2024年6月29日土曜日

アポイント入りまくり。いい経験になるはず

いつも話している通り、講義や実習をこなしながら、外部のいろいろな方々と打ち合わせをしている。



今週も出張があり、来週以降も予定がいっぱい入っている。


この間の酵素応用シンポジウムでの奨励賞講演でもいっぱい知り合いになった。そのつながりで早速アポを入れて企業の方々とお話しする予定である。


最近は食品の研究を本格的に始めようとして準備をしているところ。学内では何しているんだ?あの研究室は?という感じである。


身近なテーマだと人を巻き込みやすいという利点もある。現在研究補助員も募集中。どうなるかとても楽しみである。来週面接予定。


※一応昨日で書類は締め切りました。30名弱のご応募です。採用は1名ないし2名の予定です。





起業体験談をWeb本として販売しています!ぜひお読みください。

https://cyanology.stores.jp/

とにかく話しまくり。

↓ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング

2024年6月28日金曜日

会社の事業も粛々と進行中

6月もまもなく終わり。1年の半分が過ぎる。


会社は6月で3年目に入っている。もう3年目かと驚くばかりである。


いつもの事業も粛々と進んでいる。


ココナラでの論文検索もご依頼を受けているところ。途切れずに仕事のご依頼がある。


STORESでの本もたまに売れている。また、アマゾンで販売開始した英語の本もこの間売れた。


他にも共同研究を進めていたり、会社として研究助成やビジコンに応募したりと大忙しである。


ただ、こうした事業に挑戦することで、自分が成長するし、当然本業にも役立っている。そもそも昨今は大学発ベンチャーを増やそうというのはどこの大学でもミッションとなっている。こうした大学の活性化の一助になればと思っている。


外交も増えて大変だけれど、良い感じに進んでいるので、どんどんと動きを加速していきたいと思っている。





起業体験談をWeb本として販売しています!ぜひお読みください。

https://cyanology.stores.jp/

対面でのつながりを広げている。。

↓ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング

2024年6月27日木曜日

関東梅雨入り。今学期もラスト1ヶ月

関東は記録的に遅い梅雨入り。


蒸し暑い日が続く。


今学期も残すところあと1ヶ月。担当の分子生物学のテストはなんと1ヶ月を切っている。


あれ、この間学期が始まったと思うのだけれど。


今期もいろんなことに挑戦をしている。今年のテーマである面白い研究をするも順調に進行中。それに合わせて、新しいメンバーも募集している。

パン作りの研究補助員募集中


アシスタント募集と合わせ、かなり応募が来ている。

※まだ選考中なので、返事は少しお待ちください。


もう少しするとレポート採点から期末テスト、そして怒涛の集中講義へと繋がっていく。


今年は多分予算のヒアリング的なものはないはずなので、いつもよりはちょっとは楽かもしれない。その分、サンプリングや企業の方々との話し合いを増やしたいところ。


サンプリングも川崎市の周辺ばかりなので、もう少し足を伸ばしたいところ。でも、最近の夏はあまりにも暑すぎる・・。



起業体験談をWeb本として販売しています!ぜひお読みください。

https://cyanology.stores.jp/

夏は一番休めるはず・・・だけれど、毎年勝負の夏になる

↓ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング

2024年6月26日水曜日

ずっと挑戦者の気分

関東はかなり遅い梅雨入り。

天気が良い日はありがたい。気分は天気に左右される。できれば晴れてほしい。

とはいえ、最近の夏は以上に暑い。

そういえば去年はいきなり6月に35℃になった。昔は35℃なんて存在しなかった。恐ろしい限りである。

環境研究で新しい挑戦をしていかなければ、環境悪化は止めることはできない。なかなか進まずにもどかしいけれど、自分ができることをどんどんと進めていきたいと思う。

今週も企業の方々にメールを送り、次の企画を考えている。会社も3年目に入ったけれど、ずっと挑戦者の気分である。

今週もすごい勢いでアポが入っている。たくさんいろんな人とお話し。少しずつ学生も交えて話す機会が増えてきた。学生にとってはいい経験になることだと思う。

自分の時間が確保できるとこうした活動ができる。見えないところでこうした活動が失われてしまうのは本当に勿体無いと思う限り。これからもしっかりと時間を確保したいと思う。




起業体験談をWeb本として販売しています!ぜひお読みください。

https://cyanology.stores.jp/

次の挑戦の方向性は、すでに固まりつつある。。

↓ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング

2024年6月25日火曜日

内向きにならずにいろいろな人と知り合いになる

先週は出張。今週も講義や実習をこなしながら、いろんな方々とのお話を予定している。


外に出るのは大変。放っておくとついついルーティーンの仕事をこなしてしまう。いつの間にかうちに向きになったしまう。


しかし、頑張って外に出てみると、毎回行ってよかったと思うことばかり。先週もいろいろな方々と知り合いになり、今後の新しい展開ができた。すでにアポを取り始めている。昨日も話し合いの予定を入れたところ。


いつも書いているけれど、SNSで暗い話題に縛られているなんて本当にもったいない。外にでSNSを見ると、なんて時間の勿体無いことをしているのだろうと、改めて思う。時間も浪費するし、心も浪費する。リアルで将来に向けての行動をすることが大事。


時間をうまく作り、どんどん外交を進めていこうと思う。




起業体験談をWeb本として販売しています!ぜひお読みください。

https://cyanology.stores.jp/

対面で話すことは、やはり大事

↓ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング

2024年6月24日月曜日

言い訳せずに新しい挑戦を

今年度のテーマは、面白い研究をする。基礎とか応用とかは関係なく、自分が面白いと思うことをテーマにするという方針である。


名古屋でのシンポジウムに参加し、決意を新たにしたところ。テーマをしっかりと考えて新しい挑戦をしていきたいと思っている。


先週はまたいろいろな方々とお話をして、新しい展開のディスカッションをしていた。本当に一番楽しい時間。卒業生のSさんもいた。とても元気そうで何より。事前に連絡があったのだけれど、勘違いして来れないと思っていた。最近、なんか色々とボケている。。


こうした時間を過ごした後で、SNSでしょうもない話題で当て擦りばかりしているのを見ると、なんともったいないのだろうと思う。


巻き込まれないようにしたいと思った次第。


リアルでいろんな挑戦を考えていくことは本当に楽しい。人材も募集中で、どんどん変化する研究室である。




起業体験談をWeb本として販売しています!ぜひお読みください。

https://cyanology.stores.jp/

次の挑戦の方向性は、すでに固まりつつある。。

↓ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング

2024年6月23日日曜日

酵素応用シンポジウム、奨励賞の発表完了

金曜日は泊まりで名古屋に行っていた。



天野エンザイム科学技術振興財団から研究奨励賞をいただいた。。

酵素応用シンポジウム


シンポジウムは300人近い人。


しかも、かなり著名な教授や企業の方々がいた。こんな会だったとはつゆ知らず・・・。


久しぶりにお会いする先生方ともお話をすることができた。


また、メタボロームという言葉を作った慶應大のT先生ともお話をして(会うのは2回目)、サイン本をいただく。。お話が素晴らしくて感激・・。今年は面白いことをやるというラボの方針を改めて強く思った次第だった。


企業の方々ともいっぱい知り合いになり、名刺交換。今後すぐ忙しくなりそうな雰囲気である。とても有意義なディスカッションができた。


とはいえ、9時過ぎに会場入りし、夜の懇親会まで。懇親会はなんと言っても仕事で一番重要なところでもある。流石にお疲れ。。




起業体験談をWeb本として販売しています!ぜひお読みください。

https://cyanology.stores.jp/

しかし、素晴らしい会でした。。

↓ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。

大学教育ランキング