2025年10月23日木曜日

個人起業って大変じゃないかと聞かれるけれど

シアノロジーは、「個人型バイオベンチャー」と名乗っている。先週のメタボロームシンポジウムでも紹介してきた。


当たり前だけれど、一人ですべてをこなす必要がある。税理士はついているけれど、自分でクラウド会計を使い、見積・納品・請求書などは発行するし、ある程度の仕訳も自分で行う。もちろん各種振込や手続きも自分で行う。


大変じゃない?って聞かれるけれど、正直、そんなこともない。


確かにいろんなことをやらなければいけないのだけれど、大事にしていることは意思決定を一人にすること。この原則を間違えると、人数が増えてもかえって大変になる。


どんな仕事も日々決断の連続。会社経営ともなればなおさらである。これをいちいち相談するシステムにしていたら、会議の日程調整だけで時間を使ってしまう。


そして、意見が食い違ったりすれば、次回以降に決断を先送りになる。奇抜なこと、挑戦的なことは出来ずじまいになることが多い。


話し合いで決まったとして、選択肢として選ばれなかった側にはしこりが残る。


しかし、意思決定が一人の場合には、これが秒で終わる。なので、個人起業は案外楽なものである。


この経験を活かし、ブルームでも基本的には自分がすべて決断している。大事なことだけ蓮沼先生に相談して決定し、あとはすべて事後承諾。これがめちゃくちゃ重要なポイントである。


9月末には九州工大でこの話をしてきたけれど、ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。





【社団法人ブルーム設立!】チームづくりのためのコンソーシアムです!ご興味がある方は、ご連絡ください!

https://www.bluegreencarbon.biz/

いろんなところで勉強したいけれど、日程の都合で難しい

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年10月22日水曜日

毎年参加する学会・研究会は1つだけ

先週はメタボロームシンポジウムの1週間だった。


そういえば、毎年参加している学会・研究会というのはほとんどない。


唯一毎年参加しているのが、ユーグレナ研究会。これだけ毎年欠かさずに参加している。自分が役職を務めているということに加え、学生がいろんな先生たちと話すのにちょうど良い規模だからである。


あとは、農芸化学会と生物工学会に所属しているのだけれど・・・4年に1回くらいしか参加していない気がする。もっと少ないかもしれない。


ほとんど、呼ばれた学会・研究会・セミナーで発表するという感じ。これだけで年間数回〜10回近くなる。


また、予算を獲得していると、その会議が必然的に入ってくる。その会議だけで、年間数回以上は埋まる。ようするに、獲得している予算関係だけで、2ヶ月に1回以上会議があることになる。


これで足し算をすると月1回以上になってしまう。なので、自分で申し込んで学会や研究会で発表する余地がなくなるのが現状である。


時間さえあればいろんな学会に行きたいところだけれど、自分でブルームも作ってしまったので、それだけで年4回の会議をやる予定なので・・・。なぜかどんどん忙しくなっていく日々である。




【社団法人ブルーム設立!】チームづくりのためのコンソーシアムです!ご興味がある方は、ご連絡ください!

https://www.bluegreencarbon.biz/

いろんなところで勉強したいけれど、日程の都合で難しい

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年10月21日火曜日

神戸大学でのメタボロームシンポジウムに参加No.3

神戸大学でのメタボロームシンポジウムに参加No.2の続き。


肝心の内容について。メタボロームと銘打っているので、分析化学的な話も多い。また、研究分野を広く取ると、必然的に規模の大きい医学研究も増える。


とはいえ、植物や微生物、食品などの話もあった。


自分は2日目の夜にシンポジストとして発表。


ラン藻のカルボン酸の話とともに、シアノロジー・ブルームという社会実装の紹介をした。


シンポジウムでは数年ぶりに会う人たちもたくさん。近況を報告するとともに最近の仕事内容の情報交換もできた。


また、現在の予算であるJST-GteXの直接的なディスカッションもするなど、なかなか中身が濃かった。


神戸大学の方々の運営は本当に素晴らしく、本会も懇親会も非常にスムーズで素晴らしい会だった。懇親会の料理もとてもおいしかった(ただし、やはり仕事の話も多いので、食べまくるというわけではないけれど)。


珍しく3泊もした学会。メタボロームシンポジウムは内容は難しい面もあるけれど、アカデミアも企業もいてとても面白い会だなと思っている。



【社団法人ブルーム設立!】チームづくりのためのコンソーシアムです!ご興味がある方は、ご連絡ください!

https://www.bluegreencarbon.biz/

素晴らしい会でした

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年10月20日月曜日

神戸大学でのメタボロームシンポジウムに参加No.2

神戸大学でのメタボロームシンポジウムに参加No.1の続き。 

宿泊は三宮。ビジネスホテルである。


まあ、毎回思うけれど、清潔に泊まって仕事ができればそれで良いとは思っている。だけれど、なんだかなあと思う次第。


そもそも朝食付きプランにできず、朝食を別途つけると割高な値段になったしまう。なので、コンビニパンなどで過ごす。あと、シンポジウムでお菓子セミナーがあり、食べきれずに持って帰ったもので凌ぐ。


コンビニパンを温めようと別の階に行ったら唯一のレンジは壊れているし、冷蔵庫は冷えすぎるのかお茶は凍る。エレベーターはやたら遅い。


・・・まあ、ビジネスホテルにはそんなにいないので、いいか。。


帰る前にコインランドリーで洗濯してから帰ろうと思ったのだけれど、なんか仕掛けた時間では終わらずプラス30分間。さらに触ったら完全に生乾き。追加で30分間乾燥。なんだかドタバタ。


でも、そういったドタバタの方が、記憶に残って楽しいのかもしれない。。帰宅前に洗濯すると、その後楽。お金はかかるけれど。


No.3に続く。



【社団法人ブルーム設立!】チームづくりのためのコンソーシアムです!ご興味がある方は、ご連絡ください!

https://www.bluegreencarbon.biz/

シンポジウムではいろんな話をした

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年10月19日日曜日

神戸大学でのメタボロームシンポジウムに参加No.1

 3日間フルで、メタボロームシンポジウムに参加した。


丸々3日間参加。結構珍しい。今年は関西方面の出張が多い。今回は関係ないけれど、やはり万博のせいもあり、ついでに関西でということもあったためかもしれない。


関西に到着したけれど、かなり暑い。関東と気温差があってびっくりした。ジャケットを着てきたのだけれど、新幹線を降りた瞬間に脱ぐ。こんなに違うものだっけ?と感じた。


神戸大学にはそれはもう何度も行っている。けれど、いまだにJRと阪急、阪神の乗り分けが難しい。


駅から神戸大学へのバスは結構混雑する。なので、始発のJRの方から乗ると便利なこととがわかった。


シンポジウムの主催は蓮沼先生。言わずとしれたブルームの理事である。さきがけ、ALCAとずっとご一緒しているけれど、本当に長い時間が経ったなあと感じている。


雨も2日目だけ降ったけれど、それ以外は降らず。快適に過ごせた。


No.2に続く




【社団法人ブルーム設立!】チームづくりのためのコンソーシアムです!ご興味がある方は、ご連絡ください!

https://www.bluegreencarbon.biz/

今年は関西出張の年。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年10月18日土曜日

食欲の秋・・・という感じでもなくなってきた

かなり涼しくなり、秋本番。過ごしやすいけれど、あまりにも暑かった夏のため、肌寒く感じることもある。


食欲の秋と言いたいところだけれど、そんな感じでもない。年齢が上がるとやはり食欲が落ちる。10年前と全然違う。。常に胃もたれみたいな状態になったきた。


以前として食べることは好きだけれど、若い頃ほどではなくなってきた。前は昼ごはんを何にしようかなと思って大学でも食堂、麺どころ、職員の食堂、キッチンカーと色々巡っていた。


しかし、最近はすっかりどうでもよくなり、まいばすけっとで買った蕎麦とかおにぎりなどになっている。


単に仕事が忙しいストレスかもしれないが。


美味しいものは若いうちに・・・と言いたいところだけれど、その時にはお金もあまりない。


なんだか色々矛盾しているなあと感じるが、まあ、人生そんなもの。食べることは依然として楽しくはあるが、他の楽しみも見つけていきたい。






【社団法人ブルーム設立!】チームづくりのためのコンソーシアムです!ご興味がある方は、ご連絡ください!

https://www.bluegreencarbon.biz/

美味しいものは若いうちに

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング 

2025年10月17日金曜日

大学・シアノロジー・ブルームの仕事それぞれ

朝の寒い時期に床暖房のスイッチを入れ始めた。もうそんな季節になった。


仕事は相変わらず、大学・会社・社団法人と3つの仕事だけれど、社団法人は設立という大きな仕事が終わったので、それほどでもない。12月2日にシンポジウムを開催するので、それに向けた準備をするのみである。


シアノロジーは、継続的にご依頼があり、いろんな会社の方々とお話をしている。採択された予算でいくつか機器を購入するので、代理店に相見積もりを出して選定するところである(と仰々しく言うほど高い機器でもないが・・・)。


それにしても会社は4年目。6月スタートなので4ヶ月半が過ぎた。もうそんなに経ったか・・・。ついこの間登記をしてきた気がする。1年目は必死だったなあ・・・。あと、会社を作る前にビジネススクールに行ったり、簿記の資格をとったもの、我ながら偉かったなと思う。1円ももらえるものでもないのに、よくもまああんなにやったものだと思う。


ブルームも設立して、まだ社保の仕事が残っているけれど、設立当初のバタバタよりは落ち着いた。第2回会議に向けて準備中である。


これからも言い訳をして挑戦から逃げないようにしていこうと思う。





【社団法人ブルーム設立!】チームづくりのためのコンソーシアムです!ご興味がある方は、ご連絡ください!

https://www.bluegreencarbon.biz/

いろんな挑戦は楽しい。

↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング