2025年7月4日金曜日

大阪で開催された国際ユーグレナ研究会に行ってきた。No.1

例年11月に開催されるユーグレナ研究会。今年は大阪で6月30日、7月1日という日程で開催。ユーグレナの国際的な会議との共催となった。

https://www.euglena.tech/general-clean


うちの研究室からは異例の10名での参加。もう少し絞る予定だったけれど、研究会を盛り上げるために大勢での参加になった。


ポスター発表4名、さらに口頭発表も2名。国際学会なので当たり前だけれど英語での発表。


事前に部屋を借りて英語の発表練習なども行なった。


寄付を兼ねて、シアノロジーの展示も行ったけれど、地味に置いておいたので、誰も気づかなかったかもしれない笑。それでも、中国の教授などと会社について話をしたりした。


ユーグレナのサンプリング方法について教えてもらい、今までユーグレナがあまり取れなかった理由についてもよく理解した。意外なところで意外な情報が得られるのが、学会の良さである。


全然地理感覚がなかったのだけれど、ホテルが通天閣からごくわずかの距離だった。夜ご飯にサクッとかすうどんを食べる。


天かすではなく、牛肉の脂身的なものが入っていた。


正直・・・・・


かなりおいしかった。。。


牛肉の脂身を溶かしながら、淡白なうどんを食べる組み合わせた最高だった。初めて食べたけれど、これは病みつきになりそう。値段も確か600円くらいでとても良心的だった。


No.2に続く






【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!さまざまな業種の方々が参加予定です。ぜひご参加ください。

https://www.bluegreencarbon.biz/

学生たちにはすごく良い体験になったと思う

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング  

0 件のコメント:

コメントを投稿