ雇用する予定。

ブルームもできて3つの仕事をしている。でも、こうした「社会実装」は、科研費以外の研究費では求められているものなので、大学教員としての仕事の成果となっている。

仕事が右肩上がりで忙しくなるのだけれど、どこかでなんとかしたいのだけれど・・・。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

書類仕事だらけ・・・。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

2025年8月29日金曜日

外交だらけの1週間

今週は外交が多い。外交とは、他の大学、研究機関、企業のと打ち合わせのこと。


月曜日以外はすべて学外の人との打ち合わせが入っている。こうした幅を広げていかないと、どんどん狭い話になっていき、いつの間にか焼き増しみたいな仕事ばかりになっていく。


とはいえ、外交がたくさんすぎるのもなかなか大変ではある。来週も外交があり、また、9月中旬、下旬はさらに激しいことになっている。


さらに申請書だらけの日々。科研費大変なんて言っていられない。それでも例年よりはマシな年ではある。9月、10月締め切りの書類もある。


と、相変わらず忙しいが、新しい人たちと出会うのは楽しいことでもある。成果を形にする余裕は持たねばと思っているが。今日も一日頑張ろう。




【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方が参加予定です。。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

いろいろな人との出会いが多い。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング