先週末に1件の特許出願が完了した。
自分が発明者に名を連ねる特許は定期的に出ているのだけれど、学生が主体となったものは久しぶり。2年ぶりかもしれない。
M1樋口さんの研究成果。非常に素晴らしい。
特に今回は、主体となったアイデアが先生からのものではなく、本人のオリジナルなアイデアであるところが素晴らしい。正直、自分は考えつきもしなかった。研究室全体に大事な知財となるので、本当にありがたい限りである。
成果を形にするのは、とても大変。
特許に関しては、もう少しバンバン出願くらいまではさせて欲しいところ。この辺りは予算勝負になってしまい、自分の予算ではなく大学の予算になる。研究大学ではないところがしんどいところ。企業などと組んで、なんとかしたいと思っている。
お祝いをしたいところだけれど、ちょっとその隙もないので、また改めて。
・・・というと、忙しさにかまけてうやむやになってしまうことが常なのだけれど、忘れないようにしよう・・・多分
【社団法人設立!】食と環境のコンソーシアムを立ち上げました!6月下旬に説明会予定ですので、ぜひご参加ください。
https://www.bluegreencarbon.biz/
成果を形にすることは、時間がかかるけれど、すごく大事
↓クリックありがとうございます!!ブログランキング大学教育部門1位!1日1クリックをぜひ。。
0 件のコメント:
コメントを投稿